
もう3月・・・
まだまだ寒い日もあります・・・
まぁ気温よりもアレが問題なんですけどね・・・
・・・『カ・フ・ン』。。。
さて・・・
今回は直球でアッチのハナシ。。。
某日・・・
こんなのが・・・
某日・・・
こんなのが・・・
某日・・・
こんなのが・・・
と・・・
仕事帰りに増殖中(コーチャンフォー便利だ・笑)
病つながりからーの・・・
良くこんな歌声を耳にするわけですが・・・
画とのセットで「いいぞ!」ってのは当然なんですが・・・
自分的には声かスッと入って来た♪
PVに登場する「ちょうちょ」・・・

見ると幸せになるという『ユリシス(オオルリアゲハ)』・・・
10年程前にケアンズで見たんだよねっ・・・
って勝手に共感してみたり(笑)
劇中の「・・・ちょうちょ・・・」by 紗希ちゃん 『ChouCho』?(笑)
イマドキのアニソン歌手とか声優さんの歌って特に気にしてなかったんですが・・・
この方の歌声は気になる・・・
というか、自分好みかも・・・
で、singleのカップリングだったコレや・・・
コレを聞いて確信♪
ということで・・・

(ももクロっぽい曲があるなぁーって思ったら、『ヒャダイン』の作曲だったり・笑)
さらに・・・
いやぁ・・・
数々のタイアップ曲をお持ちだったんですね!
って、一つも作品を見た事無いですが(笑)
で、よーつべとかで探してるとお仲間も沢山出てくる訳で・・・
何となく聞いてみますと・・・
(あ!別に批判する訳じゃないのでファンの皆様は怒らんといて下さい(笑))
お仲間の皆様・・・
いろんなパターンの方がいらっしゃるみたいで・・・
その1:音圧、声量ともに抜群で、強めのビブラート(こぶし?)が光る!
その2:所謂ハイトーンボイスを駆使しての暑苦しさを感じさせないさわやかな歌声!
その他、合わせ技等々・・・
基本的に音程を外す様な事がありませんので(アイドルとは違うぜ!・笑)皆さん極巧いです♪
で、ここからは完全に好みの話なんですが・・・
その1の方々・・・声優さんに多いのかな?
表現力に優れ、塚(←宝塚歌劇団ネ)っぽい感じ。
ミュージカルとか似合いそう。
アンドリュー・ロイド・ウェーバーの曲とかハマるかも!(←ウーマン・イン・ホワイトとか)
仕事柄、声帯の可動域が非常に広く抑揚を声に載せるのが抜群に巧いのでは?。
その2の方々・・・歌い手さんに多いのかな?
声質的には高音&甘めが際立つ。
微妙なニュアンスまでも表現出来る超高性能なボカロ的?。
いわゆる声楽科で教わる様な発声音は少な目で、暖かみ以上に巧さが引き立ってる。
「アニメ声」の持ち主では有るが声優さんほどの発声のバリエーションは無いかも。
(あくまでも勝手な解釈ですので・笑)
どのタイプも壮絶に巧いんですが・・・
どのタイプも自分の『ツボ』というわけではなく・・・
で。。。
この方は。。。
その2のタイプに近いけど。。。
根本的にちょっと違う。。。
それが自分的に心地よく『グッときた!』訳ですハイ♪
しつこいですが・・
あくまでも自分的な解釈ですのでご容赦を!!!(笑) m(_ _)m
「音圧が小せーよ」。。。
「声量が少ねーよ」。。。
「技の巧さが無ーよ」。。。
「インパクトが弱ーよ」。。。
確かにそう言う所、ありますね・・・
が、ソコが心地よいんですよね♪
無理してないっていうか、自然な発声というか・・・
音のつながりが、軽くピッチベンドがかかってる様な・・・
音程の移行がシームレスとでも言いますか・・・
そして高音(低音でも?)で伸びやかに歌い上げる時のビブラートが無い(少ない)!
全てのビブがって訳じゃないけど・・・
ちまたにあふれてるビブって、下手さを誤魔化してる事が多い気がして・・・
この方も初期の楽曲(って言っても数年前?・笑)ではがんばっちゃってる発声やビブってる曲もありますけど(笑)
因に近年で「コレだ!!!」と思った声・・・
ベビメタのスーさん以来だったり!(←スーさんもビブらないからネ・笑)
えっ?ビジュアルじゃねーのかって?
はい♪そこも非常に大きな要因で間違い有りません♪(含む美脚・笑)
その昔に「歯科助手」してたってのもポイント高いかも(←ナゼ?・笑)
尚、「塚っぽい!」とか書きましたが・・・
某有名ボイストレーナの先生と話した時・・・
「最近はジャンルのミクスチャーが進んでるから◯◯っぽい歌い方とかって無いんだよね!」
「フラットな歌い方でミュージカル出しちゃうし、アイドル系にもこぶし教えるし!」
とおっしゃってました・・・オレの感性は古いってことか(笑)
まぁ勝手な事をいろいろ書きましたが・・・
所詮はCD音源しか聞いてない訳で・・・
じゃあ生歌はどうなのよ?
と・・・
この左側のお二人が登場するとの情報が・・・(左から2人目がおつるさん?ですよね?・笑)

(「てふてふ日記」より)
偶然にも休日出勤が半日でしたので・・・
仕事帰りに寄り道して・・・
で、発売日に買わなかったので購入・・・

もちろん特典&ちょこっとおしゃべりなんぞ♪(緊張したー・笑)
で、レポート・・・
なんて事は出来ませんので感想を・・・
セトリ・・・
1:starlog
2:空想トライアングル
3:カワルミライ
4:piece of youth
5:はじまりの翼(蝶鶴)
・(おつるさんの)
・(曲が)
・(4曲)
・(ありーの)
6:空とキミのメッセージ(鶴蝶)
おつるさんの曲は分からんので省略(スマソ・笑)
いきなり・・・「空想トライアングル」の衣装での登場にビックリ♪
リハってた「starlog」からの・・・
本日のメインタイトル「空想トライアングル」・・・
メジャーデビュー曲「カワルミライ」・・・
立川ってことで「piece of youth」・・・
コラボ曲はガルガンティア繋がりで・・・
「はじまりの翼」と「空とキミのメッセージ」
まぁあんなに繊細な発声&声質ですから・・・
多少の音程のフラット感は想定内でしたが・・・
イヤハヤ、思ってた以上に力強くてグっときちゃいました♪
自分、泣くかと思った♪(笑)
流石に「おつるさん」とのコラボとなると・・・
あらゆる面で圧倒的な「おつるさん」ではありますが・・・
なかなかどうして、良いじゃ有りませんか♪
良い感じに対極的なハーモーニーで心地よい♪
そして繊細な歌声が、より引き立つという♪
『はじまりの翼』は元歌を知らんので何とも言えませんが・・・
『空と・・・』のコラボは♪♪♪
「おつるさん」が歌うパートは別物になっちゃうのにビックらこいた(笑)
そして、「おつるさん」に引っ張られて、「ChouCho」さんが迫力のある声質に(笑)
「おつるさん」の凄さを認識したライブでしたが・・・
やはり自分には『ChouCho』さんが合ってる事を確信です♪
ただ・・・
「ChouCho」さんの生歌はPAが大変そう・・・
良さを引き出すには微妙なさじ加減が絶対条件かと(笑)
で、結論・・・
『やっぱり蝶々はいいぞ!』って事で♪
と・・・
『ベスト盤の発売ですとぉ?♪』
(きっと買っちゃうんだろうな・笑)
『ワンマンライブですとぉ?♪』
(今回、お客さんのノリが未知の世界でしたので・・・無いかな・笑)
某日・・・
こんな所へ・・・
いわゆるココです♪

「戦車道全国高校生大会 決勝の地♪」
とは言っても・・・
総火演(富士総合火力演習)くらいしか入れませんので、その外から・・・
こんな場所ですから(笑)
続きまして・・・
某日・・・
こんな所へ・・・
いわゆるココです♪

「タンカスロンの戦地♪」
この「北富士演習場」は国有地・県有地・公民有地からなり・・・
日祝は立入日として実弾訓練が行われません・・・
なので、入れちゃうんですが・・・
本来は地権者が生業の為の立ち入り日・・・
といっても、暗黙の了解的になっちゃってたりで・・・
あくまでもグレーゾーンですから・・・
自己責任で・・・
もちろん無茶な事(走り)はやっちゃダメですよっ!
この日は・・・
オフロードを楽しんでる方が数名(数台)・・・
富士山等の撮影してる方が数名・・・
いずれも地権者かどうかは不明です(笑)
自分は・・・
超広ーーーい解釈をすれば・・・
地権者・・・の関係者と言えなくも無いというか(笑)
と思ったら・・・
『入山鑑札』を買えば誰でも入れると?・・・
次回、確認してきます m(_ _)m
で・・・
夏タイヤよりは良いかと思い・・・
雪タイヤのままで突撃・・・
ゆっくり走れば大丈夫・・・多分(笑)
そして・・・

「見つけたよ!アタシの戦車道。。。」
走った後は・・・
流石に小石が挟まりまくっちゃう・・・
後続車に迷惑にならない様にできるだけ除去・・・
その為のマッフラなんですけどね(笑)
ちょろっと見て帰るつもりだったんですが・・・
なかなか楽しくて・・・
結局2時間もウロウロしてしまった(笑)
まぁ、コノ車&このタイヤですから・・・
進入不可な所も多かったですけど・・・また来ようかな♪
雪の時も楽しそうだな♪
ちなみにツーリングで来ちゃうと2台目以降の車は視界が無くなる恐れが有りますのでご注意下さい(笑)
その他の画像は
コッチに!
で・・・
最近やたらと自分で踏んづけて・・・
ブラケットを破壊しまくるので・・・
先端を切ってやった!

約2cmカットで・・・
少しは踏まなくなるかな?(笑)
うーん・・・
あんなところに行くと・・・
ダートを気兼ねなく走れる仕様にしたくなるなぁ・・・
18インチの土系タイヤって無いのかね?
やっぱり・・・15インチ化?
それとも・・・箱替え?
いまどきは土系の車って何が有るんだろ?(笑)
おまけ:
相方が「洗車したから貼る♪」
ということでコレを♪

先日の某国で入手したヤツ!
ウチに「Diva」なんて居たっけ?(笑)
日本で売ってるコノ手のヤツ・・・
「◯◯ in Car」なんていう和製英語は恥ずかしいぞって、いつになったら気付くんだろ?(笑)