• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo.muのブログ一覧

2011年06月13日 イイね!

We Are Down But Never Give Up!! おまけ

ライブの翌日は仕事を休みにしてあったので、ゆっくりと帰ってきました。

ホテルを出発する前に、すぐ近くに靖国神社があったのでちょっと行ってみることに。



特に主義・信条があるわけでもないのですが、日本人なら一度は行っておこうかと。

参拝を済ませたあと、おみくじを発見。靖国神社のような神社でもおみくじがあるんだなぁと。
で、おみくじを引いてみたら嫁と全く同じ番号。当然書いてあることも全く同じ・・・。

しかし靖国神社まで来ておみくじ引いてよろこんでるようじゃあ、日本国民としてどうなんだと。

近くに日本武道館もあったのでちょっと寄ってみました。



BOØWYもここで何度かライブやってるんですよね。
DVDにもなっている「GIGS at BUDOKAN BEAT EMOTION ROCK'N ROLL CIRCUS TOUR 1986.11.1101987.02.24」は個人的にはBOØWYのライブ映像の中では一番好きですね。
昨日のライブもここでやってくれれば音ももうちょっとよかったのかなとも思うけど、まあ武道館もコンサートホールとして作られたわけではないので東京ドームよりはマシ程度らしいし、そもそも今回のライブは集客第一なので難しいですよね。

ホテルに戻って車を出庫。行きは東名で来たので、帰りは中央道経由で帰ることにしました。

途中、災害派遣の自衛隊の車の一行に遭遇。



チャリティーライブで義援金という形で貢献するアーティストもいれば、このように直接被災地に赴いている自衛隊の方々もいるわけですね。
Posted at 2011/06/13 23:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月05日 イイね!

遮熱カーテン

電力不足が懸念される今夏、わが家でもわずかながら対策をということで家の主要なレースカーテンを遮熱タイプに変えてみました。



帝人ファイバー製の繊維で、太陽の熱を反射させる遮熱効果を持つ「涼しや(R)」、透過光を拡散させ遮像性を持つ「ウェーブロン(R)」、難燃ポリエステルで防炎性能を持つ「スーパーエクスター(R)」の3つの技術が使われているようです。



上が装着前、下が装着後。

明るさはほとんど変わらず、以前は外がうっすら見えてたのがほとんど見えなくなりました。
リビングから車が見える家にしたはずが、ほとんど見えなくなってしまいました・・・。
まあそれだけ外からも中が見えにくいということですね。

遮熱効果については夏になってみないとわかりませんが、どれほどの効果があるもんなんでしょうかね?
Posted at 2011/06/05 19:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2011年05月18日 イイね!

ドコモ2011夏モデル2

今日仕事帰りに名駅のドコモショップ他に行ってきました。

残念ながら今のところ筆頭候補のN-06Cはまだ影も形もありませんでした。
N-04Cは置いてあったのでちょっと触ってきましたが、やはり薄いですね。この薄さは魅力的。

夏モデルの中でも発売日が5/20と早いSH-12Cはすでに実機もパンフレットも置いてあり、実際に触ることができました。



裸眼タイプの3D液晶ってあんまり期待してなかったんだけど、見る角度さえ合わせればちゃんと立体に見えるもんですね。
視差の大きい手前の映像はちょっと無理がある感じもして、眼鏡をかけて見る3D映画の迫力には遠く及ばないけど、これくらいなら3D映像としてはそれなりに実用的だと思います。

薄さもN-04Cほどではないけど、これくらいなら個人的にはなんとか合格点ですね。

これで防水ならおそらくこれで決まりなんだけど・・・。

F-07Cはモックアップだけ置いてありました。



手に取った第1印象は、「ぶ厚い・・・」。
さすがにこれだけの厚みがあると胸ポケットに入れて持ち歩くには違和感がありそうです。

まあPCとしては驚くほど小さいけど、携帯としてはちょっと・・・といったところでしょうか。

それともう1つ難点は、「iモード端末としてパケ・ホーダイ フラットを契約している場合は外部機器接続となるため、上限額は1万395円になる」ということですね。
今のところテザリングは使う予定がないので、Windows 7端末というだけで接続料が高くなるというのは納得しがたいところです。

Windows 7にQWERTYキーボード搭載というのは魅力的だけど、やはりまだ時期尚早か。
ただ今後を期待したい機種であることは間違いないですね。
Posted at 2011/05/19 00:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月16日 イイね!

ドコモ2011夏モデル

Android 2.3、テザリング、Xiルーター、Windows 7ケータイ――ドコモ、2011年夏モデル24機種を発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/16/news048.html

前回携帯の機種変更してから2年半ちょっと。
街中でもスマートフォンが全く珍しいものではなくなり、IT業界で仕事をする人間としてはスマフォ(スマホ?)の1つや2つ持ってないと、とプレッシャーを感じる今日この頃。

そろそろ次の携帯の情報収集をと思って週末に家電屋でカタログをもらってきました。
そしたらなんと本日ドコモの夏モデルの発表があったようで。

今回のラインナップの中でまず気になるのが、NECカシオ MEDIAS WP N-06C。
いつも携帯を選ぶときは薄さを最優先事項として選んでいるので、防水、ワンセグ、おサイフケータイといった機能に一通り対応して7.9mmという薄さはやはり魅力的です。
個人的に重要なのは防水。何に使うかって、風呂の中でネットサーフィンできるというのは非常に大きい。風呂に入ってる時間って特にすることもなく暇なので、その時間を有効に使えそうです。

あとちょっと気になるのは、3D撮影、3D液晶を搭載したSHARP AQUOS PHONE SH-12C。
3Dはまだ普及がいまいち進んでいない感じだけど、3Dでデータを残せるに越したことはないので、積極的に選択するほどではないけどできれば付いてたほうがいいかなと。
ただSH-12Cは防水でないというのが難点。防水があれば有力な選択肢になると思うけど・・・。

もう1つ、けっこう気になるのが富士通 LOOX F-07C。
Windows 7 Home PremiumとSymbianのデュアルOSという今回の夏モデルの中では異色の存在。
やはり携帯でWindowsが使えるというのは魅力的ですね。Windows 7ということはVisual Studioとかも普通に使えたりするんでしょうかね?
それにタッチパネルだけでなくスライド式でQWERTYキーボードが使えるというのも魅力。

しかしこれもSH-12Cと同じく防水ではないし、その他にワンセグも付いていないというのがちょっと難点。
まあワンセグを使うことってあまりないんだけど、やはり付いていないよりは付いていたほうがいいことは間違いない。
あと19.8mmという厚さもN-06Cの倍以上で、ケータイとしてはまだまだというところでしょうか。

F-07Cは非常に気になるけど、ちょっと時期尚早という感じで、やはり現実的にはN-06Cかな。

まあ発売までまだ日もあるのでもうちょっといろいろ調べて悩んでみます。

って今気付いたけど、上にあげた3機種のメーカーは偶然にも昔のパソコン御三家ですね。
Posted at 2011/05/16 22:46:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | ニュース
2011年04月10日 イイね!

宇宙からの地球観測

前のが読み終わったので次を買ってみました。

と、その前に2/21のブログに書いた『相対性理論』の感想を・・・。

やはりというか、すんなりと納得できないところが随所に。

まず、P.58~63の特殊相対性理論の「同時性の不一致」について。
月面とその付近を光速に近い速度で通る宇宙船を考え、その宇宙船内部に光源を置きさらにその光源の宇宙船の前後方向に光検出器を等距離で置く。そしてその光検出器が光を検出すると、宇宙船の外にそれぞれの検出器に対して発光弾が発射される仕組みを考えます。
これを宇宙船内の観測者からと月面の観測者からとそれぞれで発光弾を観測します。

本書によると、この場合宇宙船内の観測者からは発光弾は同時に発射されるように見え、月面の観測者からは、光の速度は等速で光検出器が動くため、後方の光検出器の発光弾が先に発射され、そのあと前方の光検出器の発光弾が発射されるとのこと。

しかしここで疑問が・・・。
例えばこの光検出を、さらに同時かどうかを判定する回路につないで、同時であれば毒ガスを噴射するような装置を考えるとします。そしてその装置の先には箱に入った猫がいるとします。

もし観測者によって同時かどうかが異なるのなら、宇宙船の中からこの猫を観察すると猫は死に、月面からこの猫を観察すると猫は生きていることになります。
ん?どっかで聞いたことある話ですね。
これはまさにシュレディンガーの猫の思考実験と同じように論理的に矛盾した状態になってしまいます。

この話について思ったのは、話の中では現象を宇宙船内からと月面からとで観測していますが、結果として起こる現象(発光弾の発射)の要因は光検出器が光を受けたかどうかによって左右されるので、光検出器は宇宙船と同時に動いていることから、結局発光弾はどこから観測しても同時に発射されるのではないかと。

あと他には、P.152~155の一般相対性理論の「重力によって遅くなる時間」について。
大きな質量をもつ恒星のそばを通る光を考えた時に、重力によって光が曲がり、幅を持った光の内側と外側では光の進む距離が違うため重力の大きい内側では時間がゆっくり進むと。

いやいや、光の速度が一定なら内側の時間がゆっくりなのではなく外側の光が進むのが遅れるだけではないのか?と。幅を持った光の内側と外側で常に同じ距離を保って進む必要はないと思うんですが・・・。

といった感じで、他にもツッコミたいところがいくつもあって、結局何がなんだかわからずじまいでした。

そんなわけで、どうやら相対性理論はなかなか飲み込めなさそうだということで、次はちょっと頭の休憩ということで、買ったのはコレ。



Googleマップの衛星画像や航空写真とか見てるとおもしろい地形があったりいろいろな発見があって飽きないんですが、解説付きでいろいろな地形の写真が載ってたので買ってみました。
Posted at 2011/04/10 19:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation