• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo.muのブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

有馬温泉

4/28~30は有馬温泉と淡路島に行ってきました。

まず初日は有馬温泉へ。
今回はRX-8ではなく、ナビ&ETCが装着された嫁パッソで朝7時ごろ出発。

今回はAT限定免許の嫁でも運転できるので、京都の桂川PAまで嫁が運転。
ここまでは特に渋滞もなく順調。
運転を交代し、直後に渋滞発生・・・。

20kmほど渋滞に巻き込まれ、まあそれでもなんとか4時間半ほどかかって11時半ごろ有馬温泉に到着しました。

まずはロープウェイで有馬温泉駅から六甲山頂駅に向かいます。



六甲山頂駅から先はもともとは六甲ケーブルの駅までロープウェイが続いていたようですが、今は休止されているようです。



まずは昼食のために六甲ガーデンテラスへ。

ジンギスカンラーメンと六甲山和牛弁当(だっけ?)。



六甲ガーデンテラスからの眺め。



六甲ガーデンテラスの次は、近くの六甲山カンツリーハウスへ。
ここはアスレチックがあったり池で釣りができたりペダルボートがあったりとアウトドアが楽しめるようです。

魚釣りしてる池をぐるっと歩いて回ってみたけど、魚を釣り上げてる人はいないようです・・・。
それよりもインパクトがあったのはこちら。



ペダルボートの池ではコイの餌が売ってるんですが、餌をあげようとすると相当な数のコイが餌を求めてやってきます。
ボートの上から餌をやってる人もいて、ボートのそばにコイの大群ができてました。

このコイを魚釣りの池に放せば入れ食いのような・・・。

次はちょっと歩いてこれまた近くの六甲高山植物園へ。



ミズバショウとかニリンソウなどがちょうど見頃でした。

植物園のあとは、またロープウェイで有馬温泉に戻って今日の旅館にチェックイン。
夕食までまだ時間があったので、温泉街をぶらぶらしてみました。



思ってたよりも小ぢんまりとした温泉街ですね。
写真のメインストリートとその先を左に曲がった細い路地に店が集まってるようです。

そんな感じで1日目は終了。

Posted at 2012/05/02 00:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年05月03日 イイね!

宇治・伏見

二日目もホテルに車を預けたままにして、JRで宇治方面へ。

たまたま京都駅のホームでブルートレインを見かけました。



名古屋では「はやぶさ・富士」の廃止でブルートレインはまったく見かけなくなってしまったので久しぶりに見ました。
ちなみにこれは大阪~青森間を走る「日本海」ですね。

宇治に行く前に伏見稲荷にちょっと寄り道。



しかしちょっと寄り道の予定が・・・。



これは千本鳥居と呼ばれる鳥居がたくさん建ってる名所ですね。
千本というとまあ数としては知れてるような気がするので、これがしばらく続いてるのかなぁと思ったら・・・。

延々と大小の鳥居の連続。
途中の案内板によると全部一周してくると2時間くらいかかるそうで・・・。

後で調べたら鳥居は一万基ほどあるそうです。

ということで、途中の三ツ辻というところまでをぐるっと回ってきました。
それでもけっこうな距離でアップダウンもあるので、それなりの時間がかかりました。

伏見稲荷の次はまたJRに乗って宇治へ。

まず10円玉で有名な平等院へ向かいます。

平等院ではちょうど藤が咲いてました。



そして鳳凰堂。



10円玉のように真正面から撮ろうと思ったら、デジカメのフレームに収まりきらなかったので斜めからです。

昼ごはんは鮎宗という店で。
建物内のテーブル席と川沿いの座敷席が選べたので川沿いの座敷にしてみました。



宇治ということで、茶そばを食べてきました。



食後は宇治川沿いを歩いたところに吊り橋があるらしいということで行ってみました。
ガイドマップの絵を見ると近そうに書いてあるけど、距離を見ると宇治橋から2kmとけっこうな距離があります。



吊り橋を渡って、対岸を歩いて戻ってきました。

戻る途中にペットボトルのお茶の「伊右衛門」で有名な福寿園の店がありました。



全部「伊右衛門」の自動販売機はなかなか壮観です。



せっかくなので、ここでお茶休憩。



18時までに車を出庫しなければいけなかったので、早めにホテルに戻って帰路に。
と思ったら、京都市内がひどい渋滞。
ナビを見たら、インターまでも高速に乗ってからも渋滞の表示。
これはいかんと、戻って駅前のイオンモールで時間をつぶしてから帰ってきました。

自粛ムードどこへやらの渋滞で、21時頃出てきたにもかかわらず何ヵ所か渋滞にはまり、帰ってきたら1時半でした。
Posted at 2011/05/04 22:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2011年05月02日 イイね!

嵯峨野・嵐山

今年のGWは去年と同じく京都へ。

途中渋滞もなく9時過ぎには京都に到着し、とりあえず宿泊先に車を預けに行きます。
京都は渋滞や駐車料金を考えると、公共交通機関の移動が便利ですね。

とりあえず二条駅のみどりの窓口で本日の目的の1つである嵯峨野のトロッコのチケットをゲット。
午前中の列車はすでに満席ということで、帰りに乗ることにして夕方のチケットを取りました。

二条駅から嵯峨嵐山駅までJRで移動して、夕方までは嵯峨野・嵐山を観光。

そういえばトロッコ嵯峨駅ではトロッコのチケット売り場に数十人ほどの列が出来てて、チケットは二条駅で取っておいて正解でした。

で、まず嵐山といえば渡月橋。



二日間とも黄砂が多かったようで、遠くの方が白く霞んでました。

次はすぐ近くにあった天龍寺へ。



京都の寺院の庭はどこも手入れが行き届いていて綺麗ですね。

竹林の道のほうへ行くと春らしくタケノコがあちこちからニョキニョキと。



ガイドブックによく載ってる竹林の道は、写真では静かなひっそりとした道という感じですが、GWということもあって多くの人が行き交っていました。



昼ごはんは美空ひばり座の近くの藤乃家という店でとろ湯葉丼を。



通りの他の店は外に人が並んでるところも多くありましたが、こちらは入り口が目立たないからか待ち時間もなくすんなり入れました。

食後は線路を渡って二尊院方面へ。

まずは化野念仏寺。
嫁の情報によると『山村美紗サスペンス 赤い霊柩車シリーズ』のオープニングで片平なぎさが何やらブツブツと語るシーンで使われるところらしいです。



たしかにテレビで見たことのある景色だ。

化野念仏寺にも竹林があって、こちらは天龍寺ほど人は多くないのでひっそりとした感じですね。



次は二尊院へ。



紅葉の頃に来ると綺麗でしょうね。

かなり歩いたので、嵐山琥珀堂という店でお茶休憩。



昭和の雰囲気のする洋館といった感じの店でした。

休憩したあとはトロッコ嵯峨駅へ。



このトロッコ列車は、もともと山陰本線だった旧線が観光用として運用されているもの。
保津峡沿いの7.3kmの区間を25分かけてゆっくりと走ります。



途中、保津川下りの船も見かけたりします。



トロッコの終点、トロッコ亀岡駅はのどかな田園風景でした。



うちらは片道だけの乗車だったので、トロッコ亀岡駅から10分ほど歩いたJR馬堀駅から電車で戻ります。
山陰本線でそのまま二条駅まで戻りホテルへ。

夕食は宿泊先のANAホテルでバイキング。



ステーキとオマール海老はオーダーしてから焼いてくれるので、オマール海老だけ集合写真に間に合わず右上に…。
Posted at 2011/05/04 22:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年11月14日 イイね!

高山

昨日の続きです。

朝起きて窓から外を見ると、川に釣り人がいっぱい。



どうやらマス釣り大会が行われているようです。
しばらく見ていたんだけど、けっこうあちこちでポンポン釣り上げてるみたいで、意外とよく釣れるんですね。

今日は下呂から高山へ。

高山はもう何回か来てるけど、今回は通常の週末だし時間が早かったので駐車場もすんなり止められました。



まあ高山ですることと言えば、古い街並みを散歩して試食やら買い食いやらで特に書くネタはないんだけど・・・。

朴葉味噌まんじゅうと宿儺かぼちゃまんじゅう。



高山ラーメン。右は飛騨牛入り。



飛騨牛コロッケ。



今回は連休ではないので、ちょっと早めに引き上げてきました。
Posted at 2010/11/15 00:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年11月13日 イイね!

下呂温泉

13・14日と下呂温泉・高山に行ってきました。

下呂は距離的にそれほど遠くないので、朝はいつもの遠出に比べればちょっと遅めの出発。
しかも下呂まではひたすら下道です。

まず最初の休憩ポイント、道の駅「ロック・ガーデンひちそう」です。
タイミング良くワイドビューひだ号が通ったので撮影。



この道の駅のすぐ近くには飛水峡があって、ポットホール(甌穴)と呼ばれる穴が多数見られるところがあるらしいので行ってみます。

が、いまいち場所がわかりません・・・。

とりあえず車で41号をちょっと走って駐車帯のようなところに車を止めて見てみます。



眺めはいいんですが、ポットホールらしきものは見当たりません。

柵があって眼下はガケ。下に降りられる道はないようです。

道の駅でもらってきた案内マップによるとどうやら対岸にあるらしい。
ということで、41号をちょっと戻って橋を渡り踏切を2回渡り狭い道をちょっと走るとそれっぽいところがありました。



小ぢんまりとしたあまり目立たないところですが、車が5台ほどいました。
ちょっとした展望台があったり、所々芝生が植えてあったりします。



周りを見ると確かにあちこちに大小のくぼみがありますね。



形的に整ってるのはこのあたり↓ですかね。



たしかにきれいな円形のくぼみです。

飛水峡を後にして、次は中山七里に向かいます。

着いたのは孝子ヶ池公園。ここまで来ると下呂温泉も間近です。



それほど広い公園ではありませんが、紅葉がきれいです。







公園を1周ぐるっとまわっても5分くらいでしょうか。

孝子ヶ池公園を後にして次は本日の宿泊先の下呂温泉です。

予定よりもちょっと早く着いたので、とりあえず下呂の温泉街を散策してみます。



連休ではなく通常の週末なのですが、あちこちに足湯があったりして人でにぎわってました。

本日の宿泊先はこちら。



夕食もおいしく頂きました。



夕食後は近くにある温泉寺で紅葉のライトアップをやってるらしいので、ちょっと散歩がてら行ってみます。

温泉寺の境内までの173段の階段を登ると・・・





なかなかの幻想的な雰囲気です。

どうやらたまたまハープコンサートがもうすぐ行われる時間のようで、せっかくなので聴きに行ってみます。



開演時間には席もほぼ満席になってました。

ハープというとなぜか高い音の楽器というイメージがあったんですが、意外と重い音も出るんですね。
音の質はピアノに近いでしょうか。

温泉に来てハープのコンサートというのもまた乙なもんですね。
Posted at 2010/11/15 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation