2011年06月06日
微量ながら、自然界にも放射線が有ります。
大気 1.26msV/年
食物 0.29msV/年
大地 0.48msV/年
宇宙 0.39msV/年
合計 2.42msV/年
これに政府が新たに示した 1msV以下/年 を合わせると、
総計 3.42msV以下/年
となります。
政府の 1msV以下/年 は自然界の放射線量は別としています。(当たり前か)
Posted at 2011/06/06 23:00:40 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年06月06日
0.037~0.047μsV/h
これが今までの福島市の放射線量(大気圏内)の平均値です。
現在の平均値というと・・・
1.6μsV/h
高い・・・
累積放射線量は、
7,500~10,500μsV/h位になっていると推測されます。
これは、胸部X線検査を毎月毎に1回受けている量ですかね?
何時になったら今までの平均値に戻るのだろう・・・
Posted at 2011/06/06 10:50:08 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年06月05日
あまり考えたくないけど、個人的に予想してみました。
【良い予想】
●原発は福島県から全撤退
●ソフトバンク(孫 氏)が、原発跡地(周辺地)に、メガ・ソーラー発電所を建設
●スーパー堤防建設で津波(浸水)対策が行われる
●津波対策で高台に漁業モデル住宅が建築される
●原発に替わるエネルギーとして、常磐炭鉱が復活する
【悪い予想】
●福島県民のガン発生が多発
●福島県民との結婚拒否多発
●福島県の超高齢化社会
●残留放射性物質の影響で農作物・魚介類の収穫禁止
●上記内容がが影響し、農業・産業・経済の成長率が低下し、発展途上国の仲間入りになる
政府・県・市町村関係者のみなさま、
【悪い予想】にならない様に対応をお願いしますm(_ _)m
Posted at 2011/06/05 09:23:25 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年06月04日
東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、
原発周辺の放射線量の調査で避難などの対象となっていない
福島県伊達市と南相馬市の調査地点の4か所で
計画的避難区域の目安である放射線量を超えました。
国の原子力安全委員会は
「調査地点の地形が影響している可能性がある」として、
すぐに避難区域を見直す必要はないものの
放射線量の推移を注意深く見ていく考えを示しています。
目安の放射線量を超えていたのは、
原発から北西に48キロ離れた
▽福島県伊達市霊山町石田宝司沢のほか、
▽伊達市霊山町上小国、
▽伊達市霊山町石田、それに
▽南相馬市原町区大原の4つの調査地点です。
このうち、伊達市霊山町石田宝司沢の調査地点では、
事故から1年後までに浴びると推定される積算の放射線量が、
国の調査で、4回続けて計画的避難区域の目安である年間20ミリシーベルトを超えたほか、
残る3つの調査地点は今回の調査で初めて目安を超えました。
計画的避難の対象外の地域を巡っては住民からの要望などを受けて今月中旬、
国が伊達市内の目安を超えている場所を中心に、
およそ600余りの地点で放射線量を調査するほか、
20か所から土を採取して分析する予定です。
「調査地点の地形が影響している可能性がある」
↑
何処も同じ条件なわけね~だろ~<`ヘ´>
「雨、風の影響なので~」見たいなこと言ってんなっ!
認めると、費用が発生するからと正直に言いなさいっ!
国民の事を第一に考えていないのが分かります。
状況によっては、年内にも避難になるのか?って域にきてしまいました○| ̄|_・・・
Posted at 2011/06/04 09:27:58 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース
2011年06月04日
隠し事はなんですか?
見つけにくいものですか?
ヨウ素セシウムプルトニウム
探したけれど見つかる訳がないのに
まだまだ隠す気ですか?
もっともっと隠してませんかぁ?
闇の中へ闇の中へ
隠してみたいと思ってませんかぁ?
平気でウソを言って
適当な事を言って
政府・東電・保安委員
いったいどれが真実ですか?
隠すのをやめた時
見つかる事もよくある話で
後から追加平気で追加
いったいいくら出てくるのですか?
隠し事はなんですかぁ?
まだまだ隠す気ですかぁ?
闇の中へ闇の中へ
葬り去る事平気でするのぉ?
「井上陽水 : 夢の中へ」 の替え歌・・・
Posted at 2011/06/04 08:50:57 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記