• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo.muのブログ一覧

2010年05月01日 イイね!

鳥取砂丘

今日は城崎温泉から鳥取に向かいます。

途中にあった餘部鉄橋・・・



鉄橋は現在掛け替え中ということで、コンクリートの橋の建設が進められていました。

北側から見ると従来の鉄橋が見えます。



餘部鉄橋を渡る列車を1本見送ってから、次は浦富海岸を目指します。

国道178号を外れ、所々幅員の狭くなっている県道を登っていきます。
しばらく走ると城原海岸に駐車場があります。



ゴールデンウィークだというのに車がほとんどいません・・・。

景色はとてもよく、海水も澄んでいてきれいです。



駐車場からちょっと西のほうに歩くと海岸まで降りる階段があります。



海岸まで降りたところからは遊歩道が整備されているようで、網代港まで散策ができるようです。



遊歩道は歩かなかったけど、奇岩があったりして時間があれば散策してみたい感じでした。



しかし海岸に降りても、ほとんど人がいません・・・。
10人くらいのグループが1組と家族連れが1組いるだけでした。

岩場を見てみるとナマコやら小さい貝やらがいました。



浦富海岸を後にして、次は鳥取砂丘へ向かいます。

さすがにこちらはメジャーな観光地ということで、駐車場待ちの行列ができてました。
行列と言っても回転はそこそこいいみたいで、10分くらいで駐車場に入ることができました。

軽く昼食を済ませてから砂丘に行って見ると、やはり人が多い。
遠くから見ると砂丘の頂上には人がアリのように並んでるように見えます。



しかし頂上まで登るのも坂が急でなかなか大変です。しかも砂なので登ろうと足に力を入れてもめりこんでなかなか前に進みません。まるでムーンウォークしてるみたいです。

頂上から陸の方向を見ても、人がアリのよう・・・。



まあ砂の上だからアリのように見えるんでしょう。

パラグライダーをやってる人もいました。



人がたくさん通るところから外れて、ほとんど人が歩かないところへ行くと風紋ができてるところもあったりしました。



鳥取砂丘の次は、鳥取港の近くにある海鮮市場へ。



海鮮丼でも食べようかと思ったけど、ここはおみやげ(って自分用だけど)を買って終了。

帰りは播但道から中国道・名神を通って帰宅。連休初日ということで渋滞を心配したけど、ちょっと時間が遅かったからか渋滞も全くなく、夜11時頃には自宅に到着しました。
Posted at 2010/05/02 23:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年04月30日 イイね!

天橋立

朝はホテルのバイキング。窓の外には中庭が見えます。



今日はまず金閣寺に向かいます。



こちらは銀閣寺と違って本当に金色なのでやはり荘厳な感じがしますね。



近くで見ると雨どいが・・・。
雨どいも金色ってのが面白いですね。さすがに雨どいのは金箔ではないと思うけど。

金閣寺を見たあとは、京都丹波道路、綾部宮津道路を走って天橋立に向かいます。
ゴールデンウィークとは言え今日は一応平日ということもあってか、車はかなり少なく渋滞も全くなく天橋立に到着。

軽く昼食を取ってから、ちょっとだけ天橋立の途中まで歩いてみます。



レンタル自転車もあって、自転車でここを走ってる人もけっこういました。

対岸まで行くとけっこう時間がかかるので、磯清水という湧水が湧いているところまで行って引き返して、展望台を目指します。

展望台へ行くにはモノレールとリフトがあるんだけど、上りはモノレールで行ってみました。
リフトは随時乗ることができるけど、モノレールは毎時0,20,40分と20分間隔の運行になってます。



頂上に到着すると、さっそく名物の・・・



おっと失礼。まあこんな感じでわざわざ台まであって逆さに見れるようになってるわけです。



頂上周辺はちょっとした遊園地のようになってますが、平日ということもあってか人は少なめでした。

下りはリフトで降りてみました。



本日の宿泊先は城崎温泉。
泊まった旅館は喜楽というところでした。



夕食は刺身やカニ、柳川鍋、筍の炊き込みご飯、但馬牛、のれそれ(あなごの稚魚)などでした。



どれも美味でした。

食事のあとは城崎温泉の温泉街を散策。



射的場とか昔懐かしいの娯楽が楽しめる昔ながらの雰囲気の店が数軒あって、意外とお客さんが入ってました。

散策の後は旅館の中にある貸切風呂へ。

Posted at 2010/05/02 23:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2010年04月29日 イイね!

京都

ゴールデンウィーク初日の29日は、京都に行ってきました。

名神高速は渋滞も全くなく順調に京都東ICに到着。宿泊先のホテルに車を止めてチェックインしてから、バスで観光に向かいます。
京都はバス路線が充実していて本数も多いので、駐車料金を考えるとあちこち回るならバスのほうが都合がいいようです。

で、まずは清水寺に向かいます。



なぜかガイドブックなどの写真はほとんどがこのアングルから撮られた写真ですね。まああの迫力を表すにはいちばんいいアングルか。

というわけで、ちょっと違うアングルからの清水寺も2つばかり。



清水寺に行ったあとは、昼食までまだちょっと時間があったので、周辺を散策。



京都は八ツ橋とか漬物とかの試食が多いので、あちこち店を回って試食してるだけでも腹一杯になりそうです。



八坂の塔をバックに人力車と着物のご婦人、それに外国人観光客と京都らしい風景ですね。

時間よりちょっと早かったけど、昼を予約しておいた「阿吽坊」へ。



中庭の見えるカウンター席でした。ちなみに写真は2人違うコースを頼んだので、2人分が含まれてます。

昼を食べたあとは、バスで南禅寺へ移動。



南禅寺にある水路閣。



ちなみに嫁いわく、ここは二時間サスペンスドラマでよく犯人が捕まる場所らしいです。

次は、南禅寺から哲学の道を歩いて銀閣寺に向かいます。



南禅寺から30分ほど歩いたところにある「よーじやカフェ」でお茶休憩。



「よーじやカフェ」からさらに15分ほど歩いて銀閣寺に到着。



昔から疑問に思ってたんですが、金閣寺は金色なのになぜ銀閣寺は銀色ではないのか・・・?
これを機会にネットでちょっと調べてみましたが、諸説あるようでこれだという理由は見当たりませんでした。
色だけを見れば銅閣寺と言えなくもないような・・・と思ってこれもちょっと調べてみたら、銅閣寺ってのもあるみたいですね。室町時代のものではないようだけど・・・。

銀閣寺の境内をぐるっと歩くと、ちょっと高台になってるところがあって、銀閣寺を見下ろせるところもありました。



銀閣寺に行ったあとは、一旦ホテルに戻ってから夕食へ。
店を決めてなかったので、とりあえず四条烏丸のあたりまで行って適当に探すことに。

結局鴨川のあたりまで歩きました。

Posted at 2010/05/02 23:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation