
まぁね・・・
フェルメールも・・・
ミッフィー・・・
オレには「うさこちゃん」ですが・・・
どちらもオランダ生まれだけどさぁ(笑)
ってか、買っちゃったのでインプに付けようっと♪
さて・・・
相方さんと共に・・・
暑い中、こんな所へ行ってきました♪
目的は・・・
「もえわん」のプロフのヘッダーにもある・・・

が来日してるのです♪
いやー・・・
混んでたけど・・・
行って良かった♪♪♪
何故、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」が好きなのか?
えーと・・・
端的に言うと・・・
なんとなく(笑)
初めて目にしたのがいつなのか記憶に無いのですが・・・
いつのまにか虜になってました♪
自分、芸術について大したウンチクがある訳でもなく・・・
ファーストインプレッション、インスピレーションで・・・
好きなモノは好き!
というか・・・
作家の生い立ちや生活環境、当時の世相には興味が有りますが・・・
それらを元にした勝手な想像に依る解釈は聞きたく無い派です!
だって・・・書いた本人が言った訳でもないのに・・・
「◯◯◯を思いながら△△△な気持ちで書いた・・・と思われる」って・・・
想像じゃん!
因に、同じ理由から・・・
国語のテストで「作者の気持ちを答えよ!」って問題が大嫌いでした!
正解、先生も知らないだろうに!!!
で書いた答えが「作者にしか分かりません。」(←正解にして貰った事が・笑)
おっと・・・
大分脱線しました・・・
で、フェルメール・・・
やっぱり光と影、明と暗、色の使い方が素敵です♪
ラピスラズリを使ったウルトラマリン(青)は目を引きます♪
で、相変わらずの無茶な光の当たり方♪
だって、背中は影なのに・・・
その後ろのターバンの裾が影じゃないって・・・
レフ板でも使ってるのかい?(笑)
そういえば・・・昔「青いターバンの少女」って言い方してませんでしたっけ?(謎)
他の画家で目を引いた作品・・・

ニコラース・マース「レースを編む老女」
フェルメールっぽい雰囲気・・・
って思ったのは、光と影の使い方でしょうか!
よっぽどフェルメールよりも写実的ですけどね!
そういえば、フェルメールの作品にも似た様な題名のが有りますが・・・
・・・無関係・・・だよね?(笑)
他には・・・

ルーベンス「聖母被昇天(下絵)」
フランダースの犬のネロが初めて見て絵描きに憧れた絵・・・の下絵です♪
パトラッシュと一緒に天に召された時の絵はコレじゃないですよー・・・
同じくルーベンスですけどね!
で・・・
上野駅までの途中でも・・・
なんてやってましたので・・・
こんなのも見て来ちゃいました・・・

フェルメール「真珠の首飾りの少女」
・・・題名がまぎらわしい(笑)
他には・・・
使徒像、ルクレティア、ミネルヴァ、フリードリッヒ、ゴリアテ、ベアトリーチェ・・・
どこかで聞いた様な作品名がチラホラと(笑)
なにやら芸術的(?)な1日でした♪
さて・・・
ベタですが・・・

ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
いつかは見れるかな?
流石に日本に来る事はないので・・・
ミラノに行かないと(汗)
そして・・・
もう一つ・・・

ジョルジュ・キリコ「通りの神秘と憂鬱」
うーん・・・
最初の記憶、全く覚えてないんですが・・・
ルパンのマモーの映画に出て来た瞬間に「コレッ!!!!!」
って思った作品です♪
いつから知ってたんだ?オレ(謎)
で・・・個人蔵・・・
見れないか、コレ(汗)
Posted at 2012/09/14 00:02:14 | |
トラックバック(0) | 日記