• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピレリんのブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

をやぢ、山に行く

をやぢ、山に行くここ数年、親の介護だ、葬式だ、お彼岸だ、初盆だ、相続だと一人でこなしたせいで元気の無かったをやぢです。
三回忌も終わり少しは元気出さなきゃと、手始めにリハビリ兼ねて高尾山に登ったところ、お山の天狗さんの霊気に触れたらしく、カメラ担いで山をうろつく気力が出てきました。此れでますます自虐ネタもパワーアップまちがいなし!?(笑)

まっ、時々ギャグが滑りますけどお許しくださいませ。


ということで、秋ぐらいまでは山の修行も単発的でしたが、今年の冬はこの御山の周りをカメラ担いで数回うろついてきました。


モチーフは冬ですから当然「氷」が中心に。
ブログ上に写真をアップして行きたいですが、数が多いせいか時々観られない状態が結構あるみたいですね。
なので、本来のフォトギャラに少しづつ、こそっとアップする予定です。

できればせっかくですので

大きくして

ご覧くださればウレシイです。 

それでは、そのうちコッソリとアップいたします。。。。何時になるかは分りません(爆)
Posted at 2012/02/22 19:23:00 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

バックアップ

バックアップ今まで撮った写真は外付けのHDDに置いておきましたが、ちゃんとバックアップしておかなきゃダメだよ、とウチにいるPCの師匠が言うものですから、最近調子が悪いマウスと一緒にバックアップ用のHDDを買いました。
1TBにしましたが、3000万画素の機種が出はじめた昨今どこまで画素数が逝くんでしょうか?

ウチのPCはUSB2.0なので転送するのに数時間かかってしまいました(汗)
Posted at 2012/02/21 11:21:26 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月06日 イイね!

氷の微笑を求めてをやぢ達が行く!(千葉編)

氷の微笑を求めてをやぢ達が行く!(千葉編)先週に引き続き氷の撮影会。
温暖な千葉では一年で一番寒いこの時期を逃すとまた来年という事になってしまうので、決行しました。

前々から気になっていたこの崖から撮影開始~
非常に印象的なイイ崖ですが、上から絶えずパラパラと岩の破片が落ちてくるので、撮り終ったらすぐに車を前に出さないといけません(汗)


いきなりですが、ココがこの渓谷最大の見せ場で、ツララは小さいんですが、秩父とはまた違って迫力があります。壁のすぐ真下まで迫って撮ります。見上げると凄い迫力!


ですが、寒かったこの日でも崖の上からは絶えず水滴とともにツララが落下してきて、バシーン、ガチャ-ンと派手な音が渓谷に響き渡り、それに当たれば必ずけがをしますので、スリル満点の撮影会に。
チョッと油断するとレンズが水滴で曇りソフト描写に・・・

慌ててレンズをフキフキしてこんな感じとか

こんな感じ

グッと近寄り・・・

グッと見上げて

こんな感じの崖が大小延々と(撮りながら)二時間ほど続きます。
時々下を見るとこんなのとか

こんなのがあって、飽きません。
コレもお気に入り

ちくわ君、長丁場で喉が渇いたのか・・・
ツララをバリバリ(笑)

撮影会が終わった後、中屋の蕎麦ちゃん・・・・いや違った!「蕎麦屋の中ちゃん」と新しくみんカラを始められたniiniiさんが合流。
ピザを頂きました。
渓谷歩きの後ということもあって、旨い!


その後「またかよ!」というセリフとともにヤギさんの待つ

田んぼのカフェへGO!
途中、ちょっとWRCしてしまいました(汗)


気温が上がりマッタリしてから解散となりました。


その後、ピレちゃん、ネコ様夫妻と地元の温泉に浸かり・・・鶴見でステーキオフをして、本当に今日は解散・・・かと思ったらクマさんから指令が来て鶴スタ集合!ってことでクマさん、ピレリ君とまたまた鶴見のスターバックスでマフラーオフとなりました(大汗)
まぁ~~よく遊んだわ(爆)

オマケでつ。
川崎の工場夜景。NEXの手持ち夜景モードで、三脚レスで撮りました。コレは使える!!!
Posted at 2012/02/06 22:57:52 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月05日 イイね!

氷の微笑を求めて(秩父編)

氷の微笑を求めて(秩父編)今年は例年になく寒く、雪国では雪害が大変だと聞きます。

しかし、カメラマンとしては久々の冬らしい冬。暖かい部屋で「雪国の人は気の毒だ。」などとのんきなセリフを吐いている暇はありません。意外とチャンスは短いものです。
そこで、最近手に入れた新兵器のNEX7のためし撮りを兼ねて、有志と一緒に手始めに秩父に行ってきました。

この日は、寒気と寒気の間だったようで、ツララで最近有名になっているココに行くと去年の様な厳しい感じはありませんでした。

それでも時間帯が良かったので、スポットライトが当ったようなこんな感じのや・・・

手持ちで高速シャッターで川のしぶきの荒々しさを出してみたりとか・・・

銀塩時代のαレンズを使ってみたり・・・
100ミリF2.0をNEX7につけて f4.0で。しかしこのレンズ、旧ミノルタのレンズ群の中では地味な存在ですが、このシャープさ!NEX7の画素数のせいもあるとは言え、高級なGレンズにも負けない素晴らしさ!!

↑しかしこのカップル、撮っているコッチが思わず妬けてくるこの雰囲気はなんなんだ!(怒)
そうでしょ?ちくわ君。

まあ、そんなことより・・・
この日はまだ時間があったので、もうひとつの滝へ。。。
滝周辺でわざ撮り1

わざ撮り2

滝の本体はこんな感じでした。

雪が凍ってツルツルの道を鎖に掴まって戻りながら、またわざ撮り3

わざ撮り4
このあと、スベって片足が凍った川に嵌ったのはナイショです(冷)

お昼は、恒例?の蕎麦を。


「アド街を見た」と言ったら、コーヒーのサービスが!

その後、最後は山の中の喫茶店


「風の丘」

ここのオーナーのお嬢さんが益子で窯を持っておられるとかで、店内はかわいい焼き物がいっぱい!


中々好いキャラで気に入っちゃいました。

おもわず、隣の席のも写させて頂きました~

外の入り口にもこんなかわいいフクロウちゃんが。。。

ということで、川にハマって冷たいアンヨを温泉で温めることなくこの後帰路についたのでした。。。ちべたっ!

千葉編につづく。
Posted at 2012/02/05 23:55:37 | トラックバック(0) | 日記
2012年01月10日 イイね!

新春(鬼)走り隊が行く千葉のミッドランド

新春(鬼)走り隊が行く千葉のミッドランドミッドランド・・・つまり山の中ですな。(笑)
ウインタータイヤのくせに(あいかわらず)鬼走りのお方を先頭に、御大、蕎麦屋の中ちゃん、黒の肖像さん、色即是空で久しぶりのハッチ君、そしてワタシでいろんな林道を走りました。走りすぎて何処をどう走ったんだか良く分りません(汗)
とにかく、トンネルと脱輪しそうな細い路と白い煙幕・・・面白かった!凄かった!

先頭の鬼走りおやぢとアクセルペダルを「常に」使い切る(踏みっぱなしとも言う)蕎麦屋の中ちゃんに挟まれて走る御大はあらためてやっぱり元祖ゴルゴ13だと妙に納得(爆)



まず、以前もいったことのある大福山の展望台へ。




こんな感じで見えます。



その後またまた此処へ。
例のヤギさんはどこかへ出張中でした。

早速前庭でわざ撮り



おやじとおやぢもわざ撮り

色即是空のハッチ君も~


その後、いろんな未踏の「面白い」路を走りまくり・・・
こんな棚田とか

サンダーバードの基地みたいなトンネルも

地震でもきたら崩れてきそうで怖かった!
その他、面白いのが沢山でしたが、鬼走りについて行くのがやっとで写真はありません。
蕎麦屋、パン屋、日本酪農発祥の地のソフトクリームも撮り忘れ(汗)


ということで、夕日ですが、後2分遅かった!まぁ、でもこんな感じで撮れました。



このあと、リーダー号にハプニングが・・・その後どうなったかな~
Posted at 2012/01/10 13:42:45 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イイなぁ〜」
何シテル?   06/09 20:48
画像編集環境リニューアル中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JUSBY ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 18:43:47
スタッドレスタイヤ交換2023 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 14:23:53
RF用エアーボード(ウインドスクリーン)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 18:12:07

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
8年8万㌔の車を譲ってもらいました。 さすがにそれなりにヤレてますが、エンジンは快調です ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフを運転して、駆け抜ける喜びを改めて知りました。
スバル R1 スバル R1
ピレリとは対極の車。でも非力ゆえに、常にフルスロットルの楽しみが。 外観はどこかイタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation