• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2014年07月01日 イイね!

【31日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道小樽市】

【31日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道小樽市】昨夜はブログ更新後、室蘭から移動して洞爺湖まで花火を見に行きました。
途中、時間調整のため室蘭にある東日本最大の吊橋「白鳥大橋」のふもとにある道の駅にて夕日を眺めたり、白鳥大橋を眺めたりしつつのんびりした時間を過ごしながら洞爺湖まで移動しました。

洞爺湖では、4月下旬から10月まで毎日花火大会が開催されるという、洞爺湖ロングラン花火大会なるものがあります。移動の日程が決まっていない自分のような人にとっては、毎日やっているというのはとてもありがたいことですww



花火の方は、洞爺湖の中を走る船が花火をあげながら洞爺湖温泉の温泉街を西から東に移動するといった感じになってました。規模的には小さい花火大会でしたが、自分の旅の終わりを祝っているような気がしてとても感動的でした。
※気がするだけ

花火を見た後、留寿都村まで移動し道の駅230ルスツにて車中泊。夜、到着したときには気づきませんでしたが、朝起きて周りの景色を見ると、なんと道の駅の正面に羊蹄山がどーんと構えておりました。今日の観光がすでに朝一で見れたのでなんか得した気分で一日がスタートできました。

まずは、朝一でも見た羊蹄山。留寿都→ニセコ→倶知安と移動したためほぼ羊蹄山を半周するドライブコースになりました。留寿都側で見る羊蹄山と倶知安側で見る羊蹄山は全く違う山に見えました。

留寿都からの羊蹄山



倶知安からの羊蹄山



羊蹄山からは、積丹半島へ。積丹半島は特にこれといった目的地を持って行ったわけではなかったので、途中道の駅で情報収集。とりあえず、神威岬に行っておけばいいらしいので、神威岬へ。日本海へ出っ張った神威岬の先端まで行ってみましたが、天気もよく海も青く最高の眺めでした。
神威岬もそうですが、積丹半島は基本的に海が青いです。ガイドブックによるとシャコタンブルーとかいうらしいです。

明日は、初日に展望台しか行かなかった小樽、そして旅の打ち上げ的な感じで札幌で飲み食いしたいと思います。

【走行距離】
173.0km(8260.7km)

【掛かった費用】
食費:320+183+979=1482円
観光:0円(羊蹄山、神威岬、積丹半島)
洗濯:1000円

【アイモバ営業エリア】
予定の営業はすべて終了しました。

【当面の予定ルート】
小樽→札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中
Posted at 2014/07/01 16:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月30日 イイね!

【30日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道室蘭市】

【30日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道室蘭市】昨夜は、新冠町の道の駅サラブレッドロード新冠にて車中泊。道の駅の前にセブンイレブンがあるという最高の立地で、道の駅でブログを書いて向かいのセブンに移動してアップするとくスムーズなブログ更新ができました。

追記
サラブレッドロード新冠には、ハイセイコーの銅像含め、新冠町生産のG1馬たちの記念碑的なものが大量にありました。




なお、本日ブログを書いているイオン室蘭店もすぐ近くにローソンがあったので今日も楽チンパターンです。

今日は、最初の目的地「優駿メモリアルパーク」の開園時間10時に合わせて道の駅を出発。途中、サラブレッド銀座なる通りを通ったのですが、確かに道の左右にサラブレッドばかり。しかも時期的にちょうど出産後のタイミングということで、母子で放牧されている馬がたくさん見れました。

優駿メモリアルパークは、オグリキャップの追悼施設的な感じでした。また、元々はナリタブライアン記念館だったということで、場内にはオグリの墓以外にもブライアンの墓や、名牝パシフィカスの墓もありました。それぞれのお墓には、花が供えられていました。

オグリの墓



ブライアンの墓



オグリも、ブライアンも父系としては後世に残ることが難しい為、こういった記念館は彼等の功績を伝えるためにも、長く続いて欲しいと思います。

優駿メモリアルパークからは、そのまま苫小牧へ。苫小牧では、帰りのフェリーターミナルの確認ということで、苫小牧フェリーターミナル(西港)へ。



フェリーターミナルには、名古屋行きと大洗行きの2隻のフェリーが停泊していました。新日本海フェリーよりは、若干小さい気がしましたがそれでも大きいです。
フェリーターミナルで知ったのですが、実は自分が乗船予定の深夜便は船内に飲食施設がないとのこと。しかたないので、乗船前に食料をある程度買い込んでから乗り込む必要がありそうです。
※新日本海フェリーにはレストランとカフェがあった。

また、苫小牧でのアイモバ営業で今回の旅で予定しているすべてのエリアでの営業が終了。結果、500エリアの大台に到達。離島は黄色営業がまだ多くありますが、離島以外で赤営業していない地域は尾瀬のみとなりました。

なお、本日はこのあと洞爺湖の花火を見に行きます。

明日は、ニセコ、積丹半島を回る予定です。

【走行距離】
238.8km(8087.7km)

【掛かった費用】
食費:698+240+692=1530円
観光:0円(優駿メモリアルパーク、サラブレッド銀座、苫小牧フェリーターミナル)

【アイモバ営業エリア】
○苫小牧/室蘭
現在、500エリア。

【当面の予定ルート】
室蘭→洞爺湖→積丹半島→小樽→札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中
Posted at 2014/06/30 17:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月29日 イイね!

【29日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道新冠郡】

【29日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道新冠郡】昨夜は、帯広市内にて北海道に来て初めてのマンガ喫茶での宿泊。本州でも使っていたチェーン店だったので12時間パックがあると思っていたら清算時に10時間パックまでしかないことが判明し、微妙に費用がかさんでしまいましたww

本日は、午前中に襟裳岬へ。結論から言うと、襟裳岬も霧の中でした。知床峠を超えてからこっち、観光地はずっと霧です。襟裳岬の売店のおじさんが話していましたが、この時期は霧がわりと多いとのこと。7月になれば気温も上がって、霧も晴れるそうです。まぁ、こればかりはタイミングなので仕方ないですね。

襟裳岬では、ちょうどお昼時になったので昼食をとりました。昨日の2回食べた豚丼もあったのですが、今日は店のおばさんおすすめのツブ貝の丼を食べました。決め手は、おばさんの「タレは豚丼のタレだから」の一言でしょうか。



おばさんがおすすめするだけあって、ツブ貝丼とてもおいしかったです。襟裳岬にお越しの際は是非お試しください。

追記
なお、つぶ丼の付け合せはこちらも日高名物の昆布。味噌汁も昆布、小鉢も昆布でしたww


午後は、馬を見ながら太平洋沿いを西へ。途中、浦河町にある馬事資料館に寄り道して、浦河町の馬産の歴史(主にシンザン)を見たり、JRAの日高育成牧場を展望台から見下ろしたりしつつ、新冠まで移動しました。



追記
日高育成牧場はとても広かったです。もし次に行く機会があれば見学ツアーに参加して、1000mの屋内坂路コースとか見てみたいです。


明日は、もう少し馬関連の施設を周りながら、苫小牧、室蘭、夜には洞爺湖で花火を見たいと思います。

【走行距離】
248.3km(7848.9km)
※もうすぐ、見積もり時の走行距離8000キロです。

【掛かった費用】
食費:900+1224=2124円
観光:0円(襟裳岬、馬事資料館、JRA日高育成牧場)
マンガ喫茶:2210円
入浴:500円

【アイモバ営業エリア】
○日高/浦河
現在、499エリア。

【当面の予定ルート】※ようやくゴールの自宅までのルートが決まりました。
新冠→苫小牧→洞爺湖→積丹半島→小樽→札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/29 18:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月28日 イイね!

【28日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道帯広市】

【28日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道帯広市】 昨夜は、道の駅厚岸グルメパークにて車中泊。グルメパークという名前なので、夕食を期待して行ったら、牡蠣料理ばっかり。実は、広島に仕事で行った際に、牡蠣に当たった思い出があるのでグルメパークの駐車場で、イオンのおにぎりを食べるという切ないことをやっていました。

そんなこんなで、本日の観光は厚岸より50キロほど西に移動した釧路から。
釧路といえば釧路湿原。日本最大の湿原です。といっても、自分も野鳥観察が趣味だったりしないので、デカイ湿原だなぁというくらいの感想しか出てきません。



ちなみに、「温根内ビジターセンター」から湿原内も少し歩いてみましたが、わりと早々にヘビに出くわしたため1キロほどの遊歩道をビクビクしながら歩いた思い出になってしまいました。
※ちなみに釧路湿原には毒をもったヘビはいないそうです。


釧路湿原での遊歩道ウォーキング後は、車を更に西へ走らせ帯広へ。

帯広観光の目的は、「ばんえい競馬」です。12時半頃、帯広競馬場へ到着しそのまま昼食に豚丼をいただきました。私が食べたのは、競馬場のフードコート的なところの豚丼ですが、柔らかくてめちゃくちゃうまかったです。ちゃんとしたお店はもっとおいしいのかも知れないので、明日以降チャンスがあればまた食べたいです。




そして、競馬場へは13時過ぎに入場。ちなみにばんえい競馬も高知と同じくナイター開催なので、1Rが14:40からというスケジュールでした。
馬券のほうは、全負。てか、ばんえい競馬難しすぎです。そもそもサラブレッドじゃないため、どこを見ればいいのかがわからないので、なんとなく買ってなんとなく外してた感じになってしまいました。


なお、今回初めてばんえい馬を見ましたが、めちゃくちゃデカイです。リアル黒王号です。
通常のサラブレッドと並んでいるところの写真も撮ったので、後ほどアップできればと思います。

追記
帯広競馬場には、「ふれあい牧場」なる馬とふれあえるエリアがありました。




追記
右の芦毛(白い馬)がばんえい用の馬。左の鹿毛(茶色い馬)が多分サラブレッド(もしかしたらクォーターホースかも)。




追記
必死ににんじんをねだって来ましたが、残念ながらばんえいで負けている自分には君に奢ってあげるにんじんは無いんだよ・・・

ばんえい十勝のマスコット「リッキー」君。哀愁漂う背中と、若干足を引きずりながら歩く音が印象的でした。




明日は、襟裳岬を目指そうかと思います。

【走行距離】
205.0km(7600.6km)

【掛かった費用】
食費:224+221+130+880+680+474=2609円
観光:1200円(釧路湿原、ばんえい競馬)

【アイモバ営業エリア】
○釧路
○十勝
現在、498エリア。

【当面の予定ルート】
とかち→襟裳岬→苫小牧→洞爺湖→積丹半島→小樽→札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

Posted at 2014/06/28 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月27日 イイね!

【27日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道厚岸郡】

【27日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【北海道厚岸郡】昨夜は、道の駅パパスランドさっつるにて車中泊。10キロほど走ればコンビニがあることはわかっていたのですが、わざわざブログのためにガソリンを使うのもどうかと思い、本日の早朝にブログ更新とさせていただきました。

今日は、日本の東端をめぐった一日でした。
まずは、朝一で知床五湖へ。知床五湖は、熊野出没する時期によって、散策できる範囲が限られており、自分は一湖までの電気冊で保護された歩道を使っての散策でした。よく整備された歩道で、湖と山々の眺めは最高でした。



知床五湖の散策後は、知床峠へ。こちらは残念ながら、羅臼岳の山頂が雲に隠れてしまい景色としては少し残念な感じ。ちなみに、知床半島は、知床峠を境に羅臼側(曇り、霧、気温低い)と斜里側(晴天、気温高い)で天気が全く違うという不思議なところでした。

知床峠を超えるといよいよ北方領土の浮かぶ海、根室湾までやってきました。
羅臼からこっち、北方領土に関する施設がたくさんありました。また、根室市内にはロシア語の看板も多数あり、いろいろと近いんだなと感じました。

追記
根室湾沿岸の道の駅おだいとうにてgoogleのストリートビュー撮影車両と遭遇。ちなみに、成田ナンバーでした。




途中、道の駅スワン44にて根室名物エスカロップを食べたりしつつ、2時過ぎに最東端の納沙布岬へ到達。しかし、周辺は霧が立ち込め100m先までしか見えない状況。3.7km先に北方領土の一部の島が見えるらしいですが全く見えずww

【エスカロップ】



【納沙布岬】



ちなみに納沙布岬、iphoneの方位磁石で方角を図ったところ、納沙布岬の棒が立っているところより、灯台の方が東にあるような気がしました。一応両方行ったので、最東端には立っています。

旅の目的ではないですが、今日の納沙布岬到達で、今回の旅の端っこを全て制覇したことになります。旅の予定的にも、9割は消化していると思うのでこれからはちょっと遊びながらお家に帰るというくらいのモチベーションでやっていこうと思います。

なお、明日は、釧路、帯広へ行きます。帯広ではばんえい競馬にて高知のリベンジです。あとは、豚丼も食べないと…

【走行距離】
368.7km(7395.6km)
※結局300キロオーバーだ…明日は帯広までにしておきます。

【掛かった費用】
食費:129+233+900+894=2156円
観光:410円(知床五湖、知床峠、納沙布岬)
おおきく振りかぶって23巻:596円

【アイモバ営業エリア】
○根室
現在、497エリア。

【当面の予定ルート】※ようやくゴールの自宅までのルートが決まりました。
根室→釧路→とかち→襟裳岬→苫小牧→洞爺湖→積丹半島→小樽→札幌→日高→苫小牧→大洗→千葉。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/27 17:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation