
先週金曜日に自宅へ戻ってから3日が経過しました。
この3日間、荷物や写真の整理。
みんカラブログの修正。
地元の仲間との再会などゆっくりしたんだかしてないんだか良くわからない3日間でした。
一応、今日のブログでは旅のまとめとして、34日間のデータ的なところをまとめましたのでそちらを報告します。
まずは、走行データ。
これは、日々オッドメーターをリセットしてブログに掲載していたものを再度集計しました。
※いつかのブログでも触れていますが、ブログを更新した時のオッドメータを記録しているため日付変更のタイミングとは若干誤差があります。
総走行距離:8616.0km ※ブログ掲載時には総距離は計算ミスしておりました。正しくは、コチラの値です。
平均走行距離:195.9km
最長走行距離:592.3km(初日、自宅→石川県小松)
最短走行距離:31.5km(23日目、京都府舞鶴→北海道小樽)
ちなみに、見積もり時の走行距離は7959km。
誤差約700km。そんなに思い切った寄り道とか遠回りとかしていた記憶は無いのですが10%近くもズレるものなんですね^^;
走行距離を散布図にしてみましたが、特徴があって面白いです。
最初の2日間はテンションMAXで走り続けていたために2日間で走行距離1000km超え。
ちなみに、ブログには書いていませんが3日目の夜に恐らく疲れから来る鼻血が出たため、それ以降走行距離は300km前後にするという自己セーブをしておりましたww
特別意識はしていなかったのですが、フェリーに乗る前は少し余裕を持った移動をしているようです。
フェリー乗船前の数日間は100~200kmの走行になっています。
お次は、給油データ。
総給油量:767.23ℓ
総ガソリン代:130,310円(平均単価170円)
最高値:184円(天草市セルフ)
最安値:164円(山口県セルフ)
すべて、ハイオクです。最高値の天草では、あまりの価格に驚いて5ℓしか給油しませんでした。
その後、長崎にて再度給油ランプ点灯のためセルフに寄ったところ単価182円でこちらも8ℓのみ給油。
佐世保に移動しやっと171円のセルフがあり満タン給油ができました。
ガソリンについては、九州はホントに高かったです。特に鹿児島は喜入の道の駅からエネオスの原油タンクが見えているのにガソリンが高いという不思議・・・
逆にガソリンが不安だった北海道は、価格も比較的安くまた燃費自体も伸びたため大きな町に付くたびに都度満タンにしていたので北海道で給油ランプを点等させることはありませんでした。
※勝手な考察としては、北海道は冬の暖房用の燃料でも需要があるため製油所や流通ルートがしっかりしているから安いのではないかと想像しました。間違っていたらごめんなさい。
走行距離、ガソリンのデータが揃ったので次は燃費。
34日間平均燃費:8616/767.23=11.23km/ℓ
東北旅行時の燃費が10.73km/ℓなので若干伸びました。
北海道を走ったことが燃費が伸びた一番の要員かと思います。また、雨の日と高速、トンネル内くらいしかエアコンは使わなかったのでそれも燃費が伸びた要因かもしれません。
最後は、費用面。このブログを見て自分も日本一周してみようという人がいるかは分かりませんが、どのくらいの費用がかかるのか参考までに公開いたします。
費用総合計:\340,071
当初の費用想定は、40日間で観光含めず40万円でした。
一日一万円想定の見積もりはほぼ合っていたようです。
以下費用の内訳です。
食費:\56,123(一日当たり\1,651)
飲み物は基本的に2リットルペットボトルで買うことで節約。
ただし、各土地での名物も食べていたため極端に切り詰めたわけではないです。
雑費:\3,338
・土産の自宅発送
・写真保存用DVD-R
・医薬品の購入(絆創膏、風邪薬)
などなど。
観光:\20,010(一日当たり\589)
特にお金のかかるところ(テーマパークとか)には行かなかったです。
まぁ、男一人の旅なので自然と安上がりな観光が増えます。
ただ、駐車場代はケチっていました。少し歩いたところに無料なり激安の駐車場があればそっちを使うようにしていました。
ガソリン:\130,310(一日当たり\3,833)
前述の通り。
高速代:\12,830
基本的に一般道の利用だったので高速代はあまりかかっていません。
入浴:\5,640
2日に1回は入るようにしていました。が、たまに3日間入らない(入れない)時も・・・
入らない日はボディーペーパーで体を拭いて我慢。
ちなみにみん友さんに会う前の日は必ず入浴していましたww
洗濯:\4,600
34日間で5回しました。上着なしで過ごせる時期だったので少なく済んだのかもしれません。
宿泊:\20,920
満喫に5日、ビジホに2日、フェリー内で2日、残り25日は車中泊。
最大で4日連続車中泊をしました。
オイル交換:\11,640
3000kmごとに2回。広島と旭川のマツダディーラーにて実施。
どちらも二度と来ない客なのに、親切にしていただきました。
フェリー:\74,660
約6万は、北海道への往復経費。
複数で行くなら、新日本海フェリーがオススメ。
一人で行くなら、商船三井フェリーがオススメです。
今回の旅では、余計な出費(車の修理費や違反金など)がなかったのも良かったです。
強いてあげると、足の怪我と大山登山後の微熱による薬代がムダでしたがまぁ、許容範囲内でしょう。
まとめブログは、あと2回ほど予定しております。もうしばらくお付き合いください。
・感想編
・トラブル編