• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

GWヤル気SWがいっぱい出てきてΣΣ(゚д゚lll)!

このGWってか3連休が2回ってだけだけど
今までタマっていた作業を何とかするべって

先ずはVTくんの死んだスピードメーター(ーー;)

トリップは動くのに、こんな針の位置での突然死

こいつを何とかしよう♪








と、カウルまわりのゴチャゴチャしたものを取り外し
傷の付かないようにマスキングテープで養生しとく
(ノーマルのままなら簡単なんだが・・・誰だこんなにイロイロと!)











取り外しはカウルステーについた2本のボルトと
メーターケーブルを外すだけ








ちょっと狭いが何とか・・・

てか、スクリーンに両面付けしたモニターが邪魔!!!









でカプラ2つを外して摘出♪













そして、VTくんの「新品メーター」ヽ(≧∀≦)ノ
 ヤフオクGET!! タカカッタケドネ(ーー;) 





でも距離は2km? まイッカ!









新旧2つのメーター

FE用だし違いは無さそうだ(#^.^#)








で、メーター外したらライトが見えた!



通常、カウルを外してバルブ交換になるんだが
これはラッキー♪

純正ハロゲンは暗かったので(当時は12Vハロゲン凄く明るいって感じてたのよ)

FCの冬用に買ってたハロゲン使わないから付けちゃおうって(笑)

そんなに激光タイプでは無いが照射距離があるタイプらしいんだ

ま、夜は乗らないんだけどトンネルが見え辛いんでネ♪




カバーを外すのは簡単だったけど、ステーが邪魔してカプラが中々外れない(ーー;)



で、こいつと交換




そして新品メーターのカプラとケーブルを接続し
ステーに取り付けようとしたところ!



??

???σ(oдolll)


アナが合わない?









メーターだけ、もしくはモニターステーだけなら問題ないが
2つ一緒に留められない???

位置が合わん!!!!!







せっかく付けたのに、また外しステーの長さを確認!

が! 違いは無いようだ(ーー;)


何が原因なんだ??



と、よーく見比べたらカバーの厚みが違う!ΣΣ(゚д゚lll)!

仕様変更なのか、それともFEでなくインテグラ用(F2F?)




カバーを交換したら、難なく取り付けできた(ーー;)



カウル内をバラしたついでにコイツもやっちゃえ!って

昨年2月に購入し放置してた
「デジタルギアポジションインジケーター」







説明が英文でさっぱり(ーー;)










何となく図のイメージで









センサーが2つで、シフトにマグネットを付けて判断するってヤツのよう

問題はニュートラルSWの取り出しと、センサーの取り付けだなぁ・・・


シフトにマグネット付けても、可動領域にセンサーの取り付けができない
(ーー;)








ん?コイツを使うか!?










と、ここにステーを・・・







角度を決めたら
先にセンサー位置を確認し取り付け!

このセンサー配線方法は書いてあるけど、どっちがUPとかが書いてない(@_@;)

ま、逆なら配線を反対にすればいっか!

と、熱収縮チューブを巻いてマグネットの脱落防止(強力だから落ちないだろ)









ニュートラルSWを探す~(@_@;)










「若葉/赤」?? わかばぁ~?何色だぁーーー!!!











片っ端から探して、それらしきものを発見!






テスタで調べたらビンゴ!ヽ(≧∀≦)ノ



被覆を削って割り込みさせて、とりあえずギボシ端子を出しておく






あとは電源、アース、センサー1,2とつなぐんだが
超!配線が細いんだ・・・ギボシ厳しー!!!

被覆を剥こうとするとブチッ!って切れちゃうし

面倒だからハンダでエイ!


で、キーオン!で「0」ニュートラルだ(#^.^#)ヨシヨシ




じゃ1速!





え!ΣΣ(゚д゚lll)!



センサー逆じゃん


説明書のセンサー1と2の図からして1が上じゃないんかい!


仕方なく配線を逆に・・・・・


あ、ハンダしてたんだった(>_<)

・・・センサー引っぺがして、逆にペタ





だんだんテンションが上がってきて


配線ついでだから


バックカメラ・・・こいつを交換

そんなに広角では無いはずなんだが、真後ろに付かれても小さくて認識できないんで



こいつに!

「CASIO CK-2CS」




もともと家庭用なんでどうかと思ったんだけど
狭角タイプなんで、少しはマシかもって(^_^;)




ヤフオクでジャンク品でGET!


映像ケーブルを接続し、電源を・・・・

・・・・? 電源別売りΣΣ(゚д゚lll)!


似たような差込を手持ちより持ってくるがサイズが合わず
とりあえず標準9V乾電池で逝く(>_<)

映像を見たところイイ感じで満足♪





しかしカメラでけー!!!






さあ、ここまでヤったらもうひとつ


2年前に買って放置してた「新品タンク」!

何かとガソリン抜いたりするのが面倒で・・・(^_^;)





先ずその前に若干の深いスレ傷があったんでコンパウンドで
シコシコシコシコ・・・・・


そしてニーグリップで傷が付くからコイツを貼る!





極細マスキングテープで形を決めて





マスキングテープを貼り



ゆっくり剥がす



それを型紙にペタ!



カットして



裏返して反対側



!!!!!


足りない(@_@;)


そっか同じ向きなら足りたんだけど逆向きだと・・・(>_<)


ま、ある分だけでいっか!(爆)




霧吹きに食器用中性洗剤をチョット入れ水道水でシャカシャカし
吹きつけ、料理用のヘラでエア抜き
(面倒なんで写真無し)

で、完成ヽ(≧∀≦)ノ





これまでのタンクからガソリンを抜く
(う!満タンじゃねーか)


コックをOFFにして



燃料ホースを外し




ガソリン携行缶へ



・・・・・・・・


・・??

アレ?ONにしてもリザーブにしても出てこないσ(oдolll)





あーーー!!

そうだ、安全の為に負圧コックが中にあったんだ!って今頃気が付く(^_^;)


負圧チューブを口から吸い込むが・・・ムリ! 息が続かない


たしか浣腸・・じゃない注射器が~



どこ探しても見つからず、最後に使ったのドコだっけ?
と思いだそうにも・・・・


諦め、何かないかな~とFCの中まさぐったら

ここにいたのか!



ジョロジョロと出てきた(^_^;)



旧タンクより移植するゴム類や燃料コック
















燃料コックのパッキンが心配だなぁ・・・
外すと同時にポロってなったら変えが無い(@_@;)


外したついでにコイツをコンパウンドで磨いてピカピカに♪





ついでだからV型リアバンク側の熱をモロに受けるところに
遮熱テープを貼る



ついでにコイツもココに移植










完成!



ホントはまだあるけど、また今度(^_^;)




そして追加メーターも(*^_^*)


Posted at 2016/05/07 12:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「水分補給」
何シテル?   07/27 14:18
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 4567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation