• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo.muのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

25年式RX-8?

25年式RX-8?今日の新聞に載ってたマツダの広告。

SPIRIT Rまだ売ってるんですね。
やはり増産した1000台はなかなか売れなかったか。

ところで、これって来年買うと平成25年式ってことでしょうかね?
まあ製造されて半年以上エンジンかけずに放置されてた車ってのがちょっと気になるところではあるけど。

これってどこに保管されてるんだろう?
Posted at 2012/12/22 23:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2012年12月15日 イイね!

イグニッションコイル交換

9/16のブログ以来放置してあったイグニッションコイル、また先週チェックランプがついたので本日ディーラーで交換してきました。
ついでなのでオイル交換も。

ということで、整備手帳を更新。

https://minkara.carview.co.jp/userid/685589/car/584412/2151096/note.aspx
Posted at 2012/12/15 20:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング・整備 | クルマ
2012年12月11日 イイね!

ティーポット3D

さっきのブログの続き。今度は3D液晶でOpenGLを使って立体表示をしてみます。
RockVision3Dを買ったのは実はコレがやってみたかったからだったりします。

まずOpenGLでおなじみのティーポットを表示するサンプルをこちら↓からダウンロード。

http://openglsamples.sourceforge.net/

3つ目の「OpenGL GLUT Teapot」ってやつです。

開発環境はVisual C++ 2010 Expressを使用。

空のWin32プロジェクトを作成しダウンロードしたソースを追加して、とりあえずメイン関数のエントリーを以下のように修正。

int APIENTRY WinMain(HINSTANCE hInstance,
                     HINSTANCE hPrevInstance,
                     LPSTR lpCmdLine,
                     int nCmdShow)

モニタの解像度が800x480なので、WinMainの最初を以下のように変更。

    win.width = 800;

glutInit()関数コール前にargcとargvは適当に以下のように定義。

    int argc = 1;
    char* argv[] = { "teapot3d" };

display()関数の前あたりに以下の変数定義を追加。

static unsigned int emask[50]; /* 偶数番目のライン用マスク */
static unsigned int omask[50]; /* 奇数番目のライン用マスク */

initialize()関数の最後に以下の処理を追加。

    /* マスクを作る */
    for (int i = 0; i < 50; ++i) {
        emask[i] = 0xaaaaaaaa;
        omask[i] = 0x55555555;
    }

    /* 描画するポリゴンにマスクをかける */
    glEnable(GL_POLYGON_STIPPLE);

display()関数を以下のように改造。赤字部分が改造箇所です。

void display()
{
    // Clear Screen and Depth Buffer
    glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT);

    for (int eye = 0; eye < 2; eye++) {
        glLoadIdentity();

        // Define a viewing transformation
        switch (eye) {
        case 0: // 右目
            gluLookAt( 0.25,2,5, 0.25,0,0, 0,1,0);
            glPolygonStipple((GLubyte *)emask);
            break;
        case 1: // 左目
            gluLookAt( -0.25,2,5, -0.25,0,0, 0,1,0);
            glPolygonStipple((GLubyte *)omask);
            break;
        }


        // Push and pop the current matrix stack.
        // This causes that translations and rotations on this matrix wont influence others.


        glPushMatrix();
            glColor3f(1,1,1);
            glTranslatef(0,0,0);
            glRotatef(g_rotation,0,1,0);
            glRotatef(90,0,1,0);

            // Draw the teapot
            glutSolidTeapot(1.5);
        glPopMatrix();

        /* デプスバッファだけをクリア */
        glClear(GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
    }


    g_rotation += g_rotation_speed;
    glutSwapBuffers();
}

以上で、ティーポットが立体表示に。



とりあえずモニタからちょっと浮いて見えるけどgluLookAt()のパラメータはかなりテキトーなので見直したほうがいいかも。


上記の改造は以下のサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/3dlcd.html
Posted at 2012/12/11 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン&家電 | パソコン/インターネット
2012年12月11日 イイね!

裸眼3D液晶

ちょっと気になるアイテムを見つけたので購入してみました。



「RockVision3D」というUSB接続の裸眼3D液晶モニタ。

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rv3d.aspx

こちらのサイトの\1,980のは売り切れてたみたいなので、Amazonで\4,980で購入。

さっそく接続してYouTubeで3D動画を・・・
キーワード「YT3D」で検索すると3D対応動画が検索できるようです。

ん?3Dに見えない・・・。
て言うか、二重に表示される文字の左右の色が違うし。

よく見てみたら、YouTubeのメニューに設定があるのを発見。
“インターリーブ”の“垂直”に設定したら無事3D表示されました。



しかし、3D液晶のスマホとか3Dデジカメのプレビュー液晶を店頭でちょっと見てみたことがあるけど、それらに比べると3Dに見えるポイントがシビアでかなり見づらい印象です。
あと液晶自体の解像度は800x480だけど、3D表示すると実質400x480になるので、画質もそれほど良くないですね。縦のスジがちょっと気になります。
まあ安物だしおもちゃ程度って感じですね。でもこれって、もともと\19,800で売られてたんですよねぇ。

3D液晶はちゃんと買うなら実物を見て買わないといけないなと思いました。

ってことで、次のブログに続く。
Posted at 2012/12/11 21:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン&家電 | パソコン/インターネット
2012年12月04日 イイね!

Ubuntu 12.04

Ubuntu 12.04今更ながら家のサーバーマシンのUbuntuを10.04 LTSから12.04 LTSにアップグレードしてみました。
知らない間にサポート期間が5年に延長されてるようで。

しかしアップグレード始めたら、出るわ出るわエラーメッセージが大量に・・・。

恐る恐る再起動してみたら、grubで文字化けしてるとかはあったけど、一応問題なく起動。
/var/log/dist-upgrade/main.log をチェックしてみると、
ERROR got an error from dpkg for pkg: 'plymouth': 'dependency problems - leaving unconfigured'
のようなエラーが70個くらい出てました。

そのあともう一度アップデートを実行してみたら、grubの文字化けも直ってなんとかアップグレードは成功したようです。
必要なサービスも動いてるみたいだし、今のところ特に問題はないかな。

12.04ではヘッドアップディスプレイとやらが導入されたようで、GUIはなかなか見栄えがよいですね。
しかし左上にあったメニューとかがなくなってて、まだ使い勝手は慣れが必要な感じです。
Posted at 2012/12/04 01:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン&家電 | パソコン/インターネット

プロフィール

「エアバッグシステム異常 http://cvw.jp/b/685589/48512835/
何シテル?   06/28 19:56
昔はPS13でサーキット走ってました。YZサーキットや鈴鹿サーキットなど東海地方のサーキットでドリフト、タイムアタックしてました。 PS13を手放してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
910 11121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2003年4月~現在所有 マツダ RX-8 Type-S 1300ccロータリーNA 6 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996年1月~2009年12月所有 日産 シルビア K'sクラブセレクション 2 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
2001年10月~2003年3月所有 スバル インプレッサ WRX 2000ccターボ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1993年8月~1996年1月所有 トヨタ カローラレビン GT-APEX 1600cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation