• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikasato(横町モータース)のブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

ガンベルト【銃器部】

東京マルイのコルトSAA.アーティラリー


今までのSAA(マルシン、タナカ)はシビリアン。
エジェクターロッドぎりぎりの銃身長のほうが好きなんだよねぇ。
しかし東京マルイのエアコキリボルバーとしてのSAAならば買うしかない!
しかもリーズナブル!
ならば
ホルスターも買うしか!

だがどれもなかなかのお値段。
イーストAの早抜きではないタイプはお手頃。
聞けばそもそも昔の西部劇スタイルのホルスターは史実的にはかなり後発のガンショー等の為のホルスターという。
太ももの辺りに位置するようなのはショーのスタイルとも言われる。
自分はある程度のガンスピンは出来るが早抜きやスピンからのホルスターインは駄目駄目なのでハイポジションのホルスターで良い。
いにしえの西部男のモノクロ写真に見られる腰の左に差す感じが良さげに思うし。
という理由でのこのタイプなのだがちょっと表面処理がテカテカなのでそこだけイマイチ。
それはそれとして、ならばベルトはどうしたものか。
「ガンベルト」でAmazon楽天等で検索すると西部劇スタイルのホルスターと一体型かベルト単体の高価なやつばかり。
色々調べたら
CLC作業用レザーベルトE4521
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/pro-tool/11466521/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
なるものを発見。本来は作業用腰袋を下げたりするハデなバックルも無いシンプルなもの。


で購入してみたがアメリカ製ゆえサイズ感がアメリカン(笑)



なので分解して切り詰めを敢行。見たこともないタイプのリベットでとまってた。


ヌメ革だから使い込めば味が出るだろうけどコレを使い込む未来が見えないので染色する事にした。
余り革は左から無→一回染め→二回→三回→原液という感じ。
で、上が仕上がり本体。


同じリベットは使えないのでレザー用品ネジ込み式のリベットでとめる。
ネジ止めも施す。


完成。


なかなかの出来栄え。
Posted at 2022/05/24 20:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

ハイキャパ4.3トリガーガード【横町モータース銃器部】

東京マルイ ハイキャパ4.3

ハイキャパをレースガンにしてる人も多いが、ふと思った。
「トリガーガード狭くね?」
通常競技会(に限らないが)では撃つ時以外はトリガーから指を外す。
だいたいスライドの辺りに指をスタンバイしておく。
そこからトリガーに指を滑らせる時狭いんじゃないかね、と。
あらゆる改装パーツが出回るガバメント系なのにトリガーガードが広げられたフレームはほぼ無い。一社だけ作られてるがシルエットが最悪だ。
なぜなら東京マルイのガバ系は機関部をフレームにとめるネジが斜めにトリガーガード内に収まる構造だからその部分が他に移動できないため、ネジ受け部が出っぱらざるをえない。
どうにかならんか。
手持ちのハイキャパはどうなっとるかと見てみるとネジが垂直に収まる構造だとわかった。
よし、売ってないなら作るしかない!ハイキャパで!


ドナーとなるノーマルのフレームグリップ。



赤グリップの上側は残し黒グリップのネジ穴を利用する目論見。



つまようじの差した部分の赤グリップ側は新たに穴をあけた。
その下のグリップのネジ穴に通す事になるので組み立ての時赤グリップをサンドするカタチになるのでフレームへの固定力は十分なはず。
トリガー下側は目玉クリップでズレ止めにしておき瞬着で仮に接着。
その後リューターで溝を彫り、そこにプラリペアを流し込み本固定。
プラリペアはかなり強力に固定できる。
サバゲー時代にこれがあったらもっと鬼改造できてたかも。



上側は二液混合タイプの接着剤で。
黒と赤を互い違いにさせるための削りこみを施してある。
あまり美しい仕上がりではないが細か過ぎてこれが限界。



グリップをあてがい穴位置を決め新穴を穿つ。この移動分だけトリガーホールが広がる事になる。



純正とアフターの微妙な差を削る。



地がABSなのでアクリジョンで塗る。



筆塗りでキャンディ塗装にもチャレンジ(無謀)
アクリジョンはスプレーが販売されてないからだ。


エアブラシも一瞬考えたが手入れ等が面倒なのでやめる。
それと取り敢えずやってみたかったから筆塗りなのだがマジで大変。



シルバーのスライドにクリアレッド塗ったらそれっぽくなるかな、というまたまたチャレンジ。



結果玉砕級に失敗(笑)
何事も挑戦だ。


まぁやれるだけの事はやりました。
コロナ禍で衝動買いした銃には順次彩色してゆく野望がある。その彩色計画の第一歩としてはまずまず。
トリガーホールは大満足だし。
沢山もってると黒ばかりの鉄砲たちの見た目がつまらなく思えてきた。これはPCゲームサイバーパンク2077の影響が大。
あれに出てくる銃はどれもカラフルなんだよなぁ。
次はどれかを青系に仕上げたい。
Posted at 2022/05/14 18:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月14日 イイね!

木製グリップ第三弾【横町モータース銃器部】

今回は東京マルイのデトニクス用グリップ

使用するのは鉄刀木
木目がくっきりしていて硬い。



セオリーがどうなのかわからないが今回は先にビス穴を決めてから切り出しに挑戦。



ソーガイドという真っ直ぐノコを引ける治具を使って切り出し。





マスキングテープで位置決めし



ベルトサンダーで削る。
これは誠に便利。買って良かったベルトサンダー。



リューターでネジ穴の径を彫りこむ。



紙ヤスリ#180~#800くらいで丸みをつけます。



荒い木目が素晴らしい!



ハンマースプリングハウジングのピンのところと
マガジンキャッチの逃げをあえて切らない選択。



わかりづらいがキャッチの動く量の分だけ逃がしを彫る。



ヴォーパルバニーのマガジンバンパー部分の塗装をリューターで落とす。その後シルバーで塗装。


グリップは最後に
シンワペイント水性ウレタンニス ウッドアトリエ クリアコート
で仕上げ。臭わず塗膜硬く木目もくっきり。

デトニクス元々好きだが益々気に入った。ヴォーパルバニーのマガジンバンパーも手に(小指に)なじむ。



Posted at 2022/05/14 17:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2024/6/9松田町分校跡」
何シテル?   10/02 08:11
スーパーカーブームの頃小学生だったが、憧れのクルマはスズキマイティボーイだった。 最初の勤め先はトヨタだったけどトヨタのクルマ全く欲しくなかった。 当時発売...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セロー250タンク 穴塞ぎと取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:35:16
トリッカーにヤフオクキャリアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 15:32:52
[スズキ スペーシアベース] バイク載せるトランポ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 23:38:32

愛車一覧

日産 モコ アオモコ (日産 モコ)
自分史上初日産車(初OEM車) 自分史上初4ドア車 自分史上初CVT車 自分史上初キーレ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
完全オンロードオンリー仕様 主にツーリングに使用 トリッカーはフロント19インチ、リア1 ...
ヤマハ セロー225W ヤマハ セロー225W
2010年(か2009年)から北海道ツーリングのためだけに送り込んだ北海道に駐留させてい ...
アプリリア スポーツシティ 250ie アプリリア スポーツシティ 250ie
2013/1/20をもって任を解かれ売却いたしました。 三台目の自動二輪 イタリアスク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation