• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

【備忘録】FCくんリアハッチ アッチッチ

今年初めに気がついた・・・(ーー;)


alt


リアハッチのコレ

alt



2018年に適当に処理したところは大丈夫だけど

alt


alt



ここも広がる前に何とかせねば!


さあ2023年FCくんサビとの戦い始まります(>_<)


リアガラスモールジョイントをペリっと剥がし

alt


あ、前回外した時に破損したので貼り付けただけだった・・・


ガラスモールを引き出そうと引っ張るが!!!


alt



ビクともしない(ーー;)


前回コーキングが無かったからセメダインのシューズドクターでやったのが失敗だった



反対側もキツかったが何とか外れた

alt



ゴミすげー(^_^;)



カッター入れたり、マイナスドライバーでグリグリ

alt



そしてキズ付けてしまった(T_T)

alt



当初、下のモールだけ剥がして一直線だけ塗装しようと思っていたんだが

再利用不能になったのでハッチ全部塗装するハメに・・・

alt



サイドについているコイツを外し

alt


alt



alt




モールと一緒にハッチの塗装も剥がれていく・・・

alt


以前、全塗装の時にモール外すの嫌がられマスキングで塗ってもらったのがコレ


alt



普通のコーキング部分は簡単に外せた



で患部がココ

alt




つんつん・・・・

alt


alt




ベルトサンダーで逝く!

alt



alt



alt



どうせ全部塗るので、前の2ヶ所も

alt



alt



おおー!POR-15スゴイ♪

5年もサビ封じ込めてる~




今回は封じ込めではなく、サビを全部削ってやる





ゴミ取って溝を雑巾でフキフキしたら

alt



alt




左サイドの溝中に

alt




サビ発見!



見ればコーキングがうまく入っていない空洞部分


水が溜まるんだろうなぁ・・・


ハッチ側の角部分は塗装が薄いせいか薄っすらとサビが

alt


溝のサビはリューターで削るが限度がある


alt


そこには錆転換剤を流しておく

alt



alt


とりあえず削った部分に錆止め塗料を
alt



翌日



パテ盛り

alt



相変らずヘタだなぁ・・(^_^;)


alt



昨日に続き35℃以上ある暑さで固まるの早っ!






ハッチ磨くのでボディをキズ付けないようにマスキング

alt



塗装剥がれの段差も磨いて平らにする

alt



alt

alt


溝中のコーキングをカッターやドライバーを使って剥がすも


これ重要なんだろうけどメチャ大変(T_T)


コーキングあるまま、仮にモールを入れてみたら
すんなり入ったので、コーキング取りはソコソコに

alt



alt


ガラス側についたモールの縁部分の水垢も#2000ペーパーで綺麗に

alt



シューズドクターを剥がしていたら出てきたサビ(T_T)

alt


ここも錆転換剤



パテもソコソコに磨いて・・・


もう手抜きよ・・暑すぎて(-_-;)





そして翌日



マスキング

alt


風強いよーーー!!! 熱風が



風速20mだと



毎度毎度で塗装する日は風が吹く

alt



サフ吹くも、風で飛ばされ全然乗らん上に
ゴム手の中の汗で伸びた指先にサフが付いて飛ぶ・・

あ。跡が

alt





取れきっていないシューズドクターの残骸

まあモールで隠れる部分だから・・・


alt


暑くて朦朧としている中、隣りでお嫁さん(RZ)も塗装準備しているものだから


サフの表面研ぐのを忘れて本塗装へ・・・・しまった


alt


リアハッチが熱持ってアッチッチな上に強風で


せっかくの2液ウレタンが霧の上、ほとんど塗料が飛んでいくもんだから
全然足りない

垂れてもいいからと近づけるも噴射力が安定せず
こんなように・・・(T_T)

alt



2液ウレタン磨くと艶が出にくいから吹きっぱで逝こうと思ってたんだけどなー



そして翌週





仕方なく水研ぎ

alt



粒が飛んだ部分を軽く磨いたら、サフが出た(>_<)


alt



サフの粒だったのね・・・・



コンパウンドで磨いていたら



・・・・・・・

alt


ここにもサビを見つけてしまった(-_-)



とりあえず、これはまた今度




なんとかここまで来た

alt



10年前に在庫として購入してたヤツがついにw


alt



整備書見るとモールジョイントを先にこう付けて

右回りにハメルとの事

alt



alt


また簡単に塗装できるようにコーキングしないで・・
とも思ったけど、溝中をドライバーやカッターでグリグリやったから
水気入らないように


alt


コーキングは3mm厚との事だけど完全に除去してるわけでないし

かといって少ないのも、また中に水が溜まりそうで


結構入れた結果


うまくハマらない(-_-;)


親指でグリグリと入れてきたが、ハッチ上部にて力尽き

というより上部からコーキング入れていったので
暑さでもう乾き始めてるから入らない

ゴムハンマー当てて上からゴンゴンとやっていくが

あまり効果なし


ハッチ側が浮いている・・・


alt


モールの形状上、やっぱ浮きやすいんだろうなぁ

alt


とりあえず押し付けた状態でマスキングテープで抑えるw

alt




もう暑さでギブ・・・




今回、この「オニやんまくん」付けた麦わら被って作業してたので
虫刺され無し♪

alt



翌日



マスキング剥がすも、あまり変わらず・・・

alt



alt


波打ってる

alt


サビが広がる前にと急いでヤル事にしたけど


夏、クルマいじりするもんじゃないな・・・

























Posted at 2023/07/25 15:01:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【整備手帳】FCくん | クルマ
2023年06月24日 イイね!

エレガントとは・・・

みん友のJimaさんから頂いた前期ウインカーセット♪




alt





Jimaさんがシコシコしてくれてツルツルなのよ~(^_^)



alt





20年くらい前かなぁ~買ったまま、いつかは・・・って放置してたヤツ


alt



エレガンススモークw





適当にカットして



alt



霧吹きが見つからず、そのうち買ってから・・と忘れていて(^_^;)



いっそ漬けちゃおうと洗い桶の中に洗剤と水を入れ


alt



貼ってみた


alt



水が垂れても大丈夫なように、そこらにあった額縁のガラスの上で(爆)


あんまり変わりないか?


alt



でも、このくらいがエレガント♪



alt






調子こいたワタシはテールのウインカーも・・と

適当に型取り


alt


alt





適当にカットして



alt



レンズの凹凸そのままに(^_^;)



alt




alt





貼ってみた


ちょっと気泡残ったけど、よく見なきゃわからんからヨシ!



alt




そのままとの比較はこんな



alt



意外と濃いのかも・・・



alt



サイドレンズは輸出用フラット(スモーク)



alt


じゃっかんエレガントとは色見が違うけど



alt







これとコレ


alt



交換して

alt





フロントウインカーレンズ


alt




あまり違いがわからんかな?



alt





付けて見たら、結構濃いじゃん・・

ネジがオレンジだから浮く(^_^;)


alt





黒く塗って


alt



alt






純正っぽいのも良かったけど



alt





これはコレでアリかも♪


alt









Posted at 2023/06/26 13:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【整備手帳】FCくん | クルマ
2023年06月17日 イイね!

【備忘録】リトラねじ補修





しげの秀一原画展やってるの知らなかった・・・












この年表の内容が・・・スゴww

クルマの発売日やら時事ネタまで(^_^;)












さて、FCくんのリトラ





このライトのリトラクト・ベゼルっていうの?

このネジが30年以上前からバカになっていて

最近、クルマの振動で外れ、ライトうpすると中で引っかかり大変な事に(ーー;)


部品出るかDに聞きにいくのも面倒で・・・






プラリペア・・・100均でも爪用でそれっぽいものがあるらしいんだけど

見つからなかったので仕方なく



ドリルで少し穴を広げて






喰いつき良くするためにヤスリで







ネジがくっ付かないように潤滑剤に浸し







こっから大変なんで写真なし(ーー;)


リキッド入れた針付きの容器を、白い粉の上に1滴垂らし
粉の塊りを針で持ち上げ、ネジ山に乗せていく


そのネジを、ズボッと挿す










5分くらいしたらネジを外して・・・・







プラリペアごと外れた(>_<)





もう何度も何度も失敗・・・ムズいわぁ~(>_<)






30分もあれば終わるだろうと思ってたんだけど2時間かかってやっと








プラリペアの残骸が・・・(^_^;)







とりあえず力かけると剥がれそうなので、軽く締めて終了





まぁキツキツだから緩まないと思う



天気も良かったので

お嫁さんと河川パトロール









そして一年ぶりに友人宅へ




それからVTくんに乗り換えて





マスク忘れたんで、ソフトクリーム買えず缶コーヒーで









それからFCくんに乗り換えて



































でもって




3年半ぶりにママさん達と♪






Posted at 2023/06/21 10:26:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【整備手帳】FCくん | 日記
2023年05月21日 イイね!

【備忘録】ドアロック交換

数年前に助手席側のドアロックの黒い樹脂が砕け


alt




まあ助手席だからって、おなじみのアルミテープで誤魔化し

alt





昨年、運転席側も・・・



alt






やはりこっちは頻繁に開け閉めするんで

毎回、力いっぱい閉めるのは老体にムチ打つようでね(ーー;)



重い腰上げて、交換することに


みん友さんの整備手帳を参考に

また質問などさせていただき(感謝です!)


ヤルぞっ!っと



失敗してもいいように、助手席側から  (爆)

alt




パキッ!(>_<)

alt




alt




モロくなってるなぁ・・・・



alt





ビニール剥がして中を確認すると・・・


やはり心配していた通り、ドアハンドル側奥のロッドに手が届かない(^_^;)

ガラスとガラスチャンネルが邪魔だ・・・

ガラス外すのにバイザー取らないといけないから出来ればしたくなかったが

慎重にバイザーの金具部分を割らないように・・・・・


alt




中がよく見えるように、ウェザーストリップも半分外し



alt




alt




インナーハンドルのロッド、そのままでハンドル毎外し


見えにくいので、元の状態をパシャッ!


alt



alt



やっぱこのロッドは中からじゃ手が入らんわ



で、上からアプローチ

alt




外す


alt



他のロッドも外し、ドアロックのネジ3本と、ガラスチャンネルのボルト1本を外して


無事摘出完了!


alt



alt




34年、お疲れ様<(_ _)>



新品は綺麗だね♪



alt





取り付けて、ロッドを付けていったら


??


何か足りない・・・(ーー;)


これだ


alt




新品にはこのクリップが付いていない!


そこで、外したドアロックのクリップを使う事に

alt





コツを忘れないうちに運転席側もww


alt





alt





そうだった・・・・


キーレスエントリーのロッドがあった

alt



ガンモーターは影響無さそう

alt




alt



運転席側は集中ドアロックのヤツ無いので、クリップの付け替えはいらんのね


慣れた作業で、摘出

alt




そして取り付け


alt



奥のロッドも位置を注意して、セット


alt




で、完了!


alt




ストライカーのアルミテープを剥がすの忘れて、閉めたら開かなくなった(爆)


アルミテープ剥がして、ドアの閉まりを確認→OK!

集中ドアロック確認・・・・動かん?


あ、カプラ外してたんだった

作動OK!


よし、ドア内張り取り付けて完成!!!











あ、ガラス付けるの忘れてた・・・(>_<)


認知証予備軍だね(ーー;)



もいっかいバラシて



終了・・・・




alt




なんだかんだで、2時間かかってしまった(^_^;)


もうヤル事もないんだろうなぁ~










Posted at 2023/05/23 13:13:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【整備手帳】FCくん | クルマ
2022年06月04日 イイね!

【備忘録】ドラネコ交換

またまた【整備手帳】代わりに



そういえばブローの瞬間の映像がドラレコに残っているかも!と

SD抜いてPCへ♪


フロントの映像・・・映像・・・・・・・


日付、2019年11月 (ーー;) やられた・・・


付けた当初は確認して、まあ問題無かったんだけど

その半年後で止まっている


そして再生できないファイルもいくつか・・・


密林で格安購入したもの・・やっぱ安かろう悪かろうって


まったく意味の無いドラレコだった(ーー;)





SDのファイルも消せず、フォーマットも出来ない


SDが不良だったのか?



リアにも同じドラレコで、こっちは記録されていた

が! 音声録音設定してるのに、音が入っていない・・・



一瞬にして後続車が小さくなり

そしてブローの瞬間から失速するところが残っていた(^_^;) 


音欲しかったなー・・・




安物買いの銭失いw


パイちゃんで味をしめたワタシ


同じUSB電源でポン付けできるパイちゃんと同じドラレコを

ジャンク品でゲッツ(σ・∀・)σ!!











カロちゃんなら安心♪



リアもカロちゃんの別機種(ジャンク)








こっちはオプションの偏光レンズが標準装備のヤツで






こんな感じに♪



やっぱ安物は使い方ワケワカメ、でもカロちゃんは説明書無くても

直感で触れるってのが


グッ! ( *˙︶˙*)و
Posted at 2022/06/09 14:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【整備手帳】FCくん | クルマ

プロフィール

「特典のTシャツ・・着れないなぁ(^_^;)」
何シテル?   09/01 14:29
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation