エッグスンシングスで腹いっぱいになったので、ホテルへ戻ります。
くるまたちを見れる最後のチャンスということになります(笑)

シビックですねぇ~♪
ホイルキャップ一個取れとるってのがまた雰囲気がありますね(^^)
うしろにはまたハイランダー(笑)

謎の xB が。ドアミラー飛んでっとるし!
フェンダーはフルでラット。加工??
取れかけのフロントバンパーはなぜか黒。
カスタムカーかと思えばフルノーマル。謎が謎を呼ぶ車両でした(笑)

赤いシャトル。タモンシャトルですね。
ホテルロードをぐるっとまわってくれるシャトルになります。

交差点でしばし定点観測(笑)


ブルーのホイールが目を惹くアコード。
stance感漂います。コイルオーバーとホイールでここまでキマるとは。
見習わなければいけませんね(^^;)

ダッジ グランドキャラバン
ダッジとなるだけでマッスル感が♪
ボクシーなスタイルでオトコのミニバンという雰囲気。

ビュイック アンクレイブ
グリルがイカツくて、いかにも高級SUVという感じですね。
こんなのをサラッと乗るというのもカッコええっす(^^)

アコードクーペ
日本でアコードといえばもはや高級サルーンなイメージですが、
向こうの国ではアクティブなクーペもラインアップされて、若々しいな。

はたらくくるまシリーズ?
恋人岬シャトルですね。ホテルロード界隈と恋人岬を走ります。
その横は、やっぱりハイランダーや(笑)

ラッピングされたフォード E-150
the beach と書かれています。ダイニングバーのクルマですね。
それもそうと、フロントのキャンバーがめっちゃ気になる。。(笑)

フォード トランジット
どこかの送迎車っぽいです。これまたデカイの。

おしゃれなグリーンのボンネットトラック

H.I.Sのレアレアシャトル、フォード F-450
デカイ、長い!! こんなのが見れるのも海外ならではですね♪

デッカク、FUKUDAと書かれたバス。
向こうのバスにFUKUDAと書かれても違和感しかないです(笑)
これもどっかのシャトルのようです。

映画でしか観たことないようなデッカイトラック。
2台連なってドドドドっとええ音響かせて走ってゆきました♪

バンパーボコッとる xB
横にいてるフロントナンバーレスなBMWが新鮮(^^)

ホンダ パイロット
こちらはボクシーな2代目ですねぇ
四角いのはついつい見ちゃいます(^^)

2日目にお世話になったクチュール・ナオコの日産 クエスト。
エルグランドに見えますがリアもフロントもまったくの別物。
イベント等で見れなくもないですがフロントからも撮っとけばよかた!

と思っていたら、ポールに隠れてはいるがクエスト発見(笑)
となりのセダンはアキュラのILXかな?


数台の車列でクラシックカーが走ってゆきました。
イベントでもあったんでしょうか? あるなら行きたかったぜ!

ウェスティン前で tC 捕獲。
xBにも設定がありました。いい色です(^^)


締めくくりはG35クーペ。
stance感漂いますね。乾いたNAサウンドを響かせて走ってゆきました♪

少々時間があるのでロビーにて休憩。
時間がきたら空港へ向かいます。

Kmart前。ホットウィールやらお菓子やらおみやげいっぱい買いました♪
お互いの家族もみんなKmartで買い物しました。
免税店の雰囲気よりもローカルのスーパーのほうがいろいろ見えるし好きですね(^^)

空港警察の日産 エクステラ スタイルが独特です。
日本では売れない部類のくるまだと思います(笑)
俺は変態なんで好みです!

ユナイテッド航空のカウンター
ユナイテッドカラーなクリスマスリボンが飾られています

ついにグアムを離れます

さよならグアム。。関わってくれたみなさんありがとう。。

夕焼けがちょっとばかり悲しく見えた。。
というわけで長々と書いてしまいました(笑)
本人たちはあっという間の5日間だったわけですが、文字にするのは難しいもんですね。
写真を見ながら文章考えながらっていうのもなかなか疲れました(^^;)
なんせ、長すぎるから(笑)
でも、人や場所や出来事を思い出しながらここまでやってきたので、
思い出を振り返ることができましたし、いい備忘録ができたと思います。
今回の思い出ブログによって、またグアムに行きたいなという気持ちが出てきました。
いつの日か、関わってくれた人たちに会うことができたらいいなと思います。
いいね!いただいた皆さん、最後までありがとうございました(^^)
ちょっと、みんカラも放置しっぱなしではなく、たまには見に来ないといけませんね(笑)
編集後記的なネタをひとつ。

Kmartで購入したマンゴーチョコレート。ちゃんとメイドイン・グアム。
うまそうなパッケージですよね!!
なんと。。。

おしまい(笑)
Posted at 2017/07/19 15:44:54 | |
トラックバック(0) | 日記