• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライアルC25のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

2017.9.24 家族旅行その② 国営アルプスあづみの公園

2日目です。



ホテルをのんびり10時前にチェックアウトし、毎年行っている、国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区に向かいます。
ホテルから15分位の距離です(^_^)




公園入口です。









子供と色々な体験が出来ます。





今回はおやきづくりを体験しました(^_^)


公園内を歩っていくとこんなオブジェ?もあります(^-^;








赤トンボが気持ち良さそうに沢山飛んでいました。もう秋ですね~。







ポルダリング体験



今年より公園内にマウンテンバイクパークがオープンしました(^_^)レンタル料金は1時間300円です(^.^)










人工の起伏のあるコースや林間コースが3コースあり、楽しめます。いっぱい汗を流しました(^-^;

沢山遊び、午後4時過ぎに公園を後にしました。
この公園は広大な敷地で子供を遊ばせるにはお勧めです。料金も安いですし(^_^)
冬になるとイルミネーションが綺麗です。

帰りは安曇野ICから高速道路乗り、帰ります。






途中、和菓子のお店へ寄り道(^_^)胡蝶庵さん。

安曇野IC手前のショッピングモール内にあるあづみ堂にてお土産用におやきを購入(^-^;







買い物後、すっかり外は暗くなり、高速に乗り、帰りました(^_^)



いつも寄っている姨捨PAへ。


ここは夜景が綺麗です。





休んだ後、来たルートで無事に帰宅出来ました(^_^)
次回は冬のイルミネーションの時期にまた行く予定ですm(__)m

Posted at 2017/10/01 14:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月30日 イイね!

2017.9.23 家族旅行その① 黒部ダム観光

先週になりますが9月23日(土)・24日(日)の2日間、家族旅行に行って来ました。
黒部ダム観光を予定していて、トロリーバス乗り場がある長野県大町市の扇沢駅へ向かいます。
ネットで調べてみると駐車場が朝早くから満車になるとの情報があり、22日(金)仕事が終わってから夜11時に出発しました(^-^;

ルートは下道~上信越自動車道 吉井IC~更埴JCTにて長野自動車道~麻績IC~下道にて扇沢駅駐車場と言う感じです。


途中コンビニにて休憩及び、朝飯買い出しして、夜中の2時半位に扇沢駅駐車場に到着(^-^;

無料駐車場は300台位停められるのですが、 夜中だと言うのに あと数台の空きでした(^-^;なんとかギリギリ停められました。



あまり寝られませんでしたが、朝まで車中にて仮眠しました。写真は朝です。





無料駐車場


天気が心配でしたが青空も見えて雨の心配は無さそうです(^-^)




有料駐車場もあるのですが、そちらはまだガラガラでした。







黒部ダム行き始発は7時30分ですが...





既に長蛇の列だった為、ゆっくり次の8時発のバスに乗りました(^-^) 30分おきにバスが運行してます。


日本で唯一のトロリーバスです。





扇沢駅案内図(^-^)




無事にトロリーバスに乗車し、黒部ダムへ出発(^o^)/




途中、建設時最大の難所だった破砕帯も通過します。



関電トンネル内でバスとすれ違い停車。



青い照明部分が破砕帯です。

約15分で黒部ダム駅へ到着。


結構階段が多いですが、良い運動になります(^o^;)





着いたら既に放水中(^o^)/凄い迫力です。


更に階段を下りて行き...









建設時にコンクリートを運ぶための巨大なコンクリートバケットです。



レインボーテラスまで降りていくと...




虹が出来ていました🌈















関電トンネル破砕帯突破60周年という事で建設当時の写真や建設当時の貴重な資料の展示などの企画展が開催中でした。



見学後、また階段を登ってえん堤まで向かいます。








黒部ダムのキャラクター くろにょん(^-^)





黒部ダムの中心です。


放水箇所を上からパチリ☆かなりの迫力です。




水しぶきが舞い上がっていました。



更に歩いていくと、黒部湖駅ケーブルカー乗り場に到着。





黒部ケーブルカーに乗り、黒部平へ。















更に立山ロープウェイに乗り、大観峰へ。まだ紅葉シーズンには少し早いですね。


到着です。


頂上付近は霧で真っ白でした(^-^;




展望台です。背景が真っ白ですが、雲が無ければこのような景色が眺められます(>_<)


少し休んで黒部ダムへ戻りました(^-^;






ダムまで戻ると天気は回復(^-^;





喉が渇いたので、ハサイダーを飲みました(^-^)破砕帯から湧きだす天然水からつくったサイダーです。
甘さ控えめでさっぱりした味で美味しかったです(^_^)

満喫して、トロリーバスに乗り、駐車場まで戻ります。


有料駐車場はほぼ満車でした。



お土産を売店にて買い物をし、午後3時頃に駐車場へ戻ってきました。
以外と足が疲れたので早めにホテルへ向かいます。



今日泊まる宿は大町温泉郷にある黒部観光ホテルへ。扇沢駐車場から山を降りて10分位の場所です(^_^)






夕食後、ホテルでいただいた花火を子供達がやりたいと言うのでホテル近くの指定場所で楽しみました(^_^)
その後、温泉にゆっくり浸かり、疲れて早めに寝てしまいました(-.-)Zzz・・・・

つづく

Posted at 2017/10/01 14:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月14日 イイね!

ゾロ目ゲット(^-^)

仕事で使用しているトヨタ プロボックスが166666㎞になったので思わずパチリ(^-^)




ただそれだけです(^-^;
Posted at 2017/09/14 14:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月09日 イイね!

ホルツ・ラドウェルド(ラジエターのモレ止め、漏れ予防剤)注入後1週間

ホルツ・ラドウェルド(ラジエターのモレ止め、漏れ予防剤)注入後、通勤で車を約1週間使用後です(約200㎞走行)











注入後、漏れは直ぐに止まり、今のところ快調です(^-^)/
結構いいかも(^-^)
Posted at 2017/09/09 10:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:事故トラブルになった際の記録用に良いと思ったため。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
画質が良さと、操作性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 19:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@∞eighter大パパ∞ さん

納車おめでとうございます㊗️
自分も明日セレナとお別れです。
次の車でも沢山思い出作って下さい😄」
何シテル?   07/15 15:23
トライアルC25です。2023年7月16日よりセレナからスイフトスポーツに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:36:50
タイスズキ純正 シャークフィンアンテナの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 08:14:11
エーモン 静音計画 風切り音防止モール ドア用 / 4951 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 17:54:05

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
日産セレナC25を子供の成長と共に14年間所有しておりましたが、この度スイストスポーツに ...
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
なかなか乗れずに放置しているRMX250S(SJ13A)です。25年以上前のバイクです。 ...
マツダ スクラム マツダ スクラム (マツダ スクラム)
バイクのトランポ用に所有しております。
スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
過去に所有したバイクです。写真が出てきたので登録してみました。 90年式GSXーR400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation