父に感謝を表す日。日本においては6月3日曜日。
母の日があるのに無いからとかで制定?
1908(明治41)年、ブラジル第1回移民として158家族781人が
笠戸丸でブラジルのサントス港に到着したのがこの日です。
それを記念日として、総理府(内閣府)が1966(昭和41)年に制定、
国際協力事業団移住事業部が実施を開始しました。
ポ の遠~い親戚も、ブラジルに居るんですよ~
日系何世だろう(?_?)
全国和菓子協会が1979(昭和54)年に制定。
848(嘉祥元)年6月16日、
菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来します。
1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足しました。
その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、
茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、
6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させました。
本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をしようということで、
全国雨漏検査協会が1997(平成9)年4月に、この日を記念日として制定しました。
全国雨漏検査協会では、紫外線に反応すると青く光る検査液を使う新手法で、
雨漏り発見に努めています。
<ふるやのもり>(昔話)
むかしむかし、雨のふるくらい晩、おじいさんが子どもたちに、話を聞かせていました。
「じいさま、いちばんこわいもの、なんだ?」
「・・・そうだの、人間ならば、どろぼうがいちばんこわい」
ちょうどその時、どろぼうがウマ小屋のウマを盗もうと、屋根裏にひそんでいました。
どろぼうが、これを聞いてニヤリ。
(ほほう。このおれが、いちばんこわいと)
「じいさま、けものでいちばんこわいもの、なんだ?」
「けものならば、・・・オオカミだの」
「じゃあ、オオカミよりこわいもの、なんだ?」
「そりゃ、ふるやのもりだ」
ウマを食べようと、ウマ小屋にひそんでいったオオカミは、それを聞いておどろきました。
ふるやのもりとは、古い屋根からポツリポツリともる、雨もりのことです。
だけど、オオカミはそんなこととは知りません。
「おらよりこわい、ふるやのもりとは、いったいどんな化け物だ?」
と、ガタガタふるえだしました。
屋根裏のどろぼうも、話を聞いてヒザがガクガクふるえています。
「ふるやのもりというのは、どんな物だ?」
と、ビクビクのところへ、ヒヤリとした雨もり(ふるやのもり)が、首にポタリとおちました。
「ヒェーーッ! で、でたあー!」
どろぼうは足をふみはずして、オオカミの上にドシン!
「ギャーーッ! ふ、ふるやのもりが、きたあっ!」
オオカミはドシンドシンと、あちこちぶつかりながら、ウマ小屋から飛び出しました。
振り落とされてはたいへんと、どろぼうは必死にオオカミにしがみつき、
オオカミは振り落とそうと、メチャクチャに走り続けます。
夜明けごろ、うまいぐあいに、つき出ている木の枝を見つけたどろぼうは、
ヤァー! と飛びついて、そのまま高い枝にかくれてしまいました。
「たっ、助かった」
オオカミのほうは、背中にくっついていた物がとれて、ホッとひといき。
「だが、まだ安心はできん。ふるやのもりは、きっとどこかにかくれているはず。
友だちの強いトラに退治(たいじ)してもらおう」
と、トラのところへ出かけました。
話を聞いて、トラも恐ろしくなりましたが、いつもいばっているオオカミの前で、
そんなことはいえません。
「ふるやのもりという化け物、必ず、わしが退治してやる。安心せい」
トラとオオカミは、いっしょに、ふるやのもりをさがしに出かけました。
すると、高い木のてっペんに、なにやらしがみついています。
オオカミがそれを見て、ガクガクとふるえだしました。
「あ、あれだ。あ、あれが、ふるやのもりだ」
「なに、あれがそうか。なるほど、恐ろしい顔つきをしておるわい」
トラは、こわいのをガマンして、
「ウォーッ! ウォーッ!」
と、ほえながら木をゆさぶりました。
すると、どろぼうが二匹の上にドシン! と落ちてきました。
「キャーン!」
「ニャーン!」
トラとオオカミは、なさけない悲鳴をあげながら、逃げて行きました。
どろぼうは、地面に腰を打ちつけて大けがをし、オオカミは、遠い山奥に逃げ、
そしてトラは、海を渡って遠い国まで逃げて、二度と帰ってはきませんでした。
おわり。
ポタり男さんのトヨタ エスティマ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/12 21:41:38 |
![]() |
スズキ純正 フロアトンネルステー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/10/08 22:27:11 |
![]() |
JB64型 スズキ ジムニーの適合確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/02 20:55:21 |
![]() |
![]() |
ポタエス (トヨタ エスティマ) スーパーリラックスシートは妻と娘のお気に入り! H21 アエラスGエディション 2.4 ... |
![]() |
トヨタ セリカ 運転免許書取得後、初めて所有した車です。 エディ・マーフィーが 「WANTED NEW ... |
![]() |
ポタルシ (トヨタ エスティマルシーダ) H8 ルシーダアエラス4WD(寒冷地仕様) 13年間で 160,000km 走行しまし ... |
![]() |
トッポん (三菱 トッポBJ) 親が使用している車両です。 ばあちゃん専用! 4WDのMTタ~ボ、稀少車両です(^_^ ... |