目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
うちのカーナビは11年前のサイバーナビAVIC-VH009で当然記憶媒体はHDD。
退院以来調子が悪いのでこれをSSDに換装。
まずはブレインユニットを解体してHDDを抜き出す。
TOSHIBA製の車載用40GB2.5インチHDD P-ATA
※当然ながら自己責任。以下の内容を真似して海外のアングラサイトで変なモノつかまされても一切サポートできません
2
取り出したHDDをPCに接続するために、2.5←→3.5インチIDEコンバータを使用。
(なお10年以上昔に某祖父地図でカートセール300円で買って以来、初めて使い道ができた模様。お蔵入りパーツの中から探し出すのに時間がかかった)
3
メインPCではうまく認識しなかったので旧規格のサブ機で作業。
ATAパスワードが掛かってるのでただ繋いだだけじゃ認識されないので注意。
(ググれば情報はいくらでもでてくるので詳細は割愛)
4
昔は富士通法だとか、ケーブルスワップ法だとか、お金払って解除してもらう方法だとかいろいろあったみだいだけど、最近はATAパスワード突破のツールがあるそうな。
英語で検索したら大量に情報が出てきてびっくり。
5
メイン機にて。
IDEコンバータが一つしかないのでたまたま転がってた120GBの空HDDにバックアップツール使って丸ごとコピー。
ナビの2.5インチHDD→3.5インチ空HDD→2.5インチSSDという流れ。
6
で、件のSSD。
2.5インチIDEのSSDで64GB以下(それ以上認識しないとか?)なんてもはや骨董品。あってもクソ高い。
なので物は試し、ダメでもメイン機かサブ機で使えばいいやとキングスペック製m-SATA64GBSSDを購入。
http://amzn.to/2p1GpQF 7
[PR]Yahoo!ショッピング
関連リンク