2011年07月01日
経済産業省は、東京電力と東北電力の管内で、
夏期の電力需給対策として、7月1日から電気の使用制限を実施すると発表した。
工場など契約電力500kW以上の大口需要家に対して、
前年比で対象期間・時間帯における使用最大電力の値(1時間単位)の15%削減を求める。
対象者は、電気事業者との事業所単位の契約で判断する。
対象期間・時間帯は、東京電力管内が2011年7月1日~9月22日(平日)の9時から20時、
東北電力管内が2011年7月1日~9月9日(平日)の9時から20時。
使用制限違反は100万円以下の罰金の対象とする。
テナントビルについては、オーナーに対して使用制限がかかるが、
共用部分以外の使用削減が達成できなかった場合は罰則の対象とはしない。
緊急患者の治療を行う医療施設や避難所などは、
電気の使用制限がかからない「適用除外」とした。
また、生命の安全確保や社会インフラに関わる設備については、
制限を緩和する「制限緩和」とした。
Posted at 2011/07/01 21:39:09 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年06月25日

用事で高速道路を使用して仙台へ。
ETCレーンはガラガラ、
一般レーンが渋滞・・・
途切れる事は無い、な・・・

Posted at 2011/06/25 12:58:18 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年06月20日
6月7日、伊達市内において、
「伊達市から依頼された」と男2人組の業者が有料で自宅の放射能測定を請け負うという事例が、
多数発生しました。
伊達市役所が業者に放射能測定を依頼することは、ありません。
また、有料で測定することもありません。
測定数値の信憑性も疑われますので、相手の話をうのみにすることのないよう、ご注意願います。
(福島県 伊達市HPより)
Posted at 2011/06/20 13:40:19 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース
2011年06月17日

本日の新聞にて。
文部科学省が発表した「地上1mの放射線量」
いつものごとく、
「直ちに影響は無い」だな・・・
言い方変えると、
「後から影響がでるよ~」
いつになったら、「完全な安全宣言」出すんだろう・・・
Posted at 2011/06/17 09:07:04 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース
2011年06月15日
「原子力発電」
一たび炉心が暴走すれば、今の科学力では押さえきれません。
その事実を認めた上で、様々な改良が施され、幾つもの安全装置が設置されても、
今回の様に事故は起こってしまいます。
いくら「地震・津波の影響」だとしても・・・
本当の問題は、機械(マシン)ではなく、人間(マン)だと思う・・・
いくら高性能な設備・高度な技術があっても、それを扱う人間の問題だと。
過去に「津波」の指摘があったにもかかわらず、放置!
「想定外」は許されない!
地震が起きる場所に「原発」を造っておきながら。
海沿いで「津波」が来るのが分かっていながら。
問題を発見し、即対応できる人間の育成が、
「心ある人間」の養成が一番大切だと思います。
東電上層部及び政府関係者は、原発の隣に引っ越して、住んでくれ!
危険と隣り合わせなら、「安全な原発」に絶対するはず!
だって、自分の命がかかってきますからね・・・
Posted at 2011/06/15 08:48:08 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記