• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

【まとめ】RX-8でほぼ日本一周の旅【トラブル編】

【まとめ】RX-8でほぼ日本一周の旅【トラブル編】まとめブログ、本日はトラブル編をまとめてみました。
昨年夏の東北旅行でもいくつかトラブルがありましたが、今回もいろいろと発生しました。
今回も一応トラブルを晒します。

【二日目】滋賀県道43号→34号
滋賀県から三重県への国道306号が災害により封鎖されていたため、迂回路として滋賀県道43号→34号を使うことになったが、これが酷い道でした。特に湖脇の道路は、対向車が来ないかヒヤヒヤでした。なお、三日目以降はある程度は道幅を気にしながらルート作成したためココまで酷い道路を走ることはありませんでした。

【六日目】フットレスト外れ
香川の海沿いを走行中、クラッチ操作に違和感が…
車を止めて足元を確認してみると、なんとフットレストが外れかけてクラッチペダルと干渉していました。
さすがに危険なので、フットレストを取り外して暫定対処。その後、フットレストはオイル交換の為にDに入庫した際に取り付けてもらいました。

【八日目】寝場所の確保
この日の寝場所として道の駅「ふたみ」に移動したところ、駐車場内に午後10時で締め切りの看板が…
※実は、駐車場が二カ所ありもう一方は、閉まらないらしい。

仕方なく、ルート上の一つ先の道の駅「風早の里 風和里」まで移動してみると、ここが愛媛のヤンチャ共のたまり場となっているらしく、
・話し声がうるさい。
・うるさい車が多い。
・タイヤのゴム臭い。
といった三重苦。
結局しまなみ海道上のサービスエリアまで移動し車中泊となったため、一部観光地(道後温泉、日本食研宮殿工場)を省略するはめになってしまいました。

【九日目】キー閉じ込め
この日は、広島県の久地パーキングで車中泊。着替えのためトランクルームに服を出し入れした際、誤って車の鍵をトランク内にいれたままトランクルームを閉じてしまい、鍵を閉じ込めてしまいました。時刻は夜の10時前。
また、財布や携帯も車内においたままだったため、どうすることもできず…

とりあえず、トイレを利用しに来たトラックのおっちゃんに事情を説明すると、「非常電話から道路公団に掛けてみれば?」という提案を頂き早速実行。
道路公団の方から、エネオスカードの無料ロードサービスの窓口へ繋いでもらい、閉じ込めから1時間半後に駆け付けて&鍵開け。
今回、パーキングエリアでの閉じ込めだったのでなんとかなりましたが、人も電話もないところでやらかしてしまった場合を想像するとゾッとしました。
一応、今回の旅の間は、トランクルームの開け閉めは必ず、運転席横のボタンで操作することで閉じ込め防止の対策としていました。

【11日目】右足の指負傷
夜、トイレに行く際に段差に足をぶつけ1センチ程切れる傷&若干の爪剥れの負ってしまいました。原因は寝ぼけていたことと、夜は足がむき出しになるビーチサンダルを使っていたこと。翌日、翌々日と若干痛みがありましたが、絆創膏を貼って様子見。更に、ダイソーにて指が隠れるタイプのサンダルを購入しました。

【19日目】大山登山とその後
中国地方最大の目的だった大山登山。3週間ほどろくに体を動かしていない状態でいきなり山登りをした上に、小バエのせいでろくに休憩も取れずに登ったせいで、登山後の疲労から熱が出てしまいました。症状としては翌日、翌々日と微熱(最高37.6度)と頭痛が続きました。最終的に舞鶴からの小樽のフェリーでの完全休養で回復(フェリー下船時、35.8度)。
大山からの景色は今回の旅の中でも最も感動的でしたが、その景色を見るため&見た後の苦労も今回の旅の中で一番印象的なものになりましたww


こうしてまとめて見ると、前半はいろいろトラブルあったんだなぁと今更ながら感じます。
一人旅だったので、やっぱり最後の二つのトラブルにはぶっちゃけハラハラしていました。
病院に行くべきか?とか、ビジホとって安静にしておくべきか?とかいろいろと考えて結局何もしなかったパターンです。
今回は結果オーライでしたが、本当ならば病院に行っておくべきだったんだろうなと今更ながら思っています。


さて、残るは感想編ですがぶっちゃけ感想はまだぜんぜんまとまっておりませんww
Posted at 2014/07/11 21:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年07月08日 イイね!

【まとめ】RX-8でほぼ日本一周の旅【データ編】

【まとめ】RX-8でほぼ日本一周の旅【データ編】
先週金曜日に自宅へ戻ってから3日が経過しました。
この3日間、荷物や写真の整理。
みんカラブログの修正。
地元の仲間との再会などゆっくりしたんだかしてないんだか良くわからない3日間でした。

一応、今日のブログでは旅のまとめとして、34日間のデータ的なところをまとめましたのでそちらを報告します。

まずは、走行データ。
これは、日々オッドメーターをリセットしてブログに掲載していたものを再度集計しました。
※いつかのブログでも触れていますが、ブログを更新した時のオッドメータを記録しているため日付変更のタイミングとは若干誤差があります。

総走行距離:8616.0km  ※ブログ掲載時には総距離は計算ミスしておりました。正しくは、コチラの値です。
平均走行距離:195.9km
最長走行距離:592.3km(初日、自宅→石川県小松)
最短走行距離:31.5km(23日目、京都府舞鶴→北海道小樽)

ちなみに、見積もり時の走行距離は7959km。
誤差約700km。そんなに思い切った寄り道とか遠回りとかしていた記憶は無いのですが10%近くもズレるものなんですね^^;

走行距離を散布図にしてみましたが、特徴があって面白いです。
最初の2日間はテンションMAXで走り続けていたために2日間で走行距離1000km超え。
ちなみに、ブログには書いていませんが3日目の夜に恐らく疲れから来る鼻血が出たため、それ以降走行距離は300km前後にするという自己セーブをしておりましたww

特別意識はしていなかったのですが、フェリーに乗る前は少し余裕を持った移動をしているようです。
フェリー乗船前の数日間は100~200kmの走行になっています。


お次は、給油データ。

総給油量:767.23ℓ
総ガソリン代:130,310円(平均単価170円)
最高値:184円(天草市セルフ)
最安値:164円(山口県セルフ)

すべて、ハイオクです。最高値の天草では、あまりの価格に驚いて5ℓしか給油しませんでした。
その後、長崎にて再度給油ランプ点灯のためセルフに寄ったところ単価182円でこちらも8ℓのみ給油。
佐世保に移動しやっと171円のセルフがあり満タン給油ができました。

ガソリンについては、九州はホントに高かったです。特に鹿児島は喜入の道の駅からエネオスの原油タンクが見えているのにガソリンが高いという不思議・・・

逆にガソリンが不安だった北海道は、価格も比較的安くまた燃費自体も伸びたため大きな町に付くたびに都度満タンにしていたので北海道で給油ランプを点等させることはありませんでした。
※勝手な考察としては、北海道は冬の暖房用の燃料でも需要があるため製油所や流通ルートがしっかりしているから安いのではないかと想像しました。間違っていたらごめんなさい。


走行距離、ガソリンのデータが揃ったので次は燃費。

34日間平均燃費:8616/767.23=11.23km/ℓ

東北旅行時の燃費が10.73km/ℓなので若干伸びました。
北海道を走ったことが燃費が伸びた一番の要員かと思います。また、雨の日と高速、トンネル内くらいしかエアコンは使わなかったのでそれも燃費が伸びた要因かもしれません。


最後は、費用面。このブログを見て自分も日本一周してみようという人がいるかは分かりませんが、どのくらいの費用がかかるのか参考までに公開いたします。

費用総合計:\340,071
当初の費用想定は、40日間で観光含めず40万円でした。
一日一万円想定の見積もりはほぼ合っていたようです。

以下費用の内訳です。

食費:\56,123(一日当たり\1,651)
飲み物は基本的に2リットルペットボトルで買うことで節約。
ただし、各土地での名物も食べていたため極端に切り詰めたわけではないです。

雑費:\3,338
・土産の自宅発送
・写真保存用DVD-R
・医薬品の購入(絆創膏、風邪薬)
などなど。

観光:\20,010(一日当たり\589)
特にお金のかかるところ(テーマパークとか)には行かなかったです。
まぁ、男一人の旅なので自然と安上がりな観光が増えます。
ただ、駐車場代はケチっていました。少し歩いたところに無料なり激安の駐車場があればそっちを使うようにしていました。

ガソリン:\130,310(一日当たり\3,833)
前述の通り。

高速代:\12,830
基本的に一般道の利用だったので高速代はあまりかかっていません。

入浴:\5,640
2日に1回は入るようにしていました。が、たまに3日間入らない(入れない)時も・・・
入らない日はボディーペーパーで体を拭いて我慢。
ちなみにみん友さんに会う前の日は必ず入浴していましたww

洗濯:\4,600
34日間で5回しました。上着なしで過ごせる時期だったので少なく済んだのかもしれません。

宿泊:\20,920
満喫に5日、ビジホに2日、フェリー内で2日、残り25日は車中泊。
最大で4日連続車中泊をしました。

オイル交換:\11,640
3000kmごとに2回。広島と旭川のマツダディーラーにて実施。
どちらも二度と来ない客なのに、親切にしていただきました。

フェリー:\74,660
約6万は、北海道への往復経費。
複数で行くなら、新日本海フェリーがオススメ。
一人で行くなら、商船三井フェリーがオススメです。

今回の旅では、余計な出費(車の修理費や違反金など)がなかったのも良かったです。
強いてあげると、足の怪我と大山登山後の微熱による薬代がムダでしたがまぁ、許容範囲内でしょう。


まとめブログは、あと2回ほど予定しております。もうしばらくお付き合いください。
・感想編
・トラブル編

Posted at 2014/07/08 09:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年07月04日 イイね!

【最終日】RX-8でほぼ日本一周の旅【千葉県自宅】

【最終日】RX-8でほぼ日本一周の旅【千葉県自宅】先ほど、無事自宅へ到着しました。
行きと同様に昨夜からの出来事をまとめます。

22:00 フェリーターミナルへ到着し乗船手続き。
22:30 乗船待機用の駐車場で待機しているとなんと習志野ナンバーのRX-8が到着。オーナーさんと30分ほどダベる。
23:15 乗船。船室は、4人部屋に自分一人という貸しきり状態。
25:30 出航。なお、すでに寝ていた模様。
08:00 起床。昨夜イオンで買った朝食を食べる。
08:30 化物語(終物語 下)を読み始める。
11:30 化物語(終物語 下)を読み終わる。物語がすべて終わり切なくなる。
12:00 昨夜イオンで買っておいたカップラーメンを食べ始めるが船のゆれで若干気持ち悪くなる。
12:30 仕方ないので、寝る。
15:00 再び目覚め、酔いもさめたので大浴場にて入浴。
16:00 IS9巻を読み始める。
18:00 IS9巻を読み終える。感想は特になし。9巻まで買った手前やめずらいので早く完結させてほしいです。
18:30 夕食も引き続きカップラーメン。やっぱり、船のゆれで気持ち悪くなる。
19:30 大洗港へ入港。下船の準備をする。
20:00 下船。自宅までずっと霧雨の中、運転する。
22:45 自宅最寄のエネオスで最後の給油。※後ほど今回の旅で使ったガソリンの量と燃費をまとめたいと思います。
23:00 自宅へ到着。


【走行距離】
146.5km(8447.9km)

【掛かった費用】
食費:99円
観光:0円(商船三井フェリー)

【アイモバ営業エリア】
予定の営業はすべて終了しました。


約1ヶ月におよぶほぼ日本一周の旅は、本日にて終了です。
裏目標であった無事故無違反も達成し、無事に自宅まで帰ってこれた事は本当に良かったです。

今回、毎日ブログを書くということを続けて旅をしてみましたが、現地で思ったことをすべて書ききれないままアップしてしまっていたのが少し残念です。
まぁ、生存報告という第一の役割のみは果たせたかと思います。
※ゆっくり、写真をまとめつつ過去のブログも加筆修正して行こうかと思います。

本日までブログにお付き合いいただいた皆様、
コメントにてお勧めスポットなどご教示くださった皆様、
わざわざ、オフのために時間を割いていただいた方々、ブログ上で恐縮ですが本当にありがとうございました。

旅を終えていろいろと書き残しておきたい事はありますが、
とりあえず今日の所はゆっくり寝たいと思います。
Posted at 2014/07/04 23:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年07月03日 イイね!

【33日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道苫小牧市】

【33日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道苫小牧市】昨夜はブログ投稿後、狸小路をぶらぶらしてお土産や札幌ラーメンを堪能しました。



ちなみにラーメンは炎神というお店で、確か2年前に来たときもこのお店で食べた記憶があります。火炎放射器を使ってスープを炙るという独特のお店で、みそラーメン嫌いの自分が初めておいしいと思ったみそラーメンでした。

本日は、ホテルのチェックアウト時間11時までホテルにいようと思っていたのですが、朝起きて目的地の社台スタリオンステーションのホームページを調べていると、なんと種牡馬の放牧が13時半までということが判明。11時まで札幌市内にいるとわりとギリギリになってしまうため、仕方なく9時半にホテルを出発し社台スタリオンステーションへ向かいました。

社台スタリオンステーションまでは、下道で1時間半ほど。到着するとさっそく、種牡馬が放牧されています。この日は、何してるにもあげたディープインパクトの他にも、カンパニー、クロフネ、キンシャサノキセキ、シンボリクリスエスなども放牧されていました。

ファンの一番人気はやっぱりディープ



黒鹿毛がカッコイイ、クリスエス



開国元年に現れた怪物、クロフネ



社台スタリオンステーションでは、放牧地に30分、お土産屋に30分(結構マニアックなお土産があったので長居してしまいました。)で1時間ほど滞在。

午後は、社台スタリオンステーションのすぐ近くにあるノーザンホースパークへ。
こちらは、テーマパーク的な感じになっており、場内には馬だけでなく射的やレンタルサイクルなんかもある施設でした。

しかし、個人的にノーザンホースパークで一番のおすすめは、場内にいくつかある厩舎です。若干、観光客がはいりづらい雰囲気はありますが、いざ入ってみるとディープインパクトの母ウインドインハーヘア(既に繁殖からは引退しています)がいたり、フォゲッタブルやバランスオブゲームといったG1馬が普通にいます。
功労馬の為の牧場的な意味合いもあるのかもしれません。

ディープの母、ウインドインハーヘア



他には、ノーザンファームの歴史が見れる記念館的なものや、ポニーのショーなんかもありました。男ひとりですが、普通に2時間ほど施設を満喫してしましました。

普通に面白かったポニーショー



ノーザンホースパークからはそのまま苫小牧へ。イオンモールにて移動の準備をして、フェリーの時間まで待機となりました。

ブログは明日が最終日となります。まぁ、フェリー内での出来事をつらつら書くだけですがww

【走行距離】
113.2km(8301.4km)

【掛かった費用】
食費:657+838=1495円
観光:500円(社台スタリオンステーション、ノーザンホースパーク)

【アイモバ営業エリア】
予定の営業はすべて終了しました。

【当面の予定ルート】
苫小牧→大洗→千葉。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/07/03 21:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年07月02日 イイね!

【32日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道札幌市】

【32日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道札幌市】昨夜は道の駅スペースアップル余市にて車中泊。余市市は宇宙(毛利さんの出身地らしい)とりんごが名産だそうです。アップルパイ(320円)を食べてみましたが確かにおいしかったです。まぁ、そのあと行ったイオンでもっと大きなアップルパイが210円で売っていたのは内緒ですがww

今朝は、9時頃道の駅をスタートし、午前中は小樽観光をしました。



まぁ、観光といっても男ひとりなので、硝子作りの体験したりとかそういうのはなく、運河沿いをぶらぶらと散歩していた感じです。

昼食は、小樽にて海鮮丼をいただきました。



またこのお店で富良野以降食べていなかったアスパラに出会い、追加発注。う~ん、酒が欲しい…



午後は、札幌市へ移動。初日に行っていなかった羊が丘展望台に行ってみました。羊が丘展望台ってホントに羊がいるんですね。ちょっと驚きでした。
また、クラーク博士の後方に札幌ドームが見えたりとなかなかいい景色のところでした。

そして、本日は札幌市内でビジネスホテルをとりました。鹿児島でもやりましたが打ち上げ的なノリで飲みに行きたいと思います。

明日は、また馬を見てそのあと深夜のフェリーで帰ります。

【走行距離】
101.5km(8188.2km)

【掛かった費用】
食費:2268+800=3068円
観光:0円(小樽運河、羊が丘展望台)

【アイモバ営業エリア】
予定の営業はすべて終了しました。
代行で隠岐エリアを制覇。501エリアとなりました。

【当面の予定ルート】
札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/07/02 16:30:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation