宮坂考古館
カテゴリ :
山形県 >
観光 >
美術館・博物館

福島市内からは国道13号を山形方面へ進みます。
米沢市内入口のガソリンスタンドの交差点を左折、国道121号へ入ります。
山形新幹線の高架橋を過ぎると歩道橋が有りますので、この先の右側に博物館があります。
駐車場は敷地ないになりますので、左折して入って下さい。
ココは、前田慶次の鎧が展示してある宮坂考古館です。
故宮坂善助前館長が80余年の生涯をかけて蒐集した
約700余点の貴重な資料を収蔵してあります。
その大部分は米沢・置賜地方の考古、歴史、民俗資料ですが、
大別すると56領の甲冑をはじめ、火縄銃、槍、屏風など
米沢藩関係の重要文化財が数多く含まれています。
前館長は若くから郷土史の研究に従い、
地域の隅々にまで足を運んで考古資料の調査・蒐集を行いましたが、
戦後は特に旧藩関係の資料の散逸するのを惜しみ、その収集・保存に力を尽くしたそうです。
収集した資料を広く人々に公開し地域文化の向上を期するために、
昭和37年12月に施設博物館宮坂考古博物館を開設しました。
昭和48年3月には財団法人宮坂考古館と組織を改め、
さらに昭和52年11月博物館法に基づいた博物館として登録され、
新たに平成4年9月には新館もオープンしました。
受付にて料金を支払い中へ入ります。
個人の博物館として始めたので、規模は小さいですが、
重要な資料、甲冑等が展示して有りました。
目に付くのは、
・前田慶次の甲冑(素懸紫糸威朱五枚胴具足)
・直江兼次の甲冑(浅葱糸威錆色塗切付札二枚胴具足)
・上杉謙信の甲冑(素懸白綾威黒雛鞄板物腹巻)
・上杉景勝の甲冑(浅葱糸綾威黒雛鞄板物二枚胴具足)
・上杉の雷筒=火縄銃
あとは、前田慶次のイラストですね(^_^;)
パチンコではないですけど、前田慶次に興味のある方にはおススメかな?
お勧め度 ☆☆☆☆★(個人的判断です)
学習 度 ☆☆☆☆☆(個人的判断です)
女性向度 ☆☆☆★★(個人的判断です)
家族向度 ☆☆★★★(個人的判断です) ☆が多いほど良い感じの判断です。
※ 営業時間 10~17時(10~16時 冬季)
※ 定休日 月曜日 祝祭日の場合は翌日
※ 料金 大人300円 大高生200円 小学生100円
(30名以上の団体は50円割引)
※ 売店 ×(近くの店舗利用)
※ トイレ ○
※ 駐車場 ○(普通車約20台 大型数台 可)
※ 2011・05 訪問
住所: 山形県米沢市東1-2-24
電話 : 0238-23-8530
関連リンク
関連コンテンツ
地図
関連情報