• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう♪@VOXYのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

一人フォトコンw







ブログのスタイルシートを少しフォトブログ風に変えてみました。ぜひPCからもご覧下さい。













今日のブログは大きな写真を貼り付けるテストをかねて、自分でフォトコンを開いてみることにしてみましたw



















86が納車されて早いもので半年。フォトギャラリーも第30弾を重ね、240枚もの写真をアップさせていただきました。














ODOメーターは14,000kmを超えてきたもので、その間にはたくさんの撮影スポットへ連れていってくれました。愛車86と見る絶景はどこも本当に美しかった。


















86はいかにもスポーツカーというルックスもさることながら、本当に走るのが楽しいクルマ。峠を軽快に舞い、都内では快適な乗り心地、そしてそのままサーキット走行までこなすバランス。買ってよかった。























さて、前置きはこのぐらいにして、自分のお気に入りの写真をランキングにしてお披露目してみようと思います。


















第10位



絞りF6.3 200mm 1/125秒 WB:太陽光 ISO200


眩い夕陽が愛車を照らし、ボディラインがきれいに浮き出たところを思い切ってズーミング。200mmもあればクルマのボディは正確に刻まれる。
WBは夕陽を重視するあまりいたずらに黄色くなるものは選択せず、ヘッドライトやフォグランプがしっかりとシャープなホワイト光を主張できるようにあえて青みを残してバランスさせた。
背景に余計なものが写りこまないように、ぐっと姿勢をかがめて低いアングルから撮影した。



第9位



絞りF13 33mm 1/50秒 WB:日陰 ISO200


せっかく広いところへやってきたので、選ぶは当然広角レンズ。大胆に絞って遠くの景色にも気を配る。
芝生がきれいだったので、不自然にならないように軽くレタッチして清々しく見える背景とした。



第8位



絞りF5.6 78mm 8秒 WB:電球色蛍光灯 ISO200


現場はとにかく暗い。ノイズ回避のためじっくりシャッターを切る。露光中は右へ左へ、立ったり座ったり、、、他にカッコいいアングルがないか模索しながら歩き回る。写真の雰囲気とは正反対に、撮ってる人間は落ち着きがない。
クールな印象になるようWBは積極的に青みのあるカラーを選んでみた。



第7位



絞りF11 78mm 1/40秒 WB:曇天 ISO200


クルマはアングルをつけて撮るとカッコいいが、逆に大自然は水平に撮らないと不安定な写真になる。ならば車両をヨー方向に動かしつつ、両者がうまくバランスされる角度を見出す。日の入り特有の彩りは僅かな間でしかないので、のんびりは出来ない。写真撮影は忙しい。しかし忙しいのは楽しい。



第6位



絞りF11 40mm 1/100秒 WB:昼光色蛍光灯 ISO200


個人的に愛車撮影は斜光>逆光>順光の順に撮りやすい。それはボディカラーによるのかもしれない。このうち逆光撮影はクルマのシルエットがきれいに撮れるので、それが活きる露出を選択してみた。富士山は冬のほうが空気が澄んでクリアに撮れるかもしれないが、この写真はあえて梅雨時の真っ最中に撮ったもの。靄や雲などの湿気がどこか静けさを演出しているようにも見える。



第5位



絞りF4.5 40mm 1/320秒 WB:昼光色蛍光灯 ISO200


ロングノーズ・ショートデッキ。スポーツカーの典型的なスタイルだが、これを撮ろうと思うなら広角レンズでボンネットを広く撮るか、少し離れて側面から撮るか。何度も撮るうちにいつもとは違うアングルに行き着くことがある。それが見つかったら段階露出してたくさん撮っておく。その中にきっと後でお気に入りになるものが混ざるはず。



第4位



絞りF4 33mm 1/320秒 WB:太陽光 ISO200


一度行ったことのあるところへもう一度行く。季節や時間が変われば光源の高さや向きが変わり、極端に言えば雲の様子によってもその光景は大きく変わってくる。それはもはや同じ撮影スポットとは言えない。何度も通うことでそのバリエーションが増えていき、今度は意図した情景を狙って訪れるようになる。



第3位



絞りF22 18mm 1/50秒 WB:太陽光 ISO200


86は小型FRスポーツとして復活した。それならその通りに撮ってみよう。広角レンズを存分に広げて86に近づいていけば、それらしくコンパクトに写ってくる。また広角レンズは近いものはより近くに、遠いものはより遠くにあるように写るクセがあるから、レンズを選ぶときには何をどのように撮りたいかで決まってくる。背景の草原をより広く写すには広角がもってこい。間違っても近いものには広角、遠いものには望遠とは思わないように…



第2位



絞りF18 18mm 1/50秒 WB:太陽光 ISO200


サボりがちのロケハン。未だ未知のスポットへ繰り出すのは、良いものが撮れないかもしれないリスクはあるが、いつも同じ場所で撮っているとマンネリになりそう。特にいつもの構図で撮っているとなおさら。もし未開の地で絶景を見つけたならば夢中になってシャッターを切ってしまう。その場所を独り占めして撮りたくなるほどに。



第1位



絞りF10 28mm 1/60秒 WB:太陽光 ISO200


愛車撮影をする上で個人的に拘っていることは多い。場所、時間、構図など。その中でやはり気にしているポイントは「雲」。この偶然の産物が時としてとても満足感のある写真に寄与することがある。難しいところは、晴天ではシンプルだし、曇天では味気ない。この微妙なさじ加減に立ち合えるかどうか。そのためにはやはり通うことでヒットの可能性を上げていくこと。決して楽ではないけど、もしジャストでシャッターを切ることが出来たら、持ち帰ってRAWから現像する楽しみが何倍にも膨らむ。








PENTAX K-5
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)




僭越ながら自分なりに撮るときのこだわりについて書いてみました。
愛車撮影愛好家の皆さまの自由なコメントをお待ちしております。


Posted at 2012/12/18 17:29:26 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「梅雨の中休みを活かして伊豆スカ行くぞ!!」
何シテル?   07/14 13:43
ゆう♪@VOXYです。フォトがメインですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 567 8
91011 1213 1415
1617 1819202122
23242526 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

S660 試乗しましたぁ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/04 23:01:18
グランツーリスモ6 フォトモードのフレア対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 00:50:54
波打ちぎわにクルマをとめて... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 00:00:16

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
初ミニバン生活スタート!!w
トヨタ 86 トヨタ 86
2012.5.25納車! 初のFR車でコーナリングではおっかなビックリorz 通勤の足 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めて自分専用になった車でした。 この車からは本当に多くのことを学びました。 またオフ会 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
究極の公道レーサーでした。たぶん後にも先にもこんな車は存在しないだろうな…

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation