• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hasukeの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2011年1月15日

パドル付きMFSWのレトロフィット(最終回)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
パドル付MFSWを取付ける作業の最終版です。一進一退が続いていましたが、ステアリングコントローラを交換してみます。

mimaさん、x-blade cbさんの整備手帳にクルコン取付に関して詳しく記載されていますが、基本的に全く同じ作業になります。

エアバッグ、ステアリングを外し、ステアリングコラムのアッパーカバーを外した後の写真です。
ロワーカバーを外すため、正面左右の2つのネジをトルクスT20で外します。
2
コラムカバー底部のネジもトルクスT20で外れます。これでロワーカバーが外れます。
このネジは穴の奥の方にあるため、目視確認しにくく外すのに苦労しました。
3
ステアリングポスト下部があらわになります。

車両側からASSYに繋がる各種コードが2束、黄色と黒の2つのコネクタでASSYに接続されています。このコネクタを外すのですが、黄コネクタはあっさり外れましたが、黒コネクタがキツくて外すのに苦戦。
キツイ場合はマイナスドライバーを接続部にコジいれるなどした方が良いのかも?

写真は黄コネクタだけ外れた状態。
4
この作業で悲惨な事故が・・・
なんとか黒コネクタを外したのですが、その際ASSY(ステアリングコントローラとレバー・アームユニットが組付けられたもの)のコードを切ってしまいました(涙) 切ってしまったコードはこのASSYのユニット同士を繋いでいるコードです。
いや、切れたというか、チカラがかかってコネクタから外れてしまった、と言うべきか・・・
いずれにしても、もともと車両に付いていたレバー・アームユニットを利用することは出来なくなってしまいました。

幸いにも、eBayで購入したブツには、レバー・アームユニットもセットになっていたので、このASSYを丸ごと交換することにしました。
5
ステアリングポストにASSYを固定させているバンドを、ヘキサンゴン5で緩めます。
緩めるとステアリングポストからASSYを取り抜くことが出来ます。
6
ここからは逆の作業です。購入したASSY(ステアリングコントローラ8K0953568Gとレバー・アームユニット 8K0953502BD)を取り付けます。

ASSY、ステアリングホイール、エアバッグを装着したら、Codindです。
今回は設定出来ました!!
やはりステアリングコントローラが鍵でした。
7
無事にパドル、マルチファンクションスイッチが使えるようになりました。
クルコンなど各種機能も問題ありません。
多くの方々にとっては当たり前かも知れませんが、とても快適です。
ステアリングから手を離さずにシフトチェンジ(うちのはCVTなので擬似ですが)出来るのは、心強いですね。

ここの至るまで2ヶ月弱、多くの方々から知見を頂いたことに感謝申し上げます。脱着作業ではmimaさん、x-blade cbさん。ワイヤーハーネスでは、taka A6さん。ステアリングコントローラではPAXさん。
皆さま、ありがとうございました。おかげさまでようやくゴールに辿り着きました!
8
実は今回の作業で、1つアラートが出ました。
それはESPです。
交換作業で、何か傷付けたか、やってはいけないことをやってしまったか、と不安になり、サービスに持ち込みました。
ステアリングコントローラの舵角センサ不良とのこと。基本調整をやり直し、ロードテストでアラート再発しないことを確認して頂きました。

!! Attention  !!
これらの情報を参考に作業をされる方は、エアバッグの暴発、改造に関する箇所がメーカー保証外になるなどの各種リスクがあります。もし、同じことをされる場合は、全て自己責任で作業頂くようお願いいたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セッティングやり直し

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

カムシャフト入手

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月15日 22:43
苦節2ヶ月…お疲れ様でした!そしておめでとうございます!このモディをずっと拝見してきましたが、ただただ感心しきりです。

しかしこれでますます兄弟車になってきましたねぇ(笑)ひょっとして僕がB&O付けないといけないとか?無理ムリ(爆)
コメントへの返答
2011年1月15日 23:43
ありがとうございます。前例が無いため、実は成功するかいつも不安でした。1.8T SEでこのステアリングの組合せは日本で1台だけかも?
ホントにますますWaSh号と相似形ですね(笑) もう、ここまできたらドアシル、MMIモニタ周辺パネルもやっちゃいますかね(^-^)
2011年1月16日 8:55
ステアリング交換おめでとうございます。
この苦労とうまくいったときの爽快感は、作業をした本人でないと分からないと思います。
日本、いや世界で1台のA4 1.8TSE ですね。AS4でも名乗っちゃいますか?


hasukeさんが書かれているように、この作業は完全に自己責任の世界ですが、ここでの情報はステアリング交換を考えている方々には本当に分かりやすい情報提供になったと思います。A4のことが十分に変わっていない自分もいい勉強になりました。

コメントへの返答
2011年1月16日 9:46
おかげさまで成功しました!
ステアリングはクルマ乗る際に必ず触れるパーツですので満足感はとても高いです。昨晩はクルマを走らせながらついニヤニヤしてしまいました(笑) きっとtaka_A6さんも、ですよね(笑)?

A4(B8)は情報が殆んど無いのですが、振り返ってみると留意すべき点は車種(Audiの)を問わず共通でした。taka_A6さんをはじめ、先人達の情報は非常に貴重で、この作業での道標になりました。私の情報もそんな一つに加わることが出来れば幸いです~
2011年1月16日 18:26
おお,ついにですか~!
おめでとうございます♪
すごい,ワタシには真似できません(尊敬)
近いうちに祝杯をあげましょう(^^)b
コメントへの返答
2011年1月16日 19:07
ええ。不器用なので失敗もしましたが・・・
パドルもスイッチも便利ですね。苦労しましたが大満足です。

(理由はともかく)祝杯良いですね!
2011年1月17日 13:26
お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
根気のいる作業、大変だったこととと思います。
ただただ、感心するばかりです。

私もシートヒーターのレトロフィット考えようかなぁ(笑)
コメントへの返答
2011年1月17日 20:02
x-blade cbさんの整備手帳も大変参考になりました。クルコンの事例無くして辿り着くのは絶対ムリでした。
シートヒーターのレトロフィットはステアリングよりニーズが高そうな気がします(^^)
2011年1月17日 14:21
祝杯参加希望(笑)
コメントへの返答
2011年1月17日 21:22
理由はさておき、新年会やりましょうか?(笑)
2011年1月18日 20:37
無事に作動して、おめでとうございます。

2ヶ月間、お疲れ様でした。

少しだけですが、お役に立てて、よかったです。

コメントへの返答
2011年1月19日 8:40
成功したのはPAXさんにステアリングコントローラ交換の必要性をご指摘頂いたおかげです!メッセにも丁寧にお返事頂きありがとうございました。
DIY作業は大変でしたが、とても満足しています。
2011年1月19日 2:17
じゃあ、次はレバー修理会ですかね。(笑
コメントへの返答
2011年1月19日 8:52
う、装着前に配線をメモするの忘れてしまったので、またステアリング分解しないと。また何か壊してしまいそうで怖くて出来ません(笑
次回海ほたるで眺めてみて下さい〜
2011年11月8日 23:09
初めまして。

参考にさせて頂きます m(_ _)m

私はB7ですが、パドル化を今から挑戦です。
ステアリングコントローラは、解体屋からパドル付き車両のステアリングコントローラとハーネスを
近日中に入手します。 (現物確認済み) 
パドル付きステアリングは取り付け済みですので、ステアリングコントローラとハーネス交換してからコーディングしてみようと思います。
コメントへの返答
2011年11月8日 23:19
はじめまして。

パドルに対応していたステアリングコントローラ(SC)を入手されておられるのであれば、うまくいくように思います。コーディングも不要かもしれませんね。
私もB7乗ってましたが、ダッシュボードの表皮材質はB8よりも高級で、今でも好きなクルマです♪
装着のご成功をお祈りしております!
2011年11月12日 20:52
報告です♪

動きました♪
ただ、ステアリングECUまで交換しないとダメでした。
ECU交換後、コーディングで動くように♪
解体屋でパーツ購入だったので安くあがりました。

B6はB7より材質が高級でした。
やはりコストダウンは新型になるほどですよね。。。
コメントへの返答
2011年11月13日 6:00
ご成功おめでとうございます!
やはりコントローラの交換は必須なんですね。
パドルは峠道などでとても便利です。このモディは純正部品の利用ですし、実用性も高いので、苦労は多いものの満足度は高いですよね。

プロフィール

「こうして見るとギッチギチですな〜」
何シテル?   08/26 15:56
hasukeです。よろしくお願いします。 アウディとの出会いは、A4 B7 2.0SEでしたが、B8 1.8T SEに乗り換え、そして今度はA5 Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

McGard ナンバープレートロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/17 23:48:25
本年もよろしくお願いいたします。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/09 00:59:37

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
再びA5 sportsbackに。2015年モデル。ステアリング、Sトロ、乗り味、静粛性 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
Audiを乗り継ぎ、3台目にしてようやくクワトロに。 デザインに惚れましたが、荷物積載性 ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
A4(B7)が初めての車検を迎える前にB8が登場し、試乗して出来の良さに感動して乗り換え ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めての輸入車。4年落ち、約2万kmの中古車を購入し、約6万km走りました。 重いアクセ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation