• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ず~ののブログ一覧

2011年03月17日 イイね!

情報断食

情報断食









一旦、自分をリセット?するために今日はテレビ&ネットの情報を意図的に遮断して外をブラブラしました。


・・・と行っても出かける先がホームセンターやイエローハットというお決まりのコース。


前から付けてみようと思っていた静音計画を買って付けてみた。
まぁ後はシガープラグから携帯を充電するやつとか買ったりした。

充電器は栃木の義母に持っていくために買ったんだけど、新品をあげるのはもったいないので、新品をレガシィに、レガシィにあったやつをエッセに、エッセのやつを栃木へ・・・と「大きなかぶ」のような感じで・・・

もったいないっていうのは決してイジワルじゃないですよ。
携帯を携帯しない人なので、必要最低限の機能で尚且つ壊れても惜しくないやつ・・ということで。



で、今週末に栃木へ行く予定なのですが、あちらは計画停電地域・・・。
せっかく行くのでうちに買い置きしてある電池等も持って行くのですが少量です・・・・。

ご存知の通り電池(特に単1)は店頭にはありません。
自分も最初から単1を探そうなんて無駄な事はしません!
そこで代わりになりそうなものを探しに「DIY材料の宝庫」100均へ~。




単3電池2本のタッチライトを購入~♪


単3電池はたくさん売ってるんですよね~
なのでコイツをちょこっと細工しました。

中の反射板?ですが、元は白いボール紙でした。
なので分解してアルミシートを貼りました。

豆電球一つなのでそれほど明るくはないですが、無いよりはマシかと・・・

あとはガーデニングとかで使うソーラーライトとか、工夫すれば使えそうな物はたくさんありますね~♪(すごく明るいわけじゃないですが、足元を照らしたり最低限の明かりは確保できるはず)


最近の買占めの報道とか見るとチョット悲しくなりますね・・・。
工夫すればいろいろできるし、今の生活レベルを維持しようとするからやたらと買い占めたくなるんかな?と思ってみたり・・・

愛知でも品薄なものがありますね~。
おそらく物流の関係だと思いますが、テレビでアレだけ関東地方は物がありません!的な報道すれば田舎の年配の人は買いに行きたくなりますわなぁ。



栃木は地震の被害は少なく、奥さんの実家は食器等がほぼ全滅になったくらいで(と言ってもお店やってるから、揃ってる食器やお皿は計算すると結構な被害らしいですが・・・)怪我とかは無く安心なんですが、お母さんが近々入院&手術をする予定なので行けるうちに行っておこうと前々から計画してたんです・・。
(こうやって書くと何か重苦しいですが、余命がどうのとかそういうのじゃないですよ)

まだ余震もあるのでどうしようか検討しましたが、現時点では行く方向です。
でもいろいろ心配なので、子どもは自分の親に預けてですが・・・


今の懸念事項は関東でのガソリン事情ですね・・・。
情報収集中ですが、経由地点の長野では給油制限が無いようなので、長野で一旦給油して行くか、親父のプリウスを借りるか・・・。

プリウス運転したくないんですよね^^;
でもそんな事言ってられないから・・・検討中です。

荷物を最小限にして燃費重視で走っても、レガシィでは往復無給油は無理ですからね・・。



まぁ、そんなこんなの一日でしたとさ♪







Posted at 2011/03/17 22:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

思考を止めてはいけない・・・・そう思ったんだよ。今日

思考を止めてはいけない・・・・そう思ったんだよ。今日
















※今日のブログも今の気持ちを思いつくまま、ただ書き連ねていく内容です。
  オチもなければ結論もないと思います。
  
  読んだ結果不快な思いをする人もいるかもしれません。でも読んだ結果不快に感じた人は「こいつ何考えてるんだ?頭オカシイんじゃねー?」と思ってもらって構いません。不快に感じた人はスルーしてください。お願いします。

  そして長文です。
  途中で面倒くさくなったらそこでやめてください。お願いします。

  33歳の自分が今、今日感じて考えたことを記録として残しておく為に書きます。


-------------------------------------------------------------------------------
【mixiニュースより転載】
(読売新聞 - 03月15日 14:47)

放射能汚染の懸念が一層高まる事態に、自衛隊側からは怒りや懸念の声が噴出した。関係機関の連携不足もあらわになった。

 3号機の爆発で自衛官4人の負傷者を出した防衛省。「安全だと言われ、それを信じて作業をしたら事故が起きた。これからどうするかは、もはや自衛隊と東電側だけで判断できるレベルを超えている」。同省幹部は重苦しい表情で話す。

 自衛隊はこれまで、中央特殊武器防護隊など約200人が、原発周辺で炉の冷却や住民の除染などの活動を続けてきた。東電や保安院側が「安全だ」として作業を要請したためだ。

 炉への給水活動は、これまで訓練もしたことがない。爆発の恐れがある中で、作業は「まさに命がけ」(同省幹部)。「我々は放射能の防護はできるが、原子炉の構造に特段の知識があるわけではない。安全だと言われれば、危険だと思っていても信じてやるしかなかった」。別の幹部は唇をかんだ。

-------------------------------------------------------------------------------



記事の書き方も微妙なんだが・・・・・


mixiでこの記事に対していろいろな意見があったよ。

大体の人は「自衛隊にはがんばってもらいたい!」という意見だった。

・政府や東電の対応について書いてる人
・自衛隊は金貰ってるんだから危険でもやるべき!という意見の人
・大体自衛隊なんか違憲なんだよ!という考えの人
・何?危険だから嫌だって?何だよそれ!がっかりだよという人
・そんなの自衛隊じゃなくて東電の職員にやらせろ!という人


いろいろあったよ。


「自衛隊がんばれ!」な人は「自衛隊は仕事なんだから危険でも文句言うな!」的な人たちに「お前が行け!」「ふざけるな!」「バカは黙ってろ!」ってコメントしてたよ・・・。

気持ちは分かるけどね・・・・




でもさ、非難し合ったところで状況が良くなるわけじゃないよね・・


外からあーだこーだといろいろ言っても、
政府が「安全だ」と言っても言わなくても、
政府や東電の対応に疑問を感じても、
アイツにやらせろコイツがやるべきだと言っても、
自衛隊が違憲だ合憲だと言っても、
金貰ってるからとか訓練受けてるから行くべきと言っても、
国の為に死ぬとか死なないとか言っても、
がんばってるのは自衛隊だけじゃねーだろ?と言っても、




今、この瞬間・・現場で何とかしようとがんばっている人たちがいるんだよね?



他にも警察官が2名殉職した記事にも「警察だけ取り上げてる」「消防もがんばってるだろ?」ってコメントしてるのもあった・・

記事の書き方も誤解を招く書き方かもしれない・・

でも
その時、その場で全力でがんばってくれる人がたくさんいるんだよね?

警察
消防
自衛隊
役場の職員
海外の救助隊
日赤の人たち




僕らの知らない所で、ココに書ききれない人たちが今、この瞬間一人でも多くの人を救おうと全力でがんばってくれているんだよね?



考え方は人それぞれだし意見するのも自由だと思うよ。
考え方がそれぞれだからお互いぶつかり合うし「コイツの考え方は気に入らない!」ってなるのもわかるよ。
それ自体を否定も肯定もしない・・

意見や考え方はぶつけることでお互い分かるし、その結果交わる部分も相容れない部分もあるだろうから・・・



でもさ・・・・

「自衛隊は危険な仕事が当たり前なんだから文句言うな」

的な意見は・・・

心が張り裂けそうだったよ。


その考え方を否定しないよ・・
その人はそう言う考え方なんだから・・




でも議論は後じゃ駄目かな?



議論した所で亡くなった人は帰ってこないし、地震や津波や火事が無くなった事にはならないよ・・
そんなのは百も承知だよ・・



考えが甘い!って思う人もいるかもしれない・・
それなら僕の考えは甘いのかもしれない・・


でも、いま精一杯がんばってくれている人を自分は精一杯応援したい。



きっと危険だと思っていても「やめる、行かない」って言う人はいないんじゃないのかな?
自衛隊だけじゃなく消防も警察も・・・みんな

危険と思っても職務を全うする為に現地に行っているんだと思うんだ・・・

仮に、心の中では「行きたくないなぁ」と思ってもやってると思うんだよね・・


各関係機関の対応が遅いのかもしれないけど、時間は戻らない・・
現場ではみんな精一杯職務を全うしようとがんばってくれている・・

それを応援する!

それだけでは駄目なんだろうか?


救出にあたってくれている人たちにも家族がいるだろうし、無事に帰ってきて欲しいと願っている人がいるはずなんだ・・

出来れば無事に帰ってきてほしいと願うことはいけないのか?



国籍・性別・年齢・宗教・思想・組織・団体・その他いろいろ・・・・

それらを飛び越えて「ただ無事であって欲しい」「一人でも多く助かって欲しい」「一日も早く安心に生活できる日が来て欲しい」と願う・・・・

自分はそうありたいと思った。



阪神・淡路大震災は16年前でしたか・・

あの時自分は17歳になるチョット前だった。。

その時被災された方には申し訳ないが、16歳の時はこんなこと考えなかった・・
大変だなと思ったし、小額だが募金もした記憶がある・・がどこか他人事のようだったかもしれない・・


あの時から自分も状況が変わった
社会人になり結婚して子どもも産まれて、病気になって仕事できなくなって・・・

そして今に至る

だからいろいろ考えると心が苦しい・・・



一人でも多くの人が助かって欲しい
一日も早く安心して生活できる日が早く来て欲しい
救助の為に現地でがんばっている人たちが職務を全うして無事に帰ってきて欲しい

ただただそれを願いたい



都知事の「天罰発言」もいかがなものかと思ったが、自分なりに考えると・・

「防災意識・自衛隊の存在意義・原発の危険性」にあまり関心がなかったことに気付かされたよ。

表現はともかく自分はそう受けとった。

きっと身近な問題だという意識がなかったからだね。
原発の近くに住んでいるわけでもなく、今まで大きな災害に遭わなかったし・・・


でも、だからこそ考えることをやめちゃいけないんだ。
そう思った。


何が正しくて何が間違いなのか・・答えは出ないかもしれない・・


でも考え続けようと思った。

もちろん他にも考えることはあるから・・・コレばかり考えてたら頭おかしくなっちゃう。



でも忘れちゃいけないんだよ。

これまでの地震や災害のことを
一人でも多く救おうとする人たちがいることを
災害で亡くなった人たちを
悲しむ人たちを
希望を胸に生きていく人を




そして自分には何ができるかを考え続けなきゃ・・・







がんばろう日本!
一人でも多くの方の命が助かり、一日も早く安心して生活を送れる日が来ることを願って・・・

そして救助にあたる方、原発を何とかしようとがんばってくれている方たちが無事に戻れますように。



-------------------------------------------------------------------------------

※最後まで読んでいただいた方がいるのであれば、ありがとうございました。
 最初に書きましたが、今自分が感じていることをそのまま書いただけなので、表現の仕方が悪くて不 快に感じた方がいたならゴメンナサイ・・・。

 今日自分が感じたこと・考えたことを記録に残したくて書いたので、もしコメントをいただいても返せないかもしれません。
 でも、読んでみて何か感じたことがあったらうれしく思います。



別に悲観的になってるとか、落ち込んでるとかそう言うことはないですからね~♪











Posted at 2011/03/15 22:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

なにもできないよ・・・

病気でなければボランティアに行けるのに・・・

献血したくても免疫抑制剤飲んでるからできない・・・

我が家も生活苦しいから何万・何十万とお金は送れない・・・

それでも可能な限りの募金、各種ポイントをかき集めて送った・・・

間違った情報への注意喚起くらいしかできない・・・

節電は関東地方の方々に頑張ってもらわなければ・・・


先日は弟の義母が「オムツとか生理用品送ってあげなきゃ!」って言ってたから、色々説明して待ってもらった・・・どこまで理解してもらったかわからないが強くは言えない・・・・




何も出来ない自分がもどかしいし、日常生活を送っているだけで罪悪感すら感じるよ・・・

そんなこと思っても何の足しにもならないことはよくわかってるんだがね



でも同じようにもどかしい思いを持っている人がたくさんいるはず。

今はまだ出来ることが少ないけど、この先何か出来ることが出てくるはず!!
その時に出来ることを出来る範囲でやるしかないよなぁ



NZの地震で行方不明の日本人の方も全員見つかってないし、新燃岳の噴火も終わってない・・・

各地でみんながんばってるから、「がんばれ!」とか軽々しくて言えない感じなんだけど、がんばってほしい・・・・



がんばろう!日本!!
Posted at 2011/03/14 12:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

救援物資について

※このブログは個人的な思いで書いています。
内容の信憑性については読まれた方がそれぞれ判断してください。お願いします。


-------------------------------------------------------------------------------



福島県HPでは『混乱を避けるため、申し訳ありませんが辞退させていただきます。』と書いてあります。


各県庁に問い合わせると余計な混乱を招く恐れがあります。ご注意ください。



「自衛隊が物資を募集しています」
これもチェーンメールの可能性があります。ご注意ください。
(これについては確かな情報がないのですが・・・。自分は信用していません)

国際的な援助・物資が届き始めているのでまずはそれらが優先されるのでは?と思います。




被害に遭ってない地域から何かしたい・何か出来ることはないか、という思いがたくさんあるのが分かります。
またそうした思いから色々な情報が飛び交っているのだと思いますがまずは・・・・

どの情報が信用できるのか・信頼できる筋からの情報なのか・情報元は?

これらを確認してからでも遅くないと思います。





コレまでの災害でボランティア・救援物資が現地で混乱を招くケースはたくさんありました。

せっかくの善意が迷惑になる・無駄になるということは可能な限り避けたいと思って書いています。
ただ、一個人の考えですので、参考程度にしていた頂けたらと思います。



今の所個人が出来る援助の方法は「募金」「義援金」等ではないでしょうか?

・日本赤十字
・各募金サイト
・レスキューストックヤード(特定非営利活動法人)
 etc・・・

募金について書いている方がたくさんいらっしゃいますのでそちらを参考にしてください。

ただ、「募金・義援金サギ」には十分ご注意ください。
騒ぎに乗じてせっかくの善意でよからぬ事を考える輩はたくさんいます。



最後に・・・


「信用できない」「何言ってんだ?コイツ」と思われた方はごめんなさい。スルーしてください。

何も出来ない一個人が微力ながら何か出来ないかという思いで書いています。
ボランティア・救援物資等の善意で、現地での余計な混乱を招くのは可能な限り避けたい!そう言う思いから書いておりますのでご理解いただければと思います。

当方、専門家でも救援のプロでもありません。
ただ過去に災害対応の講習や研修、実際に阪神大震災でボランティアをされた方やボランティアをまとめるお仕事をされた方と少しですが交流がありました。
無知ではありませんが、その当時と状況が変化している可能性もありますのでその点もご理解いただければと思います。
Posted at 2011/03/13 08:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

災害ボランティア【追記あり】

※3・12 17:00

宮城県ではボランティアの受け入れが難しい(食料、宿泊先の提供が不可能)ので来ないでほしいと発表しました。
出来れば物資購入の為の義援金に協力して欲しいとのことです。

-------------------------------------------------------------------------------


茨城県では災害ボランティアセンター設置の準備を進めているようです。
茨城各地の社会福祉協議会も被災されているようなので、時期等は確認取れてません。


【3月14日追記】
全国社会福祉協議会に災害ボランティアについて記載がありました。

平成23 年3 月14 日午前10 時
全国社会福祉協議会

被災地での災害ボランティア活動について

3月13日現在、被災地ではボランティアの受け入れは行っておりません。
現在、被災地では被害状況の把握、緊急救援活動を行っている段階です。


また、被災地に入る鉄道、道路等交通網も断たれていることもあり、一般の方々が現地に向かうことは困難な状況です。

さらに余震が続いており、安全の確保にも十分な対応が必要となっています。
こうした状況にあって、現在、被災地においては、県外・市外からの支援ボランティア (災害ボランティア)の受け入れは行っておりません。

今後、現地において詳細な状況把握とともにボランティアの受け入れ態勢が整い次第、全国的な支援の呼びかけが行われる見込です。

今後、このホームページでも随時情報を掲載してまいりますので、ご理解ください。




関係者からの情報なのですが、各関係機関と連絡が取れない、取りにくい状況なので詳しいことが書けません・・・。(HP等もサーバー不調なのか閲覧できない状況です)




もしボランティアに行く・行こうと考えている方は、状況が落ち着いてから十二分に情報収集をして万全の態勢で向かってください。

先のブログにも書きましたが「衣・食・住(宿泊先)」は自己責任です。
ボランティア保険にも加入済みであることが条件ですよ。
何があっても自己責任です!!

「助けに行ったはずが余計な混乱を招く」というのはコレまでの災害時にもたくさんありました。



素人が行っても役に立てることはほとんどありません!!




個人的には
義援金が一番いいと思います!





以上を踏まえて行動されることを願います。


非常に薄い情報で申し訳ありませんが、災害ボランティアが現地で混乱を招くような事態を避けたいと思い、微力ながら情報提供が出来ればと思い書いていますのでご理解いただければと思います。






※追記
mixi内で「古着送ろうかな?」「毛布が足りないって言ってたから毛布を送ろうかな?」と日記に書いている人をチラホラ見かけました。
自分が確認できた範囲で「やめたほうがいいよ」とコメントしましたが、お近くの方・友人知人などで物資を送ろうとしている方には一言声を掛けてあげてください。
(この辺は報道の仕方も問題ありそうですが・・・。)

現地では物資の保管・仕分け等に場所や人手が必要になり、仕事を増やし余計な混乱を招く恐れがあります。

もう少し落ち着いてきたら不足しがちな物資の状況、また物資を集めて送る団体等が出てくるのではないでしょうか?それからでも遅くないと思います。

ちなみに毛布は関係業界が「送る準備が出来ている」と発表しているようです。


Posted at 2011/03/12 17:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さくら~」
何シテル?   04/05 19:42
2024年9月21日よりレガシィ乗りからフォレスター乗りへ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 1718 19
20 21 222324 2526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

純正Panasonicナビ パーキングキャンセリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 08:28:42
パーキングキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 18:28:57
サイドミラーのウインカーをポジション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/08 00:13:30

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
21年間乗ったレガシィBP5から乗り換え。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マフラー交換、エアクリ交換のみのほぼノーマル・・・・でしたがお友達の好意のおかげで車高も ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
奥さんの通勤&子どもの送迎専用車。おそらく市外へ出ることは無いでしょう。
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
おかんの車です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation