2011年03月18日
本日1週間ぶりに病院へ、抜糸しに行きました。
途中の長い行列・・・
GSへ続いています。 (1km以上と思われる・・・)
ここで思ったのですが、
【ガソリン】は
配給制にしたらいかがですか!
現状では、各機能が麻痺して忙しいのは分かります。
山間部の方々はGS迄が遠い&高齢者が多い!
この辺も踏まえて、
大都市で無ければ、対応出来るのではないのでしょうか?
合併前の市町村単位でならなんとかなるのではないでしょうか?
「週一1台10ℓ」の券を配布するとか・・・
自町村以外の方には遠慮してもらうとか・・・
一部、無駄に車両使って物資買いあさっている方々に行き渡るより、
物資配送車
緊急車両
避難車両
公共バス 等へ行き渡れば、
現在より環境が良くなるのではないでしょうか?
支援物資が来ない!ではなく、取りに行く環境も作る事も必要かと思います。
※個人的意見なので、「コメント」「イイね」は不要です。
Posted at 2011/03/18 12:03:25 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年03月18日
本日水道が復旧しました。(予定では3/20)
一通りの復旧ですが、プロパンガスなので配達が心配です。
無くなったら、キャンプ用品を出します。
キャンプで使用したこと無い(購入して行った事ない)ですが、
ガス大丈夫かな?
Posted at 2011/03/18 11:43:48 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | 日記
2011年03月18日
米軍の支援が行われているが、
どんな内容なのかはっきり言ってワカリマセン!
諸外国の支援者の方々についても同様の事が言える。
日本政府はこの内容にも触れるべきだと思う。
遠い海外から危険を顧みずに作業をしてくれているのだから。
話かわって原発だが、
米軍の作業支援を受ければもう少し進展があってもいいかな~って思うし、
また避難支援で、航空や海上避難とかも出来るのでは。
(地震あるので、海上は無理か・・・)
日本政府は支援に特化出来ること出来ない事を明確にし、
海外支援を適切に分散化して早急な復旧復興に努めてもらいたい。
※個人的意見なので、「コメント」「イイね」は不要です。
Posted at 2011/03/18 09:43:57 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース
2011年03月17日
福島県南相馬市は全市民を対象に避難をするようだ。
(残りたい方々もいるそうですが・・・)
市のほぼ8割が30km圏内にあるのと、
支援物資が届きにくい事からの最終決断を市が下したそうだ。
あやふやな情報報道で混乱するなら、
このような決断をしてもらったほうが良いと思う。
当市や、福島県も早めの判断で、県民を守ってもらいたい。
福島県を見捨てるのではなく、新しい福島県を築くために・・・
※個人的意見なので、「コメント」「イイね」は不要です。
Posted at 2011/03/17 22:43:51 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース
2011年03月17日
アメリカや諸外国は
原発から半径80km圏内の退避を発令しました。
今までは30km圏内だったのに、急にナゼ?
この動きはどういうことなのだろう?
日本は今だ30km圏内・・・
報道では通常生活には支障は無いと言っているが・・・
TVでの各地域ごとの「放射能測定値」も数字の表示のみ、
実際の測定器の映像は出さないのですか?
出せない映像なのですか?
福島県民として知りたいのです!
今更自社を守る事はもういいです!
国民を守る事を行ってください!
これからの日本の未来の為に!
これからのエネルギー事情の為に!
※個人的意見なので、「コメント」「イイね」は不要です。
Posted at 2011/03/17 22:13:20 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災(2011/03/11) | ニュース