高子二十境巡り~ 最終回! 
09月16(日)は高子二十境巡り
に参加してきました。
一部山間部を歩くウォーキングならぬ
ハイキングっぽいイベントです。
案内板が有りますが、なかなか見つけられない
(分かりずらい)ので、
参加して初めてわかる場所も有りました。
(標柱は全ての場所にに有るわけではありません)
※2020年度は中止となります。
丹露盤(たんろばん)から下って山を下りて行くと熊坂家墓所が有ります。
ここは、高子二十境を選定した熊阪覇陵(くまさかはりょう)一族が眠る地です。
前回訪れた時と違って案内板が新しくなっていました。


ここからぶどう畑の中を進んで行きます。





・奥まった坳に来て、羈に束縛されずにのんびりりている


少し進んでGOALの高子沼に到着~

抽選は外れて何もありませんでしたが、
取れたての新鮮なぶどうの試食・販売会が行われていました。

高子二十境、各地に案内板が有りますが、
個人で行くには分かりづらい部分が有りますので、
今回の様なイベントに参加して巡るのがおススメです。
帰りに、中国美食 味蔵で昼食して帰宅しました。




戦利品~ 手ぬぐい購入は無しです(T_T) 何故か売ってませんでした(T_T)
09月16日(日)のお出かけルートは、
自宅 → 県道4号
→ 高子沼(START/GOOL) → 高子陂(こうしひ) → 走馬嶺(そうまれい) → 愚公谷(ぐこうこく)
→ 返照原(へんしょうげん) → 玉兎巌(ぎょくとがん) → 上保原駅 → 淡島神社
→ 白雲洞(はくうんどう) → 古樵丘(こしょうきゅう) → 八幡神社(高子ヶ岡舘跡)
→ 丹露盤(たんろばん) → 熊坂家墓所 → 不羈坳(ふきおう) → 高子沼(START/GOOL)
→ 中国美食 味蔵 → 県道4号 → 自宅
ウォーキング距離は、約7.5kmでした。

高子二十境巡り~ その2 
09月16(日)は高子二十境巡り
に参加してきました。
一部山間部を歩くウォーキングならぬ
ハイキングっぽいイベントです。
案内板が有りますが、なかなか見つけられない
(分かりずらい)ので、
参加して初めてわかる場所も有りました。
(標柱は全ての場所にに有るわけではありません)
※2020年度は中止となります。
返照原(へんしょうげん)から更に進んで行くと玉兎巌(ぎょくとがん)に到着します。
・厳えd独酌すれば、ふと、玉兎の世界かと間違ってしまう。


その後上保原駅を通過し進んで行きます。


現在工事中の東北中央自動車道の保原IC付近を通過します。


更に進んで行くと淡島神社に到着します。

白雲洞(はくうんどう)へは神社裏の階段をのぼって行くと山頂にありました。
・岩塊の洞から出ると、たちまち空に白雲が流れてくる。

白雲洞(はくうんどう)から遊歩道を進んで行くと古樵丘(こしょうきゅう)が有りました。
・古樵が丘に登り、仙人の境地で月を愛でる。

Photo中央奥には初となる新幹線線路上に掛かる東北中央自動車が建設されています。

山を下りて進んで行と伊達氏発祥の地の亀岡八幡神社(高子ヶ岡舘跡)へ到着します。





神社裏の階段をのぼって行くと丹露盤(たんろばん)に到着します。
・岩盤の突き出る丹岩に、夜半の冷気が朝露となって滴る。
ここは眺望スポットにもなっています。

続く・・・
高子二十境巡り~ その1 
2019年09月15(日)は高子二十境巡りに
参加してきました。
一部山間部を歩くウォーキングならぬ
ハイキングっぽいイベントです。
案内板が有りますが、なかなか見つけられない
(分かりずらい)ので、
参加して見た方が早いですね。
(標柱は全ての場所にに有るわけではありません)
※2020年度は中止となります。
高子二十境ですが、
熊阪覇陵(くまさかはりょう)が、故郷の景勝地20カ所を「高子二十境」として選定、
現在の阿武隈急行電車「高子駅」を中心に
半径300~700mほどの範囲のゆるやかな丘陵上に配されています。
それぞれの場所には、
熊阪覇陵・台州・盤谷の親子孫三代の漢詩や当時と変わらない風景が今でも残されています。
会場は高子沼、ここは伊達家の埋蔵金が寝るると噂される場所です。
受付を済ませ、ラジオ体操後に6㎞・8㎞のコースに分かれてSTART!
もち、8㎞のコースです。

高子沼(START/GOOL) → 高子陂(こうしひ) → 走馬嶺(そうまれい)
→ 愚公谷(ぐこうこく) → 返照原(へんしょうげん) → 玉兎巌(ぎょくとがん)
→ 丹露盤(たんろばん) → 熊坂家墓所 → 不羈坳(ふきおう)
→ 拾翆崖(じゅうすいがい) → 高子沼(START/GOOL)

START地点には高子二十境の一つの高子陂(こうしひ)が有ります。
・高子の陂(つつみ)で、釣り人は魚を得るのだろうか。

歩き始めて直ぐ山間部へ、畑の中へ向かいます。







更に進んで行と貯水タンク付近に走馬嶺(そうまれい)があります。
・嶺頭には、仙人が乗るという馬が走る姿に化したいしがある。

直ぐ先には愚公谷(ぐこうこく) が有りました。
・幽谷を眺めては、山を移した愚公の偉業が浮かぶ。
要所にて地元の保存会有志による説明が開催されます。

ここからしばらく山間部の道を歩いて行きます。





山の中腹の場所に返照原(へんしょうげん)が有ります。
・久し原が、夕日の返照に映え、美しい夕景色に。

ここの先には眺望場所が有り高子の景色を堪能する事がで来ました。

続く・・・
クリスタルパズル RX-78 GUNDAM
2019年10月の入湯件数は・・・ 
2019年10月の入湯件数は・・・
合計 0件 でした(ToT)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓入湯↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓観光↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
福島県 福島市 女形石
福島県 二本松市 二本松インタードライブイン
福島県 郡山市 2019こおりやま健康ウォーク
福島県 郡山市 高玉城跡
福島県 いわき市 第29回 いわきシーサイド・ウォーク
福島県 いわき市 勿来の関跡
福島県 いわき市 いわき・ら・ら・ミュウ
福島県 いわき市 寿司&海鮮 寿司正
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓取締↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
|
ポタり男さんのトヨタ エスティマ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/06/12 21:41:38 |
![]() |
|
スズキ純正 フロアトンネルステー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/10/08 22:27:11 |
![]() |
|
JB64型 スズキ ジムニーの適合確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/12/02 20:55:21 |
![]() |
![]() |
ポタエス (トヨタ エスティマ) スーパーリラックスシートは妻と娘のお気に入り! H21 アエラスGエディション 2.4 ... |
![]() |
トヨタ セリカ 運転免許書取得後、初めて所有した車です。 エディ・マーフィーが 「WANTED NEW ... |
![]() |
ポタルシ (トヨタ エスティマルシーダ) H8 ルシーダアエラス4WD(寒冷地仕様) 13年間で 160,000km 走行しまし ... |
![]() |
トッポん (三菱 トッポBJ) 親が使用している車両です。 ばあちゃん専用! 4WDのMTタ~ボ、稀少車両です(^_^ ... |