• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PON-TEZAのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

DiscoverPro サブ画面表示

DiscoverPro サブ画面表示Webで見た家具(ベッドサイドチェスト)の
現物を見にお店へ。

有料道路を通るのでGonTakuさんから
教えてもらったサブ画面を表示してみる
チャンス!







2画面にチェックを入れると表示されました



(画像は借り物です)



ナビに目的地を設定し、サブ画面を表示させるとICなどの情報が出ました。

SAも出るようです。

これは期待通りの表示で、高速では2画面表示にしたほうがいいと思いました。





家具の葉山ガーデンに到着。 ここは初めてです。 





1階の様子。
他のもお客さんが何組か来ていました。





2階もありました
見ていると新しいソファーとかほしくなります。





目的の家具は在庫切れで展示品もなく、現在製作中とのこと。
完成したら連絡をもらえるようお願いして
その後はひさしぶりの中華街へ



中華街パーキングに到着。





14時にもかかわらずお店は混雑しており
席に案内されるまで約30分待ちました。


甘酢の酢豚(小)




エビ餃子と肉シュウマイ。


他、エビマヨ、ショウロンポウ、チャーシュー麺などを食べましたが
食べるの優先で画像取り忘れ。。
Posted at 2016/12/06 22:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

GTI フロントバンパーのスリット

GTI フロントバンパーのスリット今日はやや遠めのスーパーへGOLF7 GTIで買い物に。

このスーパーの立体駐車場には、以前マクラーレンの650Sが駐車していました。左がその画像です。


最初は近寄ってみても、何の車かわかりませんでした。
あとで調べてみてマクラーレンの650Sとわかりました。


車高がとても低そうで実用性がない印象ですが、スーパーの立体駐車場の坂道を登って、スーパーへの買い物にも使える実用性があるようです。


ところで、スーパーでは、T社の中でもリーズナブルな価格帯の車が3台ほど展示されていました。
価格をみて妻がびっくり。うちは買う車を間違えているなど。。
表示価格はノーオプの価格ですからね。実際はオプション代が加算されるので、それほど安くはないと思うのですが。

しかし、内装が、、とか、ドアの閉まる音が違うなど、差は感じていたようですが。。





さて、GOLF7 GTIフロントバンパーのスリット。




私はとても気に入ってます。
サメのエラを思わせるような感じです。
しかし、人によりかわいらしさが無いなどで、好き嫌いのある形のようです。


他にもスリットのある車はあります。
TOYOTA 86とか。




スリットはスポーティ感がありますね。






GOLF 7 GTI クラブスポーツ(CS)は特別装備のバンパーの形状により、スリットが少し隠れて短くみえています。そのぶんCSはスリット以外のパーツが凄いですが。




しかし、私はノーマルGTIのほうがスリットが長く見えて好きです。
ここはCSに勝っている?数少ない部分ではないか、と個人的には思います。
個人的にはです。



ところで、CSは3本あるスリットのうち一番上が長いのに対し、ノーマルGTIは一番下が長くなってます。バンパーグリルというのでしょうか。この形状が違うためのようです。

私がバンパーグリルといっているのは下記の赤線で囲んだ部分のことです。






バンパーグリルの形状がどう違うのかですが
GOLFと、GOLF GTIは▼型で、
GOLF Rと、GOLF GTI CSはムの字形の▲になってます。





GOLFは▼型。





GOLF GTIも▼型。





GOLF Rは▲型。





他メーカを見てみると、BMWは今さらかもしれませんが
BMW 2シリーズクーペは▼型





BMW M2は▲型





BMW M3も▲型。 ムッとしているのがM3。




スポーティ志向の車ほどバンパーグリルの形状は▲型が多い模様。
Posted at 2016/11/23 21:01:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

GTIの人気ボディーカラーは

GTIの人気ボディーカラーは2011年から毎日使っていたカバンですが、今週ついにジッパーが壊れて開閉が困難になり買い換えました。




サムソナイトのカバンは耐久性があるので次もと思い、当初考えていたのはデボネアⅢというシリーズです。
サムソナイトのビジネスバックで最も売れているシリーズのようです。





しかし、買ったのはサムソナイトのトレードプロというのです。




カバンの条件として、毎日持つので大きすぎないこと、適度に書類が入ること、たまに持ち運びするノートPC用のホルダがあること、撥水性があることなど。。。 一般的な条件です。

そして、、毎日持ち運びする弁当箱が入ること! これが最も重要で、ショップに弁当箱を持参して入るかどうかを散々試行した結果、トレードプロしかない!との結論に。


見た目はスリムなのに弁当箱がちゃんと入ります。


デボネアⅢは弁当箱をいれようとするとエキスパンダブル機能付きの大きめのバックになるため今回はやめました。





ところで、GTIのボディーカラーですが発表当時のコンセプトの写真では鮮やかなブルーがあったと思います。  これはいい色です。





このブルーはとてもいい色ですが、残念ながら販売されていないです。
ドイツにはあるのかとホームページを見てもこの色は市販されていないみたいです。
下記はドイツVWのホームページにある、見積りシミュレーションのカラー選択画面です。




青系は日本と同じナイトブルーはあるようです。

ちなみにホワイトと赤以外は全部オプション色となっているみたいで560ユーロかかるようです。
メタリック色がオプションのようです。
(なお、私はドイツ語も全くわからないので間違っているかもしれません。)




以下はドイツのホームページにあったタングステンシルバー色の画像です。




白っぽくて、最初ホワイトかと思いました。
タングステンシルバーは角度や周りの明るさなどによって見え方が変わる色で、
それが良いところと思います。
弱点としては、、シルバー系の中でも少しジジくさいところでしょうか。。



VWの公式ホームページの見積りシミュレーションで人気ボディカラーを表示してみると今日時点では下記のようになっていました。




画像は少々見づらくなっていますが人気ボディカラーは下記です
 1位:タングステンシルバーメタリック
 2位:ピュアホワイト
 3位:リフレックスシルバーメタリック

以前公式ホームページを見たときは、タングステンシルバーとピュアホワイトが同率一位でしたが、今は、「私の」タングステンシルバーが1番人気になっているのは、ちょっとうれしいです。

GTIはレッドラインとバンパーの黒のスリッドが引き立つ色として、白やシルバー系が人気色のようですね。

Posted at 2016/11/20 18:33:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

時速100kmのエンジン回転数は

時速100kmのエンジン回転数は花台を探しに家具のアウトレットに行ってみました。






テーブルやテレビ台などはとても良いものがありました。




しかし花台は1点もなかったので店内を一回りして出ました。



次にIKEAに。IKEAの駐車場です。



IKEAの駐車場は空いている場所があるのに、その場所にたどりつけないことがしばしばあります。

花台は手ごろな値段でしたが決め切れず。
もう少し考えてみることにしてこの日は購入せずに帰りました。



午後のティータイム。





ところで、エンジン回転数と速度を記載しているプログを見ていまさらですが私も真似して計算してみました。

6速時速100kmのときのエンジン回転数
 GOLF7 GTI
 ・1840 rpm

 GOLF7 GTI CS
 ・2360 rpm

 GOLF7 R
 ・2330 rpm

 GOLF6 GTI
 ・2420 rpm

 ビートルターボ
  ・1590 rpm

7GTIと比較するとCSはクロスレシオになっているため、時速100km時のエンジン回転数が高いのは当然ですね。
しかし、6GTIは7GTIとかなり違っていて時速100kmで2400回転になるようです。
6GTIはノーマルの7GTIよりCSに近かったようです。

いまさらですが、7GTIはワイドレシオ化され加速重視からクルージング&燃費重視に大きく変わってたようです。
時速100kmの回転数が低いほうが個人的には好きなので、私には7GTIが合っていたようです。

次のマイナーチェンジ後は7速DSGになるとのことですが、7CSに1段追加したようなものになるのでしょうかね。

(なお、GOLF7 GTI以外は机上の計算のみによる為、計算間違いあればご容赦願います。)
Posted at 2016/11/13 18:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

Discover pro ソフトウェアのバージョンは

Discover pro ソフトウェアのバージョンは我が家の大蔵大臣が日経かなにかの切れ端をみせて、よそ行きの紳士靴で2万円以上のを買うのは全体の15%の人しかいない、という内容の記事です。


私は2万円以上の靴しかないため、買う店を間違えているのでは!?とのこと。


上位15%の高収入者かというと、残念ながら違います。(そうなりたいものですが。。)


しかし、私の幅広甲高に合うのが今の靴のメーカーでもあるし、履き捨てではなく修理もできる、ちょっとくらいの修理なら無料でやってくれるときもあるなど、高くはないようにも思うのですが、、はたして大蔵大魔神大臣のご判断は。。







ところで、Discover proの画面がブラックアウトして何も表示されない事象は、今でも起きています。 下記が事象発生時の画面です。 今まで10回は発生しています。








事象が発生するのはエンジン始動時です。
私はアイドリングはしないので、エンジンをかけてすぐに走り始めます。
そのあとナビが立ち上がってくると、、またブラックアウトしている、、という状況です。
復旧するためには一旦停車してギアをバックに入れるか、Pボタンを押すかですが、Pボタンも低速走行時でないと効かないようで、しばらくブラックアウトしたまま走り続けることになります。


たいした問題ではありません。しかし発生すると、またかという気分です。


ディーラの説明ではブラックアウトはバックカメラの制御ソフトが影響しているとのことです。
事象発生時に降りてリアを見た時の画像です。 カメラは出ていないです。







私のは2016年モデルですが、ナビのソフトウェアバージョンを確認すると画面上では0014と表示されています。


しかし、GonTakuさんからの情報では、2016年モデルには0024というバージョンもあるらしいのです!
これは新しいバージョンではないかと思いました。
これで対策されている可能性はないか、定期点検のついでにディーラのサービスアドバイザと営業担当に確認してみました。


サービスアドバイザからの回答は「(私の)ナビの部品に対応する対策版はまだ無いです」とのことでした。
以前の回答と変わらないです。






部品という言葉があったので後でナビを見てみると、私のは下記の通りです。
デバイスの部品番号:3G0035050A
ハードウェア:040
ソフトウェア:0014


webで調べてみると0024というソフトウェアバージョンは下記のようです。
デバイスの部品番号:3G0035050B
ハードウェア:040
ソフトウェア:0024


デバイスの部品番号が違っています。
部品番号末尾の”A”に対応する最新のソフトは”0014”で、現状これ以上の版は無かったようです。
以下は、私見ですが
部品番号末尾の”B”に対応する最新のソフトが”0024”ではないか、と思います。


営業担当からは、対処版が出たら連絡します、とのことでしたので気長に待つこととします。


なお、以前、ディーラがこの問題の解決のため、試しに私のナビを初期化したいとのことで実施したのですが、ナビに登録したポイントやラジオ,TVなどのチャンネル設定が消えていました。 
コーディングで設定したのも消えるようです。


なぜか自宅の登録だけは残っていました。
ジュークボックスの音楽は当然ですが残っていました。
Posted at 2016/11/03 21:59:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのブログ http://cvw.jp/b/684529/45030512/
何シテル?   04/18 21:50
PON-TEZAです。 PONで取れずTEZAを付けました。 車はノーマルです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Discover Proへ音楽ファイルのインポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/27 08:26:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
Golf6 ハイラインから乗り替えました。 低速走行時の音が予想以上に大きいですが、し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフのハイラインです。 スーパーチャージャー + ターボのツインチャージャーも気になり ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2005年~2009年に所有していました。 黒の無塗装のリアバンパーと、青色のボディーが ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
GLS_RHDです。 コンパクトで乗りやすい車です。 交差点で右折しようとしたときにAT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation