• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

洗車をサボると・・・

すごく気持ちのよい天気だったので


ソロツーに出かけようかと思っていたんだが


しばらく洗車サボってたな・・・と


洗車終わってから、VTくんでお出かけしようと



パイちゃんとFCくんを♪


何年ぶりだろ、水垢取りシャンプーするの(^_^.)


コーティングして終了♪


alt




あ、隅々まで綺麗にしとこ・・・って



ライト拭いてなかったわ




パカっとライトうpしたら







alt






ライトカバー(ベゼル)紛失!?




alt





いや、ネジ無くなって外れて



そして変形してる(ToT)




中にもネジ無いし・・・


仮ネジでなんとかするか





しばらく前に、夕方ライト点けた時、変な音してたんだよな~


てっきり稼働部の油切れかと思って、気にしなかったんだ(ーー;)




洗車でライトあけるの、年に1~2回くらいだから



こんなにベゼルが白化してるのも知らんかった・・・・


alt




alt







パイちゃんの残り物で戻るかな?



alt






部屋を探したら、似たようなネジ発掘!!♪



alt




ちょっと小さいけど・・・



20年くらい前から、ネジも空回りして効いてなかったから

これまで運が良かったのかな


今回ネジロック付けて


alt





完成・・・



alt





やっぱひどいところは・・・・しかたない


alt



alt



alt




ラバープロテクタントでゴム類を・・・


alt



とやっていたら



・・・・ひどくなってるなぁ


alt








ボンネット上げて・・・・

alt





!!!


alt

alt


alt

そして、パイちゃんも・・・



alt


alt



見たくないもの、見ちゃったなぁ・・・・













Posted at 2021/09/24 13:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年09月21日 イイね!

不思議な現象の原因は・・・


うちのFCくん

夏場のエアコン全開の時季が過ぎ、窓を開けての快適ドライブの季節に入ったら

前々から??なアイドルが1500rpmに上がる現象が出始めた(ーー;)

ISCを洗浄して、その後 エアコンつけっぱだったので収まっていたんだが・・・

効果は無かったような(^_^;)

症状が発生した時のISC出力は確かに上がってる

エアコンのSW信号はもちろんOFFである


ここで先日おもしろい事に気がついた


冷間時のエンジンスタート!

アイドルは1500rpm

徐々に水温が上がっていくにつれ、FASのカムが下がり始め


alt




設定の850rpmへと下がって逝き始める




alt



水温は上がっていく



alt



!この水温付近からアイドルが上昇しはじめる



alt


水温は上がる


alt


アイドルも上がるww



alt



上がる


alt




ISCの音、ハンパねーwww

ビビビビビビ・・・・・



alt



ほぼ暖機終了かな


alt



アイドルはこのままw



alt







そして、先日わかった事



ここでエアコンをON!







alt



若干、アイドルは下がるが、このまま



alt






そしてエアコンOFF!






alt




正常なアイドルに戻るwww


再度エンジンスタートするまで、アイドルは安定??? 


alt




不思議だぁ・・・



何かがISCの反応するデューティー比を発生してるんじゃないか?とか

エアコン以外のアイドルアップの信号出してるんじゃ?とか

ISCへの信号制御は純正ECU?それともCPU?なんて


頭の中でグルグルとwwww





!? あれV-PROでナニかしてなかったっけ?


ここ数年、特に不具合も無かった上に、車内でのPC用シガー電源が壊れた事や

PC内臓バッテリーが数分しかもたなくなった等で


まったくV-PRO触ってないから忘れちゃった←歳だしwww




でもって、久しぶりにPCでV-PROのデータを見てみた




そうだった 思い出した


V-PROでISC制御してたの忘れてたwwww


水温での目標アイドル回転数


これはちゃんとしてる

alt




ところがISC出力が・・・


alt




2006年にショップでOH&V-PROセッティングしてもらった時のまま


当時、アイドル状態でエア直吸いのISCが爆音上げていたのを憶えてる


FASのカムが落ちた後、TASがカムに当たってない状態


つまりISCの吸気のみでアイドルさせてたって事だね



それで不安定だったんで、通常のスロットル調整して


このデータも、このように直してたんだけど・・・


alt



3年前のエンジン積み替え、再セッティングするのに


いつのまにか、昔のデータをベースにヤっちゃってたwwwww


いろいろ忘れてるなぁ・・・



ついでに、これも

alt




とりあえず、吊るしの状態に戻してみてどんなか・・・


alt






で、V-PRO接続して



書き込み♪





alt





暖機後、アイドルが1500rpmになっていたものが・・・




alt






安定した(^^♪




alt



エアコンOFFで下がる現象の理由はわからんけど



積み替え1年くらい、問題なくアイドルしてたのもナゾだけどwww



だぶん、これで逝けそうな気がするwww



いろいろ忘れてる事、多くなったなー







Posted at 2018/09/21 12:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年09月15日 イイね!

三連休だというのに天気がイマイチ・・・

ぱっとしない(ーー;)


どんよりとした雲行き・・・


雨がパラっと


山車の風も強かったり



ただ、この機会にヤらねばならん事が!


先日のFCくんのLEDヘッドライト全消灯事件w


会社から帰宅しようとライトONしたら・・?

降りて確認・・・スモールのみ(-_-;)


消して、もいっかい! 点灯!! 不安・・・


走行中、突然消灯!!!

真っ暗!


もいっかい! で点灯


こんなん繰り返していては・・・


もしかしてHIDの件

HIDリレー不良を疑ってLEDに交換したんだが


大元のヘッドライトリレーが原因じゃね!?


確かにこれまでHIDにせよLEDにせよ、交換作業時の点灯確認で1回は点かない時あったし(>_<)


HID、先日の掃除で捨てちゃったよ(T_T)


でヘッドライトリレーってドコよ!?


alt



フロントバンパー付近にある3つの内1つが怪しい



どれ?


alt



っていう前に、うちのFCくん前置きICにした時からリレーがこっちに・・・



もう、どれがどれか・・・

alt


FB12、消えてて・・11?、FB10

カバー外さんと・・


もうわからんからDで3つとも取り寄せてもらったww


30年使ったんだから交換して損ないよね


alt



新しくなった品番のよう・・・


さらにどれがどれだかワカランかも(ーー;)


H300ってヤツだけ取り付け部が裏でなく上?

これリア側のリレーかな?


Dの間違いで、も一回手配して


ま、これはもらっておくけどね



左から順番に外さないと手が入らないwww


そして裏のナットを落とす(>_<)

音からするとアンダーカバーの上に落ちたらしいが・・・


カバーを剥くのが面倒! ムズイ


左のリレー


alt



これは、こいつだね♪


alt



車両側カプラにこいつ吹いて・・・


alt




そして真ん中のリレー



alt



これはこいつ・・・かな



alt




最後、右は


alt



新たに取り寄せたこのリレー


alt



同じ10Aだから、たぶん大丈夫のはず!(^_^;)


カバー全部新品にして

alt



これで、しばらく様子見


alt




ライトとは関係ないが、これまでバッテリーが弱ってくると

キー回しても カチッ! というだけでセルが回らない状態が続き

少しして普通にセルが回るって現象があったんだ

これ、ドライバッテリーが弱いからだと思っていたんだけど
これまでの液バッテリーなら弱っていても、キュゥルキュゥルキュゥルってセル回ってたんだよね~


それが、無くなった!?


めちゃ電圧低くても、普通にセル回るんよ

これって、今回のリレーに関係してたんかしら???


配線図にらめっこしても、サパーリわからんww



それと今回、数年前からコラムカバーとステアリングが干渉して
回すと擦れる音がしてたんだが

alt


いつかヤろうと準備はしていたものの


つい・・忘れていて(^_^;)


コイツを交換


alt



alt





ま、これまで1点でしか留まってなかったみたいだし

alt


ショップ作業で燃圧計の取り付けの時に、ヤられたんだろうね・・・



さて


問題は・・・



リアハッチのサビだ


alt



プロにお願いしたら、嫌がられて(^_^;)


こっちも怪しいなぁ・・・


alt





とりあえず・・・剥いてみる!


alt



外そうと、軽く引っぱったら・・・


汚れが出るわ



alt



めちゃ出る!www



alt





こっちも・・・きちゃない!


てかサビ

そんなに内部に入ってないね~(^_^;)





alt



エアブローしてみると


中は結構綺麗だわ



alt




よく拭きふきして見ると


怪しい場所も、しっかりサビていた・・・


alt






こっちは想定通り




alt





まわりにキズつけないようにマスキングして

マイナスドライバーで



ホジホジ・・・(>_<)




alt




こっち側も


ホジホジ・・・・



alt







ドライバーではこのくらいが限界かな



alt








ここからリューターで


塗装、結構厚かったみたいで、大きい段差が出来ちゃった




alt






こっちもリューターで

alt



できるだけ平らにするように、そして周りとの段差をなくす為に


ペーパーでゴシゴシ



alt







こっちもペーパーで



alt






ポンコツには欠かせなくなったコイツを


ちょうど黒だしwww




alt






100均の筆で


塗り塗り・・・・



結構いい感じにトローンと(^^♪




alt





こっちもいい感じ


コイツ乾いても結構光るんで、このまま逝けるかも!



alt






乾燥まで結構かかるのがチョット・・・






・・・て。?







alt





風が強かったんでゴミかと思ってたんだが・・・





これって



気泡じゃね!?






alt





こっちも!


alt





一晩寝かせるので、夜は雨っぽいから




alt






















そして翌日、ほぼ乾いているけどシコるのは来週にしよ


って、マスキングをはがして


今度はコーキングが周りにつかないように再度マスキング



alt





コーキング、コーキング~と探したが


見つからないので


またまた、こいつで!wwww



万能じゃね!?





alt





たっぷり塗って・・・ヘラで奥までしっかりと




そして、モールを


ギュッ!っと







入れすぎた・・・(ーー;)





alt





はみ出たヤツはヘラですくい取り


慣らして・・・



alt






押さえてないと浮き上がってくるので


重しを・・・






alt






が!


これでは、真ん中のモッコリが若干当たるので、モール全体に重しがかからん!!



そこで、板を2枚と木っ端1つで、重しを分散させる


alt





だが・・・すべるwww


のでマスキングテープで(爆)



3kg鉄アレーは半分の1.5kg

ウエイトは1枚1.5kgww



合計7.5kgかぁ・・・


alt














やっぱ、ちょっと足りないようだから



追加で7kgwwwww






alt









これも完全硬化が24時間なんで、翌日まで




でマスキングはがして







alt


食い込んだマスキングの処理と


気泡の磨きは


また今度にしよっと(^_^;)




Posted at 2018/09/18 17:30:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年06月17日 イイね!

なんか色々ヤってますた(=´Д`=)ゞ イヤァー

先週は地元の祭り?に約10年ぶりに行ったwww



毎年、行ってた娘が今年は行かないと言い出し



理由を聞いたら・・・




「ぼっちで行くのが辛くなった」とか



友達いないんか!(-_-;)



という事で、娘と二人で行くことにwww



alt





他にも数件あるが、ここだけ行列



それも40分待ち(^_^;)




alt





的屋のオッサンに彼氏と間違えられ、下ネタで絡まれ




娘だよって言うと




「た!大変失礼しましたーーー!!!」とwwww








こんなものも久しぶり




alt



alt







ま、娘は毎年やってたようだが





alt




真剣にやってる23歳(爆)


その向かいには40代のお父さんが息子そっちのけでマジにwww




2000円はムリだったようだ・・・





alt





ま、元はとれたので




alt






そんなこんなでバタバタしてて






不調のFCくんもほったらかしだったんで






今週こそは・・と






alt






EVC-Sのやつ 6φと4φ





alt





交換しなきゃ・・・と思い





気がつきゃ7年(^_^;)






予備のストックは5年も前に仕入れていて部屋掃除する度、思い出すwww





alt


alt



alt





これでヨシ!













エアクリもこの前HIDを撤去した時にやっておけば良かったものの

交換フィルターが見当たらず・・・






alt








結構汚れて・・・虫もついてるし





alt



nanaさんから頂いたコイツも錆びサビになっちゃったんで新しくしようかと

HKSやTRUSTを物色するも・・・




た・・高いよ(>_<)








ふと見たヤフオクで2,180円なるものを!




alt






ファンネル形状?いらんしwww




alt






見てみりゃ、まあまあ





接続部分がゴム製っていっても結構硬いし大丈夫だろ




alt







口径が合うかが心配だった




alt



alt







が、もみもみしながら何とか♪






alt









青のフィルターはネットの画像とは程遠い・・汚い青(ーー;)








フィルター外してみると





alt






・・・・・・・・





alt






裏は綺麗な青じゃん!





alt






最初から汚れてる・・・







ま、最初からこんな怪しげなフィルター使う気なかったんで








alt





今回、「湿式」よ♪



alt








目の粗い方


alt








目の細かい方


alt








・・・・どっちが表!?


















スマホでググって、粗いほうが表だとか


alt







んで取り付け♪


alt











そしてコイツだな・・・




alt




ISC用のフィルター


5年くらいか・・・全く掃除してないwww



コンプレッサーでシューしなきゃ



と、取り外したら


alt




裂けてる・・・


まぁ、もともと合わないサイズを半ば強引に入れてやったヤツだし




サイズを測って

alt






急ぎ旧南海部品へ調達に




何となく合いそうなヤツをGET





alt






エアクリより高い(T_T)




alt









なんとスポっと(^^♪






alt









完成♪


alt










そして5月初旬からアイドリングが1500rpmから下がらない件




スロットルの引っかかりかな?


それともプラグコードの劣化でノイズが発生して

その影響でISC制御信号が乱れてフル稼働になってるのかな~?



ISCのカプラ抜いて殺すと800rpmで安定するって事は

ISCVが怪しい(ノイズの可能性も)


alt







これも中古品で12年程使ってるから・・・新品高いし(ーー;)



alt







とりあえずクリーニングして様子みようかって





alt



ガスケットもMonotaroで頼もうとしたが、送料の方が高くつくので


ホームセンターで

alt


ちょうどいい厚みのヤツが欠品で結構厚め

alt


alt



alt


ザ! 雑!wwww









キャブクリーナーで


alt


alt







いつまでも黒いカスが出てくるし・・・



alt






適当なところで終了




alt



軽くCRC吹いて



こっち側のアナもパーツクリーナー綿棒につけてフキフキ

alt





ひっついてた古いガスケットを取ろうとスクレーパーを探すも


・・・・見つからず(ーー;)



















まいっか(爆)



そして取り付け後の写真はないwww


始動させてみて、様子を確認


ISCが動いている音を確認

今のところ暖機後に1500rpm跳ね上がる事はなくなったようだ

ノイズについては様子見だね





それから


先日、クラッチ汁を交換してから


なんかギアの入りが・・・



ヘタこいてエア混入させちゃったかしら?(-_-;)


なんて、先日使いきったので汁を購入



・・・・



なんか数年前にミッションオイル漏れの修理したとき

シフト側にはオイル入れてないんで自分で足しといて~

なんて言われた時の感触が∑(゜д゜υ)



似ている・・・・



とりあえず、汁エアぬきは面倒なんで


ばらしてみる

alt



alt



alt


・・・・少なっ!


汚れてるし



吸ってみると20ccくらいかなぁ



alt


alt





規定量っていくらだったっけ?と





SKB69リーダーのOHさるさんのHPを見る(アザッス!)



alt



alt










尾根遺産が新作水着買ったんで見て~♪

とのお誘いが







試運転がてら会いに









































































alt



ヌルっとしてイイ感じになってた(///∇//)
Posted at 2018/06/19 14:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2017年07月30日 イイね!

なんかイロイロと・・・ショックな事が続いて

心が折れそう・・・・


衝撃な発表から2週間・・・未だ立ち直れず (>ω<、)









6月の事なのに・・・なんか遠い昔みたいな・・・(>_<)









先日、仲直りした尾根遺産とも関係はギクシャクしたまま・・・


今日も尾根遺産にすっぽかされ(ーー;)








傷心を癒してくれるのは・・・


やっぱお嬢だけなのか




と、いつもの河川パトロールへ







さて! いくか!

と、その前に撮影♪

とスマホをウエストバッグから取り出そうと見たら

ベルト Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!


切れた








そうだ・・・忘れてた(ーー;)




この前、レンタルバイクの受け付けしてるときに
ちぎれかけてるのを見つけて、応急的にホチキス借りて仮止めしてたんだった



このままでは走れん



・・・・・こんなところにアナがある♪



突っ込んで縛ったwwww







帰宅し、VTくんに乗り換え、・・・





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


バッテリー上がってる(T_T)




押しがけするも、力尽き(>_<)



軽く充電・・・


VTくん復活(゚∇^*)v



パトロールから帰ってきて、先日気がついたコイツをなんとかしようと



これは新品時の写真

SI○Iのパクリ品だけどwww






あれから6年


別に毎日履いているわけでもなく

たまにバイクに乗る時だけ・・・そんなに歩く事もない




なのにコレ






ココ!




頻繁にシフトけとばすから、こんな減り方すんのかな?




買い替えか・・・


まあ本物みたいに3~4諭吉するわけでもなく

諭吉1人でお釣りがくるくらい








なのに


















































散財が続いたからなぁ・・・・(ーー;)






汚れ落として、ペーパーで水研ぎ





右足の方はそれほどでもないけど、こっちも軽く





拭き取り、よく乾かしてから


土手をつくるwwww






盛る







慣らす・・・






オレ・・・左官屋にはなれんなぁ(^_^;)






臭うかと思って、クソ暑いなか外でやったけど

全然臭わなかったから部屋でやればよかったよ(ーー;)



そして乾燥


ペーパーで慣らして仕上げるんだろうけど

履いてりゃ、削れて平らになるし(爆)


で、完成の写真は無いwwww



そして、前々から気になっていたお嬢のキーシリンダーの表示





削れて何がなんだか


ハンドルロックもあるんかしら??


お嬢用じゃないけど

ヤマハのビーノ用?? 的な汎用品





ちょっとサイズ違うかな~?なんて思ったが

ま、いっかってポチった(^_^;)






で・・・貼ったら


やっぱ淵が3mmくらい大きいかったwwww






文字・・・斜めってる(oゝ艸・)



ついでにコイツもポチったんで




コイツに




こんな感じ


テニス用のリストバンドでも良かったな・・・(ーー;)


で、ナンノ為にコレするかわかってないんだけどオレwwww






あ・・忘れてた


ウエストバック買わなきゃ























やっぱやめた


とタッカーでパチン!パチン!www





タッカーなら大丈夫だろ!(((;゚;艸;゚;))





再来月には外壁リフォームで大きな出費がある事だし、節約しなきゃナ!





Posted at 2017/07/31 13:27:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「コンセント抜き差しして強制運転させても室外機が動きませんでした・・・(ーー;)」
何シテル?   08/07 08:50
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35
5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation