• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

わかり始めたハ~イレゾリューション♪

わかり始めたハ~イレゾリューション♪大手家電量販店を娘とプラプラしてたら「ハイレゾ」なんて文字がチラホラ・・・?

ハイレゾ対応コンポなるミニコンポや携帯型デジタルオーディオプレーヤーなどと
ちょっと見ないうちに世間は変わってたんだなぁ~って

20年くらい前は、これでも家電芸人になれるんじゃ・・くらいだったのに(笑)←芸人にはなれんわ!


当時はFC貧乏だったから、何かを買う前に、その商品の最高スペックのものを吟味し
、ま当然買える金額ではないので、自分の予算内でどこまで良いものを選ぶ事ができるのか?ってな延長線に知識が付いてきた(^_^;)


そんな「こだわり」みたいなものが生活苦と仕事と育児の忙しさから、ものの見事になくなって(爆)

「欲しいものは買わない」「必要なものは買う」という方向へ(*_*)

もともとブランド品の時計や衣類に全く興味がなく、時計なら機能として時間がわかれば何でも同じ
衣類も裸でなきゃ何でもいいって話で(笑)
所有する喜び、人に自慢する快感?的な事に意味あんのか?って

クルマやバイクなんかもそう

自分好みのデザインは重要だが、それ以上に運転した時に感じるモノを一番重要視したい。
それが「加速感」であったり「旋回性」だったり「楽しさ」だったりと

そして「音」も♪

スペック至上主義ではないので、自分が感じていいと思ったものが重要。


早速、ハイレゾを試聴してみた。

あ、ハイレゾ「High-Resolution Audio」がわからない人は自分で調べて(笑)


ミニコンポ・・・

所詮ミニコンポとバカにしていたが・・・・やはりミニコンポだった(爆)

ま、この小さいスピーカーにしては良い音出したなって感じ←何故か上から目線(笑)


次は携帯デジタルオーディオプレーヤー・・・

・・・聞いた事ない曲だから、良い悪いがわからん(爆)

なんか、音が小さい(音量ではない)? 迫力が無い?的な(ーー;)


これじゃ売れんな~(^_^;) と

もともとMP3音源が嫌いなワタシ
最近ではCDと遜色無いくらいに圧縮技術が良くなってきたが
出始めの時に聞いたあまりに「しょぼい」音に良い印象が無く

今回のCDを超えるハイレゾには、かなり期待していたんだが・・・


ワタシが高1の時、友人宅で当時100万円のオーディオで初めてCDを聞いた衝撃
今でも忘れられない・・・フリオ・イグレシアス 「黒い瞳のナタリー」(笑)


ところが先日、ネットで音楽配信サイト「mora」をたまたま見たら
自分も知ってる歌が、結構ハイレゾ配信されてるではないか

主力マシンはXPなんだが、かろうじてVistaマシンがあって「試聴」してみた。

パソコンスピーカーは貧弱過ぎるので、手持ちのそこそこ良い密閉型ヘッドホンで

ま、これも古いのでハイレゾ音源には対応してないが・・


で、聞いた感想はというと


何と表現していいかわからないが、自分の頬に何か?
と触ってみたら、何故か涙を流していた・・・

なんだろう


目の病気か?(爆)

たんに年寄りだから、いろんなところが緩んだだけなのか?(^_^;)


翌日、FCで通勤するも、毎日聴いていたCDがドギツク聴こえてならない・・・

雑味がわかってしまう・・(ーー;)


もうこれでは満足できないんだ


少し調べてみたらハイレゾ対応のヘッドユニットは、どうもナビ一体型しかなく
純粋に音楽だけってものは無いみたい(ーー;)


ヘッドユニットもそうだが、ハイレゾの音を今のスピーカーで出しきれるかって問題もある。


ハイレゾ対応ヘッドホンの例

 再生周波数 4Hz~100,000Hz  ΣΣ(゚д゚lll)!

FCのスピーカー(アルパイン DLX-Z17W DLX-Z30T)

 再生周波数 W 28Hz~12,000Hz
 再生周波数 T 35,000Hz~60,000Hz

サブウーハーはスペック不明・・・

マジか(ーー;)

まあ、人間の耳では20Hz~20,000Hzくらいしか聞き取れないっていうし


ただ、ハイレゾ対応でないスピーカー(ヘッドユニットやアンプ含め)はCD音源では足りない情報量を上手に補う加工が施されているらしく
ハイレゾ音源は正確に再生するにはムリがあるのかも・・


理想は

 「ハイレゾ再生アプリ」→「DSP」→「パワーアンプ」→「D/A」

なんだが、ハイレゾ再生機がAV一体型なんで・・・金も無いし


そこで携帯デジタルオーディオプレーヤーから接続しようかと


接続方法は・・・

1、アナログ信号で有線接続(AUX)
2、アナログ信号で無線接続(FMトランスミッター)
3、デジタル信号で有線接続(USB)
4、デジタル信号で無線接続(Bluetooth)

とあるが3と4はヘッドユニットの変更が必要になる(ーー;)


基本、源音再生なんで、デジタル接続が希望なんだけど
これにも落とし穴が・・・


3の場合、ハイレゾ音源がそのままのビットレートで伝送されず、CD相当にダウンコンバートされで伝送されるみたい。
(ーー;)

4の場合はビットレートがハイレゾの場合CDの1,411kbps以上なのに対し、512kbpしかなく音質劣化が・・・
 これならCDで聴いた方がいいもんね(^_^;)

でアナログ接続なんだが

2の場合、FMラジオの信号のビットレートは約96kbpsと、これは元々論外(笑)


ということで、1のアナログ(AUX)接続が現実的カナ?

携帯オーディオプレーヤー(ハイレゾ対応)で

「ハイレゾ音源データ」→「再生アプリ」→「DSP」→「ヘッドホンアンプ」→「D/A」→「AUX」Out


そして有線にてFCのヘッドユニットへAUX入力し

「AUX」in →「A/D」→「DSP」→「パワーアンプ」→「D/A」


というのが一番劣化が無くハイレゾを聴ける環境にできるのかと・・・


そして、もうひとつの問題


ハイレゾ音源の入手 σ(oдolll)


ハイレゾ音源はFLAC形式の圧縮ファイルとはいえ、圧縮率は半分程度・・・
MP3並みに1/10くらいならいいんだけど、可逆性を持たせるとこうなるよな・・


え~自宅のネット回線はADSL ΣΣ(゚д゚lll)!

ダウンロードにどんだけ時間かかるんだ・・・(ーー;)


ま、何事も挑戦!

と1曲


・・・・・約3分くらい(回線状況や曲によるんだろうが)

まあ我慢できるレベルかな


そして次は携帯プレーヤーを用意しなければ・・・


と、こいつを



やっぱウォークマンだよ!


普段、歩かないくせにウォークマンとは(爆)
ま、車載用って事で

高1の時 SONYオートリバース ウォークマン WM-7 以来!




色もいろいろ悩んだけど、やっぱ一番派手なヤツヽ(≧∀≦)ノ
なんでか?っていうと部屋のドコに転がっていても見つけやすいから(笑)






ただ、キチンとハイレゾを楽しみたいんで、ハイレゾ対応ヘッドホンを







さて、FCに繋ぐぞ! ヽ(≧∀≦)ノ
















・・・・AUX端子が無い(ーー;)


このヘッドユニット、オプションでIP-BUS接続しないと出来ないとは(*_*)




















Posted at 2015/06/01 12:33:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイレゾ | 日記
2015年05月13日 イイね!

ストレス解消法?

毎日、仕事から帰ってきて夕飯済ませ風呂に入り、約1時間後に就寝・・・というか私の電池切れ(笑)

この1時間と、朝 出勤準備の小一時間だけがリフレッシュできる時(*_*)

毎日この約2時間だけで、日々録画している山のように溜まったドラマを消化する(^_^;)

ドラマ好きなので、見たくて仕方ないが時間も無い(休日に消化も難しいし)

そんなドラマが唯一のストレス解消法だったんだが、ここにきてHDD容量不足から消化に追われてストレス化してきた(*_*)

睡眠時間を削れば良いのだが、年齢的に体がもたない(笑)

先日、布団に入り電気を消す前に、押入れから昔の漫画を出してみた。

昔は何度も何度も読んだものだが、読まなくなってどれくらい経つだろう

あれだけ何度も読んで、内容も全て覚えているのに、読み出すとハマってしまう(^_^;)

気が付けば就寝時間を2時間ほどオーバー ΣΣ(゚д゚lll)!

これは明日が辛いぞと反省しながら zzz・・・・










で、翌朝


驚くほどに爽快な目覚めでビックリ! ヽ(≧∀≦)ノ

こんなストレス解消法があったとは・・・





自分で出来る人は羨ましい・・・





ブロー怖くて、もう踏めない・・・(>_<)

FC、VT、パイザー弄りもストレスに感じる今日この頃

DIYも程々にしないとイカンなぁ・・・



Posted at 2015/05/14 11:49:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月12日 イイね!

来ないといいなぁ・・・

来ないといいなぁ・・・
先日、フレディくんから頂いたおみや♪

ヽ(≧∀≦)ノ

ありがたく仏壇にお供えして・・・

今晩いただこうかな(*^_^*)



この時期、みんなのところにやってくる例のモノ

周りは皆、来てるのにウチだけ来ない・・・


このまま来ないといいなぁ・・と思ってたら


来てしまった(ーー;)




原付分が増えてる・・・
Posted at 2015/05/12 11:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年05月03日 イイね!

GW2日目 超短距離&超低速ツーリング(笑) おっさんの旅

暖かくなり、プチつーのお誘いが来たヽ(≧∀≦)ノ

どうもフレディくんが冬眠から覚めたようだ(笑)


当日、近所のコンビニで待ち合わせ出発!

というか、コンビニで結構話込み(^_^;)

まあ予定通りに出発♪


今回は冬眠明けのリハビリかねて近場で・・・

先日、女優さん達と行った村松公園を目指した。

大沢峠では前が閊えたので、楽しそうなコーナーまでは30km/h程度の徐行で距離を開け、ちょっとだけ楽しむ(笑)

若ければガンガン追い越していくんだけど、反射神経&動態視力&テクと全て衰えた中年にはリスクが高すぎる(何があっても絶対に事故らん決意!とカッコヨク言ってみた)(笑)


村松公園に着いて一服(笑) 近い・・・

でも、もう疲れた(>_<)


昨日のバックカメラを付ける作業で、体が動かない・・・(ーー;)

鹿を眺めながらのティータイム

そして、誰もいないだろうと早出川ダムへと向かったが

今日に限り、結構いる(観光客のわけはないだろ?)

1台消え、2台消え・・・とやはりジモティーのようだ


ダム駐車場は満車状態ΣΣ(゚д゚lll)!

しかし、人は?ほとんど見かけない

 




いい眺めヽ(≧∀≦)ノ





ちょうど放流してた・・・



人はどこへ行ったんだろう??



何かを求めてフレディくんは進む・・・




進む・・・・



放流するだけあって水位あるなぁ・・ここまであるの初めて見た(^_^;)



変わった地名「トコヤ」

変わった沢の名前

「六三郎沢」


「ボブ沢」

「クリ沢」

「ミン沢」

「ホリンド沢」

いったい誰がつけたんだ(ーー;)

てか、ここ日本か?



そして峠道を適度に楽しみ、昼食に向かう

そう、おっさん達は温泉が好きなのだ

日帰り温泉やすらぎで、まったりと


風呂上りのビール(ノンアル)は格別!

ノンアルでも程よく出来上がり、眠気モード突入(爆)

そして49号で別れて、帰路に


このくらいなら翌日に疲れは残らんだろう・・と思ったが
思いのほか、疲労感と筋肉痛で(ーー;)





次回はもっと近場でと(^_^;)



Posted at 2015/05/08 16:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「特典のTシャツ・・着れないなぁ(^_^;)」
何シテル?   09/01 14:29
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 17:10:06
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 17:07:13
バッテリー交換【写真が多いので二部構成のその1】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 16:58:35

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation