• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おむすびライフのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

誰とでも寝る嬢♪

う~休みが一日しかないってのはキツイなぁ・・

ヤル事がありすぎて悩むぅ

一週間、嬢に乗れなくて禁断症状が出始めた・・・。(_Д_)゜はぁ.
2スト・・麻薬だね(^_^;)


午前中、美容院へ行って終了・・・
道中、V-PROの非同期噴射と加速補正&時間を見直すが、どうもウマく行かない(ーー;)

帰宅して、山のように溜まった洗濯物を洗い(>_<)
家の掃除、網戸の設置、ストーブを片付け、車庫の整理、親父のクルマの洗車 諸々やってたら
あっという間に15時(@_@;)


もう汗だく・・・

軽くシャワーを浴びて「さあ、嬢と出かけるゾ!」と気合を




嬢とは初めてなんで、ゆっくり時間をかけて前戯を・・・








だんだん街乗りのクセやコツがわかってきた

2ストだから仕方無いが、か弱い音でもトルクがある

のんびり法定速度で走る6速3500rpm前後はギクシャク感満載(ーー;)
ノーマルチャンバーだと問題ないのかなぁ?

嬢に乗ってVTくんのスゴさ?を知る(笑)

無論7000rpm以上は別次元だが、峠オンリーならVTくんの方が安心して全開に出来るね♪


最近、同年代のバイク死亡事故が多い。


ここは慎重に、この嬢のクセを知る事を最優先にして
シーサイドから弥彦スカイライン(裏)へ


速度は出さずにコーナリング特性を感じながら、徐々にテンポアップ

これまでのフロント16インチのグイグイ曲がっていく感じと全然違い
すごく自然な感じ(前後18インチの頃を思い出すわぁ)

だから、このバンクで充分曲がれるだろう・・と思うと
結構アウトに膨らみ (lll´д`)フゥーー

VTくんのように細いタイヤだと「ひらりヒラリ」と切り返せるんだが
この嬢は少し違う

何って言っていいのか・・危うさが無いっていうか安定感ありすぎ?みたいな

以前、レンタルCBRに乗った時みたい。

太いタイヤのコーナリング特性なんかなぁ・・・

16インチの乗り方だと、何かと危ういんで、18インチ当時の乗り方にスイッチしたら、バッチリと安定してコーナーをトレースする

ただ、気合を入れて体重移動しちゃイカンね



ハングオフなんてしなくても
この嬢っていうか、この当時のレプリカは
「誰が乗っても簡単に寝る」んだわ・・(  ̄д ̄;)


まぁ今回は前戯なんで優しくヤってるけど

イン側のブーツ擦るわぁ・・・

ステップ前だよねコレ、VTくんノーマルより前だし
バックステップ必要だね

5000rpm~6500rpmくらいでコーナリングするのが
今のところ気持ちいい♪

コーナリング中に間違って7000rpm以上に入ると死にそうになるが・・・
オソロスィ~!!!(ノll゚Д゚llヽ) 

ジョジョに2ストの乗り方を思い出し
弥彦は2往復で終了(もうね・・足の踏ん張りが効かない(; ̄д ̄)ハァ )



シーサイドに出て流して帰るか・・・


と思ったら、エンジンがグズりだし (((((( ;゚Д゚))))) ガクガク


間瀬サーキット手前でエンスト
 !!Σ(;゚ω゚ノ)ノ


何故!?









・・・・・・



もしかしてガス欠?







満タン出発してトリップメーターみたら
「111km」?



この嬢、タンク何リッターだっけ??


キャブが負圧式なんで燃料コックを「PRI」にして燃料を出しっぱでキックすると、3回くらいでかかった!


ガス欠・・・マジか 
( ̄△ ̄;)エッ・・?


予備タンに切り替え出発したが、リッター10kmとして
予備何リッターなんだ??



あって2リットル・・家までたどり着けない可能性が・・・
マ━━━( lll´ロ`)(´ロ`lll)━━━ジ!?


帰る道中にスタンドは無いので、ルートを変えてスタンドへ


(^_^;)


店員の若い兄ちゃんが「綺麗なTZRですね♪」と

聞けば、この兄ちゃんもTZR(1KT)乗ってるとか!


若い子がレーサーレプリカ乗ってるって聞くと
なんか嬉しい♪


家に着いて、オクで入手した取扱説明書を見ると













これは遠出はできんな・・・(ーー;)


ま、遠出する体力も無いけどツーリングはVTくんで




Posted at 2016/05/30 12:51:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年05月21日 イイね!

私を買って・・・(*/ω\*)




人生捨て身倶楽部 群馬支部を視察しに新潟支部を代表して出発♪

確かこの日は前期FCさん御一行も群馬にツーリングだったはず?






本部長より画像無断拝借(笑)



何とか県境部隊も回避でき無事入国?



本部長より画像無断拝借(笑)


待ち合わせの場所でグンマー支部長




その後、支部長のテストコースへ案内され
FCを試乗して頂いたヽ(≧∀≦)ノ


うまくいかない素人セッティングに貴重な助言を頂き
また、超濃い話も伺う
___φ( ̄^ ̄ )メモメモ


FDの助手席にも乗せて頂き、コースイン!

ΣΣ(゚д゚lll)!


ナニかが飛んだ(爆) ・・・まさかの(^_^;)



イヤイヤ、さすが支部長のコースだけあり超スムーズなドラテク♪

また、支部長の組んだエンジンやアダブのセッティングも超滑らか

・・・こんな風に仕上げたいものだ(ーー;)


その後、下道で反省会場へ向かう為

支部長お勧めの観光スポットを案内されつつ最高の時を過ごさせて頂いた♪







グンマー最高!


地元にも、こんなお山(峠)が欲しい(>_<)




そしてホテルにチェックインして
支部長をベットに、ワタシは先にシャワーを浴びる(爆)




さ、反省会だヽ(≧∀≦)ノ




1次会で美味しい料理を頂き、2次会前に肩慣らしを少し(爆)


本調子が出てきたところで3次会♪



大島優子と高橋みなみを足して2で割ったような
超!好みの嬢がヽ(≧∀≦)ノ



あまりにドストライクすぎて、いつもの下ネタを封印しつつ挑む

ワタシの思いを全身全霊で猛アピール&アタック!!!!!


反省会終わってから反省・・・(ーー;)

あぁ・・・グンマーに通うかも(爆)



グンマー支部長♪ ありがとうございました!♪♪♪




翌日は二日酔いにもならず7時起床で出発


支部長に助言頂いた事から、高速で点火を見直し、ヘッドホンでノック音をチェックしながら何度もSAで書き換えイイ感じに(>_<)

9時30分には自宅到着ヽ(≧∀≦)ノ



娘を迎えに行き、成人式の前撮り写真を引き取り親父の病院へ


帰宅後、FCの洗車とVTくんの洗車



バイクの洗車はコンプレッサーが役に立つわ~(*^_^*)



チェーンもパーツクリーナーで綺麗にして



こいつを塗布♪





う~ん 黒ビカリ(〃v〃)





先週の話になるが、最近NSRが異常高騰してると聞き

何でもHONDAが部品の再供給を始めたというのが原因だとか



ネットでNSRを見ていたら2つほど隣の市に1台、程度の良さそうなNSRがあるようだ


ツーリングがてら眺めてこようか・・とVTくんで出かけた












店に入ったら、何と程度のよいVTが!(爆)



定番の集合(モリワキフォーサイト)が付いている!
それも超綺麗なヤツが (≧∀≦)



そしてNSRを見つけた



タンクに微小の凹みと塗装カケがある程度で、アルミフレームも白サビなく
程度の良いヤツである


 (; ̄^ ̄)ん~


細かくチェックしていたら











「・・・・・・」え?








































「・・・・・・・」 ??

































「ワタシを買って ♥ 」












誰かが囁いた
































ふと見るとNSRの隣りから



そこには超程度の良い、この嬢がいた






なめ回すように眺めたがケチのつけようがない



NSRは詳しいが、この嬢はあまり詳しくない

白ゼッケンというと40psに落とされた規制後か?


店員さんに話を聞くと「規制後ですねぇ」と


ふ~ん




・・・・・・・



これ乗り出しいくら?


店員さん「○○万円くらいです」



納車整備して納期ってどれくらい?

店員さん「一週間くらいですね」







































「ワタシを買って ♥ 」










「この嬢ちょーだい♪」

悩んだ時間、約20分・・・・(爆)

オトナ大人買い?してしまった(ーー;)
オトナ買いというのか?














そして・・嬢が来たヽ(≧∀≦)ノ






規制後の車両と思っていたが・・・・



この型式って規制前?



規制前、それも初期にしか無いライトスイッチがある!!



カラーリングとカウルのエアダクトからしてSP?なのかハテ


タンデムシートはあるがステップが無い



倒立フロントフォークも規制前のシルバーだし



けどメーターはスタンダードだしなぁ


さて♪乗ってみよう


と河川パトロールに出かけた



おお!2スト


半クラがほとんど効かない

1速が高い?ん?


乗り比べた事がないからわからない

比較対象がNSR(MC21)だけだから
格段に低速が乗りにくい


もしかしてホントにSPなのか??

たしかSPは乾式クラッチでクロスミッションだったはず


乾式ってNSR(MC21)のSEでアイドル時にシャラシャラシャラ・・・って結構な音がしたはずなんだが、この嬢は静かなのか???


ギクシャクしながらも7000rpmのパワーバンドに入ったとたん
革パン履いているにも関らず、尻が滑りタンデムシート段差に尾てい骨を打つ(笑)
怒涛の加速w(゚△゚)w


FCでブースト1.3くらいかけた時より強烈!


パワーバンドに入れたままコーナリングでアクセル開けようものなら容赦なくタイヤがスライドしていくヽ(≧∀≦)ノ

ジャッカルチャンバー付いてるって55~60psくらい出てるんじゃね?
126kg?の重量で、このパワーは(^_^;)


乗りこなせるようになるまで、まだまだかかるな~(笑)




この嬢とはうまく付き合っていけそうな気がする
(〃ー〃)

Posted at 2016/05/23 12:39:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 人生捨て身倶楽部♪ | 日記
2016年05月13日 イイね!

お誘いを・・・

尾根井茶ンからデートのお誘いが来たが
予定があると断ってしまった(´Д`)


仕方ないよね・・・




散財がひどすぎて、緊急総会を



「人生散財倶楽部」新潟支部


反省会も兼ねて・・・・温泉&お泊りで





いつものところだけど
新しいオニャノコも入っていて

写真撮り忘れた~(´_`。)

今度イロイロ撮らせてもらおう♪




若い子が入るとテンション上がるネ~!







?ムケてる(笑)





会議は難航し・・6時間(爆)


二人で1.4諭吉w( ̄△ ̄;)wおおっ!


キャバの1/10・・・(⌒▽⌒;)





翌日、二日酔いなのに家の電気配線工事をし

直すつもりが破壊して∑(; ̄□ ̄A アセアセ






外したVTくんのタンクを保管用に
中をコーティング




う~ダマになったぁ( ̄○ ̄;)




こんなモノも届き




他にも散財の品がぞくぞく届く・・・


あ~どこまで逝くのか( ̄ω ̄;)
Posted at 2016/05/17 09:24:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人生捨て身倶楽部♪ | 日記
2016年05月08日 イイね!

無駄な努力ってか無駄な抵抗なのか・・・・

今日で2日、飲んでいない・・・

休肝日をとるのは何年ぶりだろう

アルコール飲まないと、とにかく寝れない(ーー;)

ただ、ろくに寝てもいないのに翌朝、体が軽い(^^♪

たまにはいいのかもしれない

慣れてしまえば寝れるようになるんだろうなぁ


と日曜なんで、朝はグダグタと布団の中で7時までのんびりゴロゴロ

寝ぼけ状態でヴァームを飲みながら、録画したドラマをボー・・・っと

体組成計に乗ってチェック
71.5kg(体内年齢49歳)・・・

軽く体を動かして、みっちりラジオ体操をした後
入念なストレッチと腹筋を5分くらい(^_^;)

少し汗ばんだところでスエットに着替え、その上から
協栄ジムのサウナスーツを着込み、外へ




メダカにエサをやって、40分ほどウォーキング&ジョギングへ

全身汗まみれで帰宅してから、ドラマを見ながらエアロバイク(^_^;)


時間が無いので30分ほど(約300kcal消費)


シャワーを浴びて、マッ裸で家の中をうろうろし

遅めの朝食を摂る

その後、もろもろ済ませ、入院してる親父のところへ洗濯物を持っていったら、
もうお昼 ΣΣ(゚д゚lll)!



やべ!グダグダしすぎた~



病院からの帰り道で、V-PROの予測データを入れなおし
リセッティング&ログの確認をし結構いい感じなんじゃね?
と、普段使いで充分なくらいまでに♪




昼間の上、田植えシーズンなんで
7000rpm ブースト1.2kまで掛けると、周りの目が気になるぅ

WG大気開放なんで音デケー!!

通報されるのもイヤなんで、ほどほどに
(一応オトナなもんで・・・中身はコドモだけど)(笑)


帰宅して、持ってきた洗濯モノを洗っているうちに


よしヤルぞ! って


コレだ!




車検対応スピードメーター(爆)

このオドメーターが31万kmに繰り上がった時に
綺麗に上がりきらないままになっていた(ーー;)




そこで、今回「輸出用」?純正メーターに



カバーも綺麗だったが鏡面用コンパウンドでシコって
ピカピカに♪



そして距離を合わせるのにバラしたところ


???

!!!!? 


なんじゃコレΣΣ(゚д゚lll)!





たらこの粒みたいのがビッシリ・・

それも軽くくっついてる


何? 何か虫の卵? それともダニ?

ヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙



歯ブラシでポロポロ落とし、掃除機で吸っても若干残る(@_@;)

湿らせた綿棒で捕獲し、まあ良しとする



スピードメーターを摘出し・・・



???

距離を合わせる為に、さらにバラそうとするが・・・

??いつもと勝手が違う


仕方なく、やりたくないが針を外しパネルを取って
表から(ーー;)


オドメーターの上にもメーターがある??
何これ? 何のためにあるんだ??



※これが前のヤツ↓





例の部品を外すのに、毎回30分くらい格闘するんだが
今回は新兵器(老眼鏡)がある(爆)

ものの2~3分で取り外し距離を合わせ組み直していく
一応、目視でメーター球が切れてないかをチェックしとく
老眼鏡あると良く見えるわ(*^_^*)


そして車両側メーターを外す前に、作業時間も勿体無いんで
充電しておこうって


オーディオボードを捲ったところ

ずる・・・ΣΣ(゚д゚lll)!




おおおぉ!!!!!


外れてるよぉ(>_<)


もうアナがガバガバになっちゃってるしぃ・・・


こうなったら、たっぷりと木工用ボンドを付けて


と、持ってきたが、いくら押しても出てこない(固まったか?)

蓋のニョッキでツンツンしたけど詰った感はない

確かに残りは少ないが固まった感じもないなぁ~

と、握っていたら


ドピュ!


ΣΣ(゚д゚lll)!



手の平に、たっぷりと白いモノが・・・(>_<)



指で取ってはネジ山に塗っていく・・・・


そのままボードを卸して乾くのを待つ



残りの白いモノはティッシュで拭き取ったが
まだペタペタする・・・接着力はオレのとどっちが強いのか(ーー;)



そして恐る恐るメーターフードの取り外しにかかる



・・またツマらぬ樹脂を折ってしまった(>_<)




スピードメーターケーブルも、いつもの位置のまま
メーターを押し込むと、何事も無かったように自然と刺さってくれ
良い角度で固まってくれたものだと感心♪


無事、装着終了p(*^-^*)q


って、この時点で16:30 ΣΣ(゚д゚lll)!




VTくんの試運転がてら河川パトロールに




ギアポジションインジケーター イイネ♪

たまにバグるけど問題なし!


バックモニター♪ アス比が違うけど、解像度低いけど
距離感わかって後が見易いヽ(≧∀≦)ノ


おまけのブースト計もしっかり動いて(負圧域だけど)



18:00 終了



体組成計で体重チェック!

68kg(体内年齢45歳)ヽ(≧∀≦)ノ



疲れ果て、喉が渇いたので
とりあえずビール(第3の)



18:30 さて夕食作ろうかと・・・


その前に体組成計でチェック!!

71.5kg(体内年齢49歳)ΣΣ(゚д゚lll)!




(T▽T)












Posted at 2016/05/09 14:43:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年05月04日 イイね!

GWヤル気SWがいっぱい出てきてΣΣ(゚д゚lll)!

このGWってか3連休が2回ってだけだけど
今までタマっていた作業を何とかするべって

先ずはVTくんの死んだスピードメーター(ーー;)

トリップは動くのに、こんな針の位置での突然死

こいつを何とかしよう♪








と、カウルまわりのゴチャゴチャしたものを取り外し
傷の付かないようにマスキングテープで養生しとく
(ノーマルのままなら簡単なんだが・・・誰だこんなにイロイロと!)











取り外しはカウルステーについた2本のボルトと
メーターケーブルを外すだけ








ちょっと狭いが何とか・・・

てか、スクリーンに両面付けしたモニターが邪魔!!!









でカプラ2つを外して摘出♪













そして、VTくんの「新品メーター」ヽ(≧∀≦)ノ
 ヤフオクGET!! タカカッタケドネ(ーー;) 





でも距離は2km? まイッカ!









新旧2つのメーター

FE用だし違いは無さそうだ(#^.^#)








で、メーター外したらライトが見えた!



通常、カウルを外してバルブ交換になるんだが
これはラッキー♪

純正ハロゲンは暗かったので(当時は12Vハロゲン凄く明るいって感じてたのよ)

FCの冬用に買ってたハロゲン使わないから付けちゃおうって(笑)

そんなに激光タイプでは無いが照射距離があるタイプらしいんだ

ま、夜は乗らないんだけどトンネルが見え辛いんでネ♪




カバーを外すのは簡単だったけど、ステーが邪魔してカプラが中々外れない(ーー;)



で、こいつと交換




そして新品メーターのカプラとケーブルを接続し
ステーに取り付けようとしたところ!



??

???σ(oдolll)


アナが合わない?









メーターだけ、もしくはモニターステーだけなら問題ないが
2つ一緒に留められない???

位置が合わん!!!!!







せっかく付けたのに、また外しステーの長さを確認!

が! 違いは無いようだ(ーー;)


何が原因なんだ??



と、よーく見比べたらカバーの厚みが違う!ΣΣ(゚д゚lll)!

仕様変更なのか、それともFEでなくインテグラ用(F2F?)




カバーを交換したら、難なく取り付けできた(ーー;)



カウル内をバラしたついでにコイツもやっちゃえ!って

昨年2月に購入し放置してた
「デジタルギアポジションインジケーター」







説明が英文でさっぱり(ーー;)










何となく図のイメージで









センサーが2つで、シフトにマグネットを付けて判断するってヤツのよう

問題はニュートラルSWの取り出しと、センサーの取り付けだなぁ・・・


シフトにマグネット付けても、可動領域にセンサーの取り付けができない
(ーー;)








ん?コイツを使うか!?










と、ここにステーを・・・







角度を決めたら
先にセンサー位置を確認し取り付け!

このセンサー配線方法は書いてあるけど、どっちがUPとかが書いてない(@_@;)

ま、逆なら配線を反対にすればいっか!

と、熱収縮チューブを巻いてマグネットの脱落防止(強力だから落ちないだろ)









ニュートラルSWを探す~(@_@;)










「若葉/赤」?? わかばぁ~?何色だぁーーー!!!











片っ端から探して、それらしきものを発見!






テスタで調べたらビンゴ!ヽ(≧∀≦)ノ



被覆を削って割り込みさせて、とりあえずギボシ端子を出しておく






あとは電源、アース、センサー1,2とつなぐんだが
超!配線が細いんだ・・・ギボシ厳しー!!!

被覆を剥こうとするとブチッ!って切れちゃうし

面倒だからハンダでエイ!


で、キーオン!で「0」ニュートラルだ(#^.^#)ヨシヨシ




じゃ1速!





え!ΣΣ(゚д゚lll)!



センサー逆じゃん


説明書のセンサー1と2の図からして1が上じゃないんかい!


仕方なく配線を逆に・・・・・


あ、ハンダしてたんだった(>_<)

・・・センサー引っぺがして、逆にペタ





だんだんテンションが上がってきて


配線ついでだから


バックカメラ・・・こいつを交換

そんなに広角では無いはずなんだが、真後ろに付かれても小さくて認識できないんで



こいつに!

「CASIO CK-2CS」




もともと家庭用なんでどうかと思ったんだけど
狭角タイプなんで、少しはマシかもって(^_^;)




ヤフオクでジャンク品でGET!


映像ケーブルを接続し、電源を・・・・

・・・・? 電源別売りΣΣ(゚д゚lll)!


似たような差込を手持ちより持ってくるがサイズが合わず
とりあえず標準9V乾電池で逝く(>_<)

映像を見たところイイ感じで満足♪





しかしカメラでけー!!!






さあ、ここまでヤったらもうひとつ


2年前に買って放置してた「新品タンク」!

何かとガソリン抜いたりするのが面倒で・・・(^_^;)





先ずその前に若干の深いスレ傷があったんでコンパウンドで
シコシコシコシコ・・・・・


そしてニーグリップで傷が付くからコイツを貼る!





極細マスキングテープで形を決めて





マスキングテープを貼り



ゆっくり剥がす



それを型紙にペタ!



カットして



裏返して反対側



!!!!!


足りない(@_@;)


そっか同じ向きなら足りたんだけど逆向きだと・・・(>_<)


ま、ある分だけでいっか!(爆)




霧吹きに食器用中性洗剤をチョット入れ水道水でシャカシャカし
吹きつけ、料理用のヘラでエア抜き
(面倒なんで写真無し)

で、完成ヽ(≧∀≦)ノ





これまでのタンクからガソリンを抜く
(う!満タンじゃねーか)


コックをOFFにして



燃料ホースを外し




ガソリン携行缶へ



・・・・・・・・


・・??

アレ?ONにしてもリザーブにしても出てこないσ(oдolll)





あーーー!!

そうだ、安全の為に負圧コックが中にあったんだ!って今頃気が付く(^_^;)


負圧チューブを口から吸い込むが・・・ムリ! 息が続かない


たしか浣腸・・じゃない注射器が~



どこ探しても見つからず、最後に使ったのドコだっけ?
と思いだそうにも・・・・


諦め、何かないかな~とFCの中まさぐったら

ここにいたのか!



ジョロジョロと出てきた(^_^;)



旧タンクより移植するゴム類や燃料コック
















燃料コックのパッキンが心配だなぁ・・・
外すと同時にポロってなったら変えが無い(@_@;)


外したついでにコイツをコンパウンドで磨いてピカピカに♪





ついでだからV型リアバンク側の熱をモロに受けるところに
遮熱テープを貼る



ついでにコイツもココに移植










完成!



ホントはまだあるけど、また今度(^_^;)




そして追加メーターも(*^_^*)


Posted at 2016/05/07 12:03:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「水分補給」
何シテル?   07/27 14:18
昭和63年式 サバンナRX-7(型式FC3S:中期) ワンオーナー(2021年6月7日 340,000km突破!!!!♪) 走り屋などという言葉すらな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 4567
89101112 1314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

5シーズンを制覇したスタッドレスタイヤが😳新品の柔らかさに😳復活するらしい🫢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 17:14:06
[マツダ RX-7] ドア周りリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 14:43:51
Rドアロック キャッチャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 14:32:25

愛車一覧

マツダ RX-7 連邦軍の白いヤツ♪ (マツダ RX-7)
マツダ サバンナRX-7 ※古タービン仕様車(笑) 型式:FC3S(中期) グレード:G ...
ダイハツ パイザー おっぱいザー (ダイハツ パイザー)
2人目の子供(娘)が生まれアルトでは手狭になった為に新車発表と同時に購入。 ミニバンの ...
ホンダ VT250FE Z(ZETA)-VT250F (ホンダ VT250FE)
以前のより距離は少しいってたものの、遥かに程度の良いマシンをGET! 29年物とはいえ ...
ヤマハ TZR250R ドSの嬢 (ヤマハ TZR250R)
色っぽい声に反応し、興奮しての衝動買い (〃>艸<〃) 休む事を許さず、もっともっと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation