
今年初の満月、、、
「ウルフムーン」、、、
『アルテミス計画』も本格稼働し、、、
月の注目度も上がるかな、、、
『フォンブラウン市』はいつ?ww
そして『上弦の月』、、、

「鬼滅」ネタじゃないからww
そして『月と火星』、、、

手ブレして火星が伸びたww
では、備忘録、、、
今年も「もえ」と散歩に、、、
沢山行きたいな、、、
散歩中の、、、
飛行機や不思議な雲とか、、、
正月に実家から回収してきたブツの稼働実験、、、
コイツ、動くぞ!
以前に作った「EF66」と、、、

3線式集電レールなので、、、
2線式用の66は腹が引っかかってうまく走らなかったww
ついでに寝かしてたZゲージの稼働実験、、、
ちゃんと動いたー!
昔の鉄道模型って、、、
作りが単純だからか、、、
壊れにくいようですww
そんな流れで、、、
某中古屋さんとかでいろいろと入手、、、
HOゲージの、、、
オリエント急行プラモ、、、

海外製かと思いきや、、、
アオシマ製、、、いや、OEMかな、、、
西ドイツ産のデカールは終了してるよねww

5桁も出回ってるけど、、、
定価以下で手に入ったww
これは1/50の「TV版999号」、、、

なにやらポストカードとか入ってるww
定価以下で入手、満足ww
「一部反りあり」とかで800円ちょいで入手、、、
元値は数千円、今時は5桁もあり得るのでラッキー!!!

分解清掃したら不具合はほぼ治ったww
手持ちのZゲージと、、、親子ww
中古の通販だったので、、、
当たり外れがわからずドキドキ、、、
見た目はかなり綺麗、、、
いざ試運転、、、

うわーっ、めちゃくちゃグッドコンディション!!!
手持ちの車両より数段スムーズに走る!!!
ライトの明るさもバッチリ!!!
欲しかったけど買えなかった車両で、、、
40年前で30000弱だった様な、、、
今時じゃ100000超えもあるのに、、、
10000ちょいで入手できて大当たりww
仲間が増えたww
イマドキは何でもかんでも高騰しがちですが、、、
たまには見つかる掘り出し物、、、
新品だろうが中古だろうが、、、
定価以上では買わない主義です(多分ww)
某日、、、
相方の生誕祭、、、
十日遅れて、、、
我が生誕祭、、、
某日、、、
こんなところと、、、
行けるうちにってことで、、、
エレベーターやトイレの表示も連邦軍ww
ガンプラ貰ったww
オリジナルの機体とは違うデザインってことで、、、
当初はあまり乗り気ではなかったけど、、、
実機を見て、稼働を目の当たりにすると、、、
感動したwww
演出で、、、
「コンペイトウ」周辺で聞こえたあの音や、、、
「アクシズショック」の、、、とか、、、
ずるいわwww
こんな技術、、、
諸外国が「日本はヤバい!」って言う訳だよねww
で、今更ながら「祝福」にハマる、、、
ちなみに「水星」は見てませんけどねww
いや、「怪物」聞いた時にやべーとは思ってたんですが、、、
近年で『おっ!』って思ったのってあまりなくて、、、
「King Gnu」とか「髭ダン」も初聞で『ん?』ってなったけどそれっきり、、、
「米津」は『曲作り上手いなぁ!』とは思ったけど、、、
『あざとさ』が嫌いで全く興味なし、、、
一音一文字が基本の日本語の歌に於いて、、、
1単語単位の外国語の歌、、、
ちょっと前は日本語の歌も単語単位だらけになって気持ち悪かったけど、、、
最近また1文字単位のフレーズが多くなった曲も増え、、、
そんななか「怪物」「祝福」は俺の中で良いバランスなんだろうね♪
最近はユキヒロさんの曲ばっかり聴いてたけど、、、
暫くは「怪物」「祝福」のヘビロテかな♪
今年初の観賞は、、、
うん、楽しかった、、、
が、ちょいと食傷気味かも、、、
前作の「天気」はちゃんとは見てないんだけど、、、
『他人にはわからない特殊能力少女シリーズ3部作、、、』
やっぱり「君の名は」のインパクトには勝てないかな、、、
車ネタ、、、
オートサロンで発表された、、、
「デリカミニ」、好評らしい、、、
でも最低地上高は低めでは?、、、
デリカが185、ジムニーは205、ハスラーでも180、、、
EKクロススペースは2WDが155、4WDだと150、、、
タイヤ径を増やしたところで、、、
デリカ気取りでオフロードにっ突っ込むと後悔するかとww
で、、、
ベースとなった「EKクロススペース」は生産終了、、、
相方の車がさらにレア車となるww
で、、、
現行の方が「デリカD5」顔なんだけどなぁwww
本気のパジェロかパジェロミニ作った方が売れると思う次第www
モデラーネタ、、、
男の子のロマン、
「ドリル」装備の機体とか、、、
元祖
「異世界転生」の機体とか、、、
さて、、、
東京ではいまだに雪は積もってないけど、、、
今後は積もるのだろうか、、、
少しは走ってみたいんですけどね、、、
フィンランド製のオールシーズンタイヤww
Posted at 2023/02/01 00:00:45 | |
トラックバック(0) | 日記