と言う事で、前回みちのくひとり旅の第1日目の工程をブログにアップしましたが、
今回は第2日目です。
ブログは長いですが画像はあまりありません(笑
2日目はこんな感じで下道ドライブしてきました。
道の駅『雫石あねっこ』で車中泊しておりましたが、涼しくぐっすり睡眠できました。
そして起きたのが5時半。
秋田県に向かう途中、寄ってきました。
以前、ブログにもアップしましたが早朝湖畔一周です。
ここ、田沢湖を気持ちよくドライブです。
一周、約10kmをのんびり40分程かけて回りました。
レンタサイクルもあるようです。
見てみると・・・。
ん?
なんか分かるような分からないような・・・。
自転車に乗れない方用自転車!?
一瞬、考えちゃいました(笑
一周を終え日本海を目指す前にハイドラで見た近くのCP(チェックポイント)を獲得すべく、ナビを設定し出発。
目的地は・・・。
玉川ダム(秋田県玉川発電所)
ここはダムの下に公園があり、そこからダムを見上げられるのですが圧巻です。
『愛車とダム』
実はここ、物凄い数のアブが飛んでいてなかなか写真が撮れなかった><
(しかも写真を撮って車に乗り込む時に2匹位社内に入って走りながら追い払うのに大変でした。)
ハイドラのCPを獲得しながら秋田市方面へ。
そして次に辿り着いたのはこちら。
秋田ポートタワー・セリオン
道の駅『あきた港』に隣接している施設です。
この近くでは(と言うより秋田県名物なので至る所に・・・。)ババヘラアイスなる物を食してみました。
しかし、ババヘラアイスって・・・。
由来はババ(おばさん)がヘラでアイスをすくってコーンに盛り付けている所から来ているようです。
アイスと言う名前が付いていますが、触感はシャーベットです。
価格も200円とお手頃です。
甘いものを頂き、次の目的地へ向かいます。
そして着いたのはここです。
山形県酒田市にある海鮮どんやとびしま。
ここはさかた海鮮市場の2Fにあり、その名の通り海鮮物がお手頃価格で頂ける人気のお店です。
丁度お昼(実際には14時位?)を頂くために訪れました。
そして頼んだのが王様の海鮮丼とイカ刺し。
ん?王様の海鮮丼?
まぁ、良いか。
イカ刺しは旨そうです。
合計2,000円でお釣りが来ます。
イカ刺しは美味しかったので満足ですが、海鮮丼は正直・・・。
色々な所を訪れて海鮮丼を食べていますが、他ではもっと豪華でお安い海鮮丼があるので期待しすぎたかな?(汗
満腹になったところで次を目指します。
と言っても写真はここからはほとんど撮っておりません。
日本海側をひたすら本日の最終目的地、新潟県糸魚川を目指します。
車中泊する場所も糸魚川の手前の道の駅『うみてらす名立』。
ガソリンがドンドン減っていきます。
柏崎に着いた頃にはガソリンランプが付いたり消えたり。
ガソリンを入れたのは盛岡で最後。
柏崎周辺でENEOSを探すも営業時間が過ぎてしまっています。
マルチディスプレイには走行可能距離が50kmと表示されています。
そういえば何回か新潟にはドライブに来ているので朝7時から営業開始する糸魚川のENEOSのSSを思い出しましたが、そこまでの距離が大体50km。
ギリギリの距離ですが、途中の道の駅で車中泊して朝起きて糸魚川でガソリンを入れる事を決断しました!!←大した決断ではありませんが(笑
道の駅『うみてらす名立』に到着して車中泊。
糸魚川まで本当にギリギリです。
(燃費は良さそうだな・・・。)
3日目の朝、糸魚川を目指して走り始めます。
3日目は有給休暇を取ったので世間一般はお仕事。
道も通勤渋滞でノロノロ走行。
ガソリンがギリギリなのに渋滞につかまるとは・・・。
ハラハラしながらも糸魚川に着きガソリンも無事に入れる事が出来ました。
ここからは長野を通り山梨を抜けて東京に帰る予定です。
糸魚川からは小谷村、大町、安曇野、松本、塩尻、岡谷、諏訪、茅野、北杜、甲府、甲州と走り国道411号線を走り奥多摩湖を抜けて自宅に無事に到着しました。
糸魚川から自宅までは何回も走っているのでほとんど端折ってしまいましたが楽しいドライブとなりました。
尻すぼみなブログになってしまいましたが最後まで読んで頂いてありがとうございます。
リフレッシュ休暇は5日休暇を取れるので土日を合わせて9日間、何処へドライブに出掛けようかな(笑
Posted at 2014/08/30 20:48:29 | |
トラックバック(0) | 日記