• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo.muのブログ一覧

2012年04月08日 イイね!

138タワー桜

今日は外出ついでに138タワーまで花見に。



今日まで階段のぼりイベントをやってたようで、外の階段を登っていく人が何人か見えました。

桜は咲いている木とまだつぼみの木があって、5分咲きくらいのようです。



で、花よりだんごということで・・・



暖かかったので、芝生広場の近くでしばらくぼ~っとしてました。
Posted at 2012/04/08 23:22:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・外出 | 日記
2012年03月18日 イイね!

いなべ市農業公園(梅林公園)

今日は嫁パッソに付けたETCの試運転にいなべ市農業公園の梅林公園に行ってきました。

まあ高速使うほどの距離でもないんだけど。
購入4年目にして初めての高速走行。



ナビも初の高速案内画面。ETCも無事作動。

1時間ちょっとで現地に到着。
が・・・

今年は開花が遅れているようで、まだ「2分咲き」との表示が・・・。



う~ん、所々咲いてるって感じですかね。

早咲きの品種は満開に近いくらいでした。



満開の時に来るとこんな感じ↓のようです。

http://www.city.inabe.mie.jp/pages/1608_0.html

どうやら見ごろは3月下旬のようで・・・。
昨日このページを見ていれば・・・。

本日は「梅まつり」と同時に「そば祭り」も開催されてました。



にしんそばは美味でした。

ところで上の写真、なんかちょっと白っぽい・・・。
いつもオートで撮ってるんだけど、たまたま露光時間がうまく調整できなかったのかなと思ったら、ひどい時はこんなふう↓に。



今までこんなことはなかったので、そろそろデジカメの寿命か?
もうかれこれ6,7年くらい使ってるデジカメだからなぁ。

そろそろデジカメも新しいのに変えなきゃいけない頃ではあるけど、最近のデジカメってスリムなのがないんですよね。
Posted at 2012/03/18 22:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・外出 | 日記
2012年03月11日 イイね!

桃太郎神社

昨日は先週取り付けたナビの試運転のために嫁パッソでドライブへ。



今回はとりあえず手軽に近場のドライブということで、行き先は犬山の桃太郎神社に決定。



ここは縁結びのほか、子授けや安産などのご利益があるようです。

まず現地に着いて耳に入ってきたのがニワトリの鳴き声。
なんとニワトリが放し飼いされていました。



人に慣れているようで、かなり近づいてもまったく警戒する気配がありませんでした。

桃太郎神社というだけあって、いたるところにモモが。
鳥居もモモの形。



賽銭箱にもモモが。



まるでペイントツールで描き足したような不自然に鮮やかなモモだけど、まったく加工してません。

桃太郎神社の隣には桃太郎公園もあって、もうちょっと暖かくなってから来ると気持ちよさそうです。



この日はテント張ってバーベキューしてる人もいました。
Posted at 2012/03/11 23:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・外出 | 日記
2011年08月16日 イイね!

産業技術記念館

今日は名古屋にあるトヨタの産業技術記念館に行ってきました。



ここは繊維機械館と自動車館の大きく2つの展示館があります。
もちろん個人的なメインは自動車館。

エンジンが十機以上も並んでて、実際に回るようになってるものもあってなかなか迫力があります。



ちなみにこのエンジンはくるっと回ってタービンが回るところも見えます。



ちなみにロータリーエンジンはトヨタの試作品(?)が展示されてました。



これは回るようにはなってなかったようです。
ロータリーが実際に回ってるところが見れるとおもしろそうですが、まあトヨタの施設だからしょうがないか。

別のフロアには名機4AGも展示してありました。



これは5バルブだからAE101かAE111に載ってたやつですかね。

エンジンの他にもミッション、クラッチ、デフなんかも実際に回ってどのようにパーツが働いてるかがわかるようになってました。



デフなんかは実際に回ってるのを見ると非常にわかりやすいですね。
欲を言えばLSDなんかもあると面白そうだけど、さすがにそれはないか。

あとは他にも、組み立てラインの機械が実際に動くものがあったりとか、鍛造のプレス機でパーツを作る実演があったりとか、昔のカローラやセリカが展示してあったり・・・書ききれないくらいの展示がありました。



さすが世界のトヨタの施設だなというくらい金のかかった展示内容でした。

夏休み期間中は小中学生無料のようで、今日は子供が多かったですね。

トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
Posted at 2011/08/16 00:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・外出 | クルマ
2011年06月04日 イイね!

潮干狩り

今日は蒲郡の三谷海岸まで潮干狩りに行ってきました。

音羽蒲郡ICで降りて、まだ干潮の時間まで4時間近くあったのでとりあえずコメダでモーニング。



干潮の2時間半ほど前に現地へ。



ここは以前にも1回潮干狩りに来たことがあるので、場所も迷わず受付もすんなりと完了。
熊手を1本だけ借りてきました。

で、作業開始。



いや、ホント“作業”ですよ。
ひたすら砂を掘り起こして貝と貝殻や石を選別。

前回来た時はポンポン簡単に採れたけど、今回は全体的にアサリが少なかったみたいでなかなか探すのに苦労しました。

アサリは小さいのが多く、アサリの代わりに貝殻がツルツルのちょっとぶ厚めの貝がちょくちょく出てきました。
食べられるかはよくわからないけど、帰って調べればいいかととりあえずお持ち帰り。

ほかにもちょっと大きめのねずみ色っぽい貝も3つほど採れたので、これもとりあえずお持ち帰り。

前回よりも長い時間作業してたけど、採れた量は前回よりも少なかったですね。



帰りに上郷SAで食事のメニューの中に金沢カレーを発見。
チャンピオンカレーではないようだけど、ちょっと食べてみることに。



う~ん、何か違う。というかぜんぜん違う。
何かほんのり酸味っぽいものが・・・。ちょっとソースを入れすぎたカレーみたいな。

これで金沢カレーを名乗るにはチョット・・・というものでした。

家に帰って貝を洗って砂出し。



左上が今日採ったアサリでいちばん大きかったもの。

右上が40個ほど採れたツルツルの貝殻の得体の知れない貝。
調べてみたら、「シオフキガイ」ってのが近そうな気がするけど・・・。いまいちこれだってのが見あたらない。

左下が3個採れたちょっと大きめの貝。
これは「カガミガイ」という貝のようです。Wikipediaによると「食味がよくないためあまり人気のない貝」だそうで・・・。

右下は2個採れた「マテガイ」。
2個採れたうちの大きい方は洗ってる時に殻が割れてしまったので、写真は小さい方です。
マテガイは長いので採ってる時も熊手で殻を割ってしまうことがあったので、なかなか採りづらいですね。
Posted at 2011/06/04 23:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・外出 | 旅行/地域

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation