• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささけんのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

白神ラインにラーメンツーリング

今日はVTRで、朝6時前出発で青森、深浦経由で白神ライン行って来ました。
(去年は弘前側から行ったので、去年の逆走になります)


深浦側から入っても、やはり素敵な看板が有ります。






途中の展望台(付近)から白神山地(のはず)を見れます。
※白神ラインは白神山地のちょっと北側の道路です。






今回楽しめたのは天狗峠から津軽峠まで。。。
2輪での感想は以下。

深浦側ゲート~天狗峠(深浦町の範囲)
砕石敷きたて?で路面が締まってない。砕石のサイズが大きい。
トラクションかからないし疲れる。
(去年もそうだった)

天狗峠~津軽峠(鯵ヶ沢町の範囲)
砕石のサイズもちょうど良くて、しかも砕石の敷き具合も絶妙。(元の硬い地盤が見えつつ、最低限だけ砕石敷いている感じ)走り易くて楽しいし安全。

津軽峠~暗門(西目屋村範囲)
砕石のサイズは良いのだが、豪快に敷きすぎ。フカフカモフモフで走りにくい。
しかも路肩側が低すぎ。

で、転んびました。。。
(約20年ぶり)



あ~、ジムカーナバンパー付けてて本当に良かった。


下りで、1速アクセルオフ状態で、曲がれないし止まれない状態に。。。
(フカフカモフモフのせいです)
スピードは時速10km以下だったのは間違い無し。
(多分、転んだ瞬間は歩く程度のスピード)

文字通り、スローモーション的に転びました。



問題はその後です。
(焦っていたので写真無し)

路肩が低いせいでバンク角90度状態・・・。
(ジムカーナバンパーだけが着地状態)

ちょっと起こすと車体が前進方向に逃げる。
(リアタイヤはギア入っているのでロックしているが、
 下り+そフカフカモフモフのせいで、リアだけでは止まらない)

公道なので、避難的に転ぶ際には当然路肩側(左側)に転んでます。
すなわち、フロントブレーキは上側。

左手でフロントブレーキかけながら、右手で車体を気合で起こしました。
腰が入らない状態になったので、かなり辛かった・・・。
(ギックリ腰では無さそうですが、ダメージ大)


サーキットのサンドトラップで転んではまっている状態に近かったかもしれません。。。


やっぱりオフロードは、軽いオフ車に限りますね!
まあ、もはや買えませんが。

ところで、重量級のアドベンチャー系(アフリカツインとか)でオフロード(特に今回のような道)で転ぶとどうなるのでしょうか。私は起こせる気がしないのですが。


で、何とか暗門側に到着のち、
近くの人気の無くて、地面が砕石で、燃えるものが近くに無い場所で
バーナーでお湯沸かしてラーメン食べました。
食後のコーヒーも。

自然の中で食べると、一味違う気がしますね!







間違って、炭酸水だった。。。




その後、何とか雨は降らずに(八甲田でガスの中通った程度)帰宅しました。

・・・燃料コックの位置がおかしい。
ここも着地したらしい。
(硬いアスファルトじゃなかったのが災いしたか・・・?)

幸い燃料漏れは無さそうですが。








Posted at 2019/06/15 18:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月03日 イイね!

バイクのレギュレーターたち

ducati S2Rですが、乗ってて楽すぎる?(殿様ポジション)でよく見たら、アップハンドルでした。

峠走りだとしっくりこなかったのは気のせいでは無かった・・・。

なので、ノーマルハンドル調達して交換しました。

やっぱりバイクの性格上、こっちですね。
若干低い程度で、半日以上(250km程度)乗っても苦にならないポジションですし。






で、ducatiのひと昔前のモンスター系の弱点のひとつ、レギュレーター(正確にはレギュレートレクチファイアだが長いので略)を移設しました。

この季節でも1時間程度走ると結構熱くなってしまうため。


良く見るのはフェンダーレスキット取り付けに伴ってその付近まで延長ですが、少しでも不安要因を少なくしたいので配線延長は無しの範囲で移設しました。

また、配線が外から丸見え⇒水、砂、泥等にさらされるのも避けたかったので、リアインナーに角穴開けて、そこから放熱させることに。
雨の日は乗らないですけどね。

脱落防止&(無いとは思いますが)石跳ね破損軽減の為、アルミパンチングで囲っています。





この状態で、配線に負荷は無くシートも問題無く装着できています。
(ボルト本締め前にシート装着してガタが有るのは確認済)


走った感じですが、1時間程度走ったくらいでは触った感じではぬるい温度(30℃くらい?)でした。
変更前後とも外気温は同じくらいの環境だったので効果は有ると思います。


しかし、レギュレーター逝っちゃいました・・・。











VTRの。


トラブル発覚時には、エンジンがかかっているときは電気はぎりぎり足りている?程度だったのは幸いでした。押しがけ出来る程度でしたので。
ちなみにVTRは軽いので、押しがけは超楽です。
(2スト250より少し助走必要な程度)


バッテリー端子で測ると、アイドリング時は13Vですが(この段階で低い気が)、エンジン回転を上げると12V切ります・・・。

レギュレーターコネクター部で測っても傾向は同様なので、レギュレーター不良で間違いないかと思われます。


また、少し(5分程度?)アイドリングと少々のレーシング程度でレギュレーター激熱です。


レギュレーター外したら・・・。








前?のオーナーが10年前の7月14日に何かしたらしい。。。
ということは、この車体ではレギュレーター故障2個目???

走行距離は真実だろうか???
(チェーンは新車装着のチェーンだったと思われるので真実と思っているが)
まあ、10万以下のバイクだったので、値段なりと思えば気になりませんが。

どちらにしても、ホンダのバイクのレギュレーターは壊れるもんだと思っていたほうが良いですね。

その点はducatiと同じじゃないか・・・?
(設置場所がデザイン重視で隠したから?)




















Posted at 2018/11/03 20:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月27日 イイね!

ヤフオク2号機初ライド

今日も会社有休取りました。
(元々、登録の予備日として)

北日本は午後から雨らしいので、朝イチからS2Rの初ライドです。
(厳密には昨日が初でしたが)

本当は昨日乗りたかったのですが、任意保険有効になるのが契約日翌日からなので・・・。

で、乗った感想ですが、
やっぱりいいなあducatiは!
エンジン(デスモ)の鼓動感と音と匂いが久々で感激しました。

今回は湿式クラッチなので乾式クラッチの音が有りませんが、騒音として考えると迷惑で無いレベルになるので私の使用環境的には良いです。
(あんまりうるさいと近所の目が・・・)

しかし、午前中降水確率10%だったのに午前7時半には雨降ってきてましたので1時間強で帰宅しました。雲行き的に10%は盛り過ぎだと思ってましたがやはり・・・。
(おかげでバタバタして写真無し)


その後、八幡平アスピーテラインに行って来ました。
(以前田沢湖に行った時に思い立った件)


田沢湖方面からの入り口はそれほどでも無かったのですが。




行ってみたら霧だらけ・・・。
(天候的に仕方がない)





山頂付近の気温は5℃位でした・・・。
ちょっと車から降りただけで寒い!


自由過ぎる2日間が終了しました。
明日から仕事頑張ろうかと思います・・・。



Posted at 2018/09/27 16:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月26日 イイね!

ヤフオク2号機登録

本日会社を休んで、ヤフオク2号機(ducati S2R)の名変、登録(中古車新規登録)行ってきました。


事前準備が必要な書類は・・・。
(小型二輪)
・譲渡証(旧所有者)
・返納書(旧所有者)※ナンバー有りなら車検証
・自賠責(新所有者)※仮ナンバー借りたので
・住民票(新所有者)
・みとめ印(シャチハタ不可)(新所有者)

これだけです。


旧所有者の委任状は不要でした。
(色々ググると必要と書いてある記事も有りますが)

運輸局のホームページでも記載無いので『不要』で間違いない?
・関東
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/touroku/motor_regist_meigi.htm
・青森
http://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/am/am-sub02_023.html


・・・車検証と自賠責原本積んで盗まれたら、、
盗難届出される前なら名変可能じゃないのでしょうか???
(印鑑はみとめ印で良いので)


貴重な仮ナン姿。



仮ナンバー借りに、八戸市役所に始業前(7:45頃)に行ったのですが
すぐ出してくれました。
役所仕事っぽくなく、感激しました。。。


おかげで陸運にはビビりながらゆっくり安全運転で行っても9時前に到着。
(任意保険かかってないので)

購入後の初ライドでしたが、ウーンducatiの味だ!
が、乾式クラッチじゃないので結構普通のバイクにも近い。
様子見なので、低回転しか使ってませんが。

それにしても、実際に乗っても何も問題は感じられない・・・。
運良く、程度の良いのを安く買えたということで確定か???


車両検査は10:30予約だったので、先に書類を書きました。
素人らしさをアピールすれば、おっさんにもやさしく教えて頂けます。

で、書類出来たので、
検査ラインに10時前には突入。
(時間前だが、ヒマだったら対応出来るんじゃない?と
 窓口の方に言われた為)

で、ストレートで合格。
光軸も一発でOKでした。
(事前に自宅で光軸調整はして行きました。
 大雑把に言えば、要はハイビームのまま前後して光軸ずれなきゃいいんです。
 車体込みで7mくらいのスペース有れば調整可能です。
 あとはシートへの体重のかけ方で調整になります。
 陸運局の機械次第との話も有りますが・・・)



10時半には終わってしまった・・・。

その後帰宅して、チューリッヒで保険契約しました。
これで明日から乗れますね。


そのあとは仮ナン返却して、VTRで流してました・・・。













Posted at 2018/09/26 16:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月23日 イイね!

ヤフオク2号機登録準備

ducati S2Rですが、冬が近い(⇒乗れなくなる)ので
早々に登録することにしました。

先ず、タイベル交換。





旧いほうもそんなに劣化している気がしないが・・・。





すんなり終わりました。


後、とりあえずこれ位対応しました。
・オイル、エレメント交換
・ブレーキ、クラッチフルード交換
・チェーン張り確認、給油
・灯火類確認
(ヘッドライトの内側が曇っていた(水分では無い)ので、
 開けて内面磨きも※ガラスレンズです)


オイル、フルード類の劣化具合から見ても
やっぱり放置されていた車両では無い気がします。
(問題は感じられない)


一通りチェックもしたので
木曜日あたりに登録行って来ます。



Posted at 2018/09/23 22:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「バイクのタイヤ組み換え http://cvw.jp/b/683301/47704898/
何シテル?   05/06 23:30
歳のせいか、音質とかのフィーリングを味わうのが心地よいような・・・。 昔に比べたら、そんなに飛ばさなくなったと思います。 ※速い車はもちろん好きですが。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ モンスター S2R 800 ドゥカティ モンスター S2R 800
ヤフオク購入バイク2号。 25マンでしたが、距離4千キロで傷は低速で倒した?(立ちごけ+ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1年弱待ってついに納車しました。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
また、MINIを売却してカミさん用に買ったプレマシー。2度有ることは3度有るとしたいとこ ...
ミニ MINI ミニ MINI
最後?の5ナンバーNAエンジンのMINIみたいなので思い切って新車購入しました。 20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation