• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

【16日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【福岡県福津市】

【16日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【福岡県福津市】昨夜は、長崎市のはじっこにある道の駅夕日が丘そとめにて車中泊を行いました。街灯も少なく、明かりは自販機とトイレだけという暗めの駅でしたが、逆に寝やすかったのかもしれません。

7時半頃、佐世保へ向けて出発。

1時間程で佐世保に到着。お天気はあまり良くなかったですが、途中のパールラインはとても景色がよく、気持ちいドライブになりました。

佐世保では、まず久々のガソリン満タン給油!宮崎の都城でガソリンを満タンにしてから鹿児島、熊本南部、長崎とガソリンが高い地域が続いており、セルフのスタンドに入っては、次の町までのガソリンを補充するという微妙な給油を続けておりました。

その後、本土最西端といわれている神崎鼻へ。
本土の端っこ4つ(宗谷岬、佐多岬、納沙布岬)の中では一番知名度が低いところですが、公園が整備されておりキレイで景色のいい場所でした。特に、公園の中央にある巨大な日本地図を見たときは、おもわず、自分がこれまで走ってきたルートをなぞってしまいました。



また、おそらく来週には行くであろう北海道…
やっぱりデカイです。九州では、ガソリン代を多少ケチりながら走ってしまいましたが、北海道では可能な限り満タンで走った方が良さそうです^^;

午後は、伊万里→唐津→博多とひたすら移動。途中、買いだしと一週間分の洗濯物を片付けて本日の旅は終了。

追記
この日、車中泊した道の駅むなかたからは歩いて5分程度で玄界灘が見える海岸へいけました。
写真は夕方に散歩したときの様子。




明日は、北九州の朝の渋滞に巻き込まれないよう早めに出発し、本州へ戻ります。
基本的には、本州の日本海側を伝って週末ごろ、舞鶴あたりに到着できればと考えています。

【走行距離】
244.9km(4885.7km)

【掛かった費用】
食費:876+383=1259円
観光:0円(神崎鼻)
洗濯物:700円

【アイモバ営業エリア】
○前原/糸島
○南区/城南区
○早良区/西区
現在、480エリア。

【当面の予定ルート】
博多→下関→角島→秋吉台→萩→出雲→松江→大山→鳥取。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/16 17:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月15日 イイね!

【15日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【長崎県長崎市】

【15日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【長崎県長崎市】昨日は、鹿児島のお土産屋にておすすめされた、わかなという郷土料理のお店でちょっと豪華な夕食をとりました。
店内に入ってから気がついたのですが、このわかなというお店、4年ほど前に仕事で鹿児島出張に来た際にも当時の上司に連れられて来ておりました。



追記
鹿児島では有名なお店なようで、店内はサイン色紙だらけでした。


さて、本日はビジネスホテルで寝ていたということもあって朝はゆっくり8時起き。8時半にチェックアウトし、天草経由で長崎県を目指しました。
当初、熊本県の美里町にあるという3333段の日本一の石段に挑戦しようと考えていたのですが、どうやら明日から天気がわるくなるらしいので、天気のいいうちに長崎の夜景を見ておこうということで夜までに長崎市へ到着できるようひたすら移動しました。

15時頃、無事に長崎県まで到達することが出来たので、ルートをすこし外れて雲仙を観光。雲仙地獄のみの散策でしたが、ドライブ疲れの体にはいい気分転換にもなりました。



その後、17時半頃長崎市へ到着。長崎市では、天主堂近くの30分50円というパーキングに車を止めて長崎市内を徒歩で散策。ルートは大浦天主堂→オランダ坂→中華街→アーケード→眼鏡橋→出島→駐車場というルート。途中、眼鏡橋近くの飲食店で夕飯に皿うどんを食べたりしつつ約2時間のウォーキングとなりました。

【大浦天主堂】


【オランダ坂】


【中華街】


【眼鏡橋】


追記
眼鏡橋周辺と出島周辺ではアジサイ祭りが行われていて、アジサイの方でも観光客を楽しませてくれていました。


車に戻った頃にいい感じに日が沈んで来たので、今度は長崎の夜景を目当てに稲佐山展望台へ移動。稲佐山展望台は、中腹の駐車場から無料のシャトルバスが出たり案内のボランティアがいたりと夜8時とは思えないくらい観光地として賑わってました。
また、展望台のほうも綺麗に整備されていて長崎市内を一望できるようになっていました。

しかし、残念なことに本日は霧が発生しており、近めの夜景は見えるのですが遠くの物はほとんど見えないような状態。まぁ、微妙な状態でしたが確かに綺麗な夜景でした。
※タイトル画像はイメージです。

追記
実際はこんな感じでした。肉眼で見る分には夜景の雰囲気は味わえる天気でしたが、写真に収めるのは無理な感じでした。





明日は、長崎県にあるという、本土最西端を目指そうかと思います。

【走行距離】
349.8km(4640.8km)

【掛かった費用】
食費:485+130+750+321=1686円
観光:750円(雲仙、大浦天主堂、長崎中華街、眼鏡橋、稲佐山展望台)
フェリー:2820円

【アイモバ営業エリア】
○国分/隼人
○川内/出水
○八代/人吉/芦北
○天草
○雲仙/島原
○長崎
現在、480エリア。

【当面の予定ルート】
長崎→佐世保→糸島→博多→下関→島根→鳥取。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中
Posted at 2014/06/15 21:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月14日 イイね!

【14日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【鹿児島県鹿児島市】

【14日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【鹿児島県鹿児島市】本日の午前中、出発から2週間掛けてようやく、本土の最南端である佐多岬まで到達しました。現在は、鹿児島市内のビジネスホテルにチェックインし、ブログを書いております。

昨夜は、鹿児島県大崎町の道の駅おおさきにて車中泊。たまたま、隣にバイクで日本一周している人がテントを張って寝ていました。昨年の大間でも思いましたが、日本の端っこの方にくると日本一周に出会う可能性が高いですね。



追記
朝少しだけお話しましたが、この後、屋久島へ渡るということでした。


今日は移動距離に余裕があったので、朝7時半ころ道の駅を出発し、国道448→国道269→県道68と乗り継いで佐多岬へ。信号がほとんどないため9時半には佐多岬へ到着。
モヤがかかっており、種子島や屋久島は確認出来ませんでしたが、太平洋と東シナ海を同時に見れるあの景色は今回の旅のハイライトになったと思います。
また、南端へ到達できたことで今後の宗谷岬への思いもより強いものになりました。



追記
なんとなく、海が分かれているように見えて、2つの海を同時に見ているんだなぁ・・・という感覚になりました。


余談ですが、アイモバにて佐多岬から屋久島エリアの対岸取りに成功しました。キャリアはソフトバンクです。アイモバPの皆さん、参考になるかはわかりませんが一応情報展開ですww



佐多岬を散策後は、根占まで戻りフェリーを使って指宿へ。指宿では、昼食にご当地グルメの温たまらん丼というものを食べました。
指宿の温泉で茹でた温泉卵と、ご当地の名物(カツオとか黒豚とかパターンがあるらしい。)を掛け合わせた丼です。自分は、カツオの角煮バージョンを食べましたが、カツオの角煮の味が濃すぎて微妙でした。



指宿で昼食をとった後、本日はとりあえず端っこまで来たことを記念してビジネスホテルに早めにチェックインしました。

追記
実は、チェックイン前に薩摩切子のお店を見ておりました。
やっぱり、切子のぐい飲みはオシャレです。いつかこういうので晩酌する大人になりたいですね。




これから、鹿児島市内のお土産屋を回ったり、鹿児島グルメを堪能したりして雇用と思います。

明日は、熊本、島原方面を目指します。

【走行距離】
229.1km(4291.0km)
※後ほど更新

【掛かった費用】
食費:800+3270=4070円
観光:0円(佐多岬、指宿、鹿児島市内)
フェリー:3300円
ビジネスホテル:6200円(駐車場代込み)

【アイモバ営業エリア】
○種子島/屋久島
○指宿/枕崎
○鹿児島
現在、476エリア。

【当面の予定ルート】
鹿児島→熊本→天草→島原→長崎→下関→島根→鳥取。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/14 16:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月13日 イイね!

【13日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【鹿児島県鹿屋市】

【13日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【鹿児島県鹿屋市】
昨夜は、大分県佐伯市にある道の駅「やよい」にて車中泊しました。
一昨日、負傷した右足の指も今日は一日絆創膏の違和感くらいで痛みはありませんでした。傷口はまだありますが来週にはどうにかなりそうです。

本日は想定している移動距離が250キロ程度と比較的短かったので朝はゆっくり6時半まで寝ていました。よって、出発は7時。とりあえず、国道10号をひたすら南下して、昼前に1つめの目的地である宮崎県庁へ到着。
るるぶによると宮崎市のNo.1観光地が宮崎県庁らしいです。確かに、役所というよりは歴史的な建築物といった印象を受けました。また、宮崎の南国っぽい町並みや道路は走っていて気持ち良かったです。

宮崎県庁では、この度初めてとなるお土産を購入。当分自宅に戻らない想定の為、お土産屋は見るだけだったのですが、県庁の物産館のおばちゃんに地鶏を2回も貰ったら買わないわけにはいかなくなりましたww
※常温で10月までもつと書いてあったのでまぁ、車の中でも大丈夫でしょう;;

宮崎県庁とその周辺を観光した後、青島神社へ移動。こちらも南国の雰囲気全開で、ドライブコースとしては最高のところでした。ジャイアンツが、宮崎サンマリンスタジアムをキャンプ地にしているのも納得です。



追記
画像は、県庁から青島神社へ行く途中にある宮崎サンマリンスタジアム。
ジャイアンツは、こんなオシャレな場所でキャンプしているんですね。


追記
青島神社の海岸には、ドラ○もんの落書きが・・・しかも上手い・・・
落書きなので褒められたことじゃないですが・・・




追記
青島神社もオシャレな神社でした。
ちなみに、前を歩くカップルに気を使いながらの観光で大変でした。




午後は、国道269号で鹿児島方面へ。途中、都城の道の駅にてチキン南蛮カレーを食べようと思っていたのですが、都城の道の駅は大混雑。駐車場を一回りしましたが、1箇所も空いてません。てか、駐車スペースじゃないところにも止めてある車が多数あるくらい混雑してました。あんまり、駐車場をウロウロして事故るのもやなので、道の駅はあきらめイオンモールにて普通のチキン南蛮をとることに…

明日は、九州の最南端「佐多岬」を目指します。佐多岬は噂によるとアイモバの屋久島エリアの対岸取りができるということなので、今から緊張しています。


【走行距離】
258.3km(4061.9km)

【掛かった費用】
食費:800+585=1385円
雑費:304円
入浴:310円
観光:0円(宮崎県庁、青島神社、鬼の洗濯板)

【アイモバ営業エリア】
○宮崎全3エリア
○鹿屋/垂水
現在、474エリア。

【当面の予定ルート】
鹿屋→佐多岬→指宿→鹿児島→熊本→天草→島原→長崎→下関→島根→鳥取。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中
Posted at 2014/06/13 18:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月12日 イイね!

【12日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【大分県佐伯市】

【12日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【大分県佐伯市】12日目終了です。

昨夜は、山口県の道の駅きららあじすにて車中泊だったのですが、夜中トイレに行った際に足の指を少し怪我してしまいました。とりあえず、傷口を洗って絆創膏貼って様子見です。大山登山までには、痛みがなくなってもらいたいなぁ…

旅の方は、北九州の朝の混雑を避けるため朝5時に道の駅きららあじすを出発し、関門トンネルを使って6時過ぎに九州入り。※戻るときは橋を使いたいです。



門司港側ですこしだけ時間を使い、関門橋を見たりしたのち、国道10号を大分方面へ。
しかし、この国道10号の混雑がひどく、2時間ほどかかってようやく大分県中津市まで到達。さすがに疲れたので道の駅で30分ほど休憩し今度は、大分県道50号と11号を使って九重へ。※11号はコメントでもいただいていたやまなみハイウェイです。

九重では、まずは九重夢大吊橋へ。実際に渡ってみましたが、デカくて、高くて、揺れて、となかなかの迫力でした。



その後、やまなみハイウェイを走り、長者原にて景色をながめつつ休憩。
梅雨の時期の旅のためお天気が心配でしたが、ガイドブックの写真並に晴れており、気持ちいドライブを楽しめました。

長者原での休憩後は、エリアとりの都合もあり国道442とぶつかったところで、やまなみハイウェイから離脱し、竹田→臼杵→佐伯と車を泊め走らせました。

途中、道の駅竹田にて大分のB級グルメ「とり天定食」を食べました。



次は、宮崎なので地鶏かな…その次は、鹿児島ポーク…
九州は食べてばかりになりそうです。

追記
どうでもいい事ですが、西日本には関東にはないものがいろいろありました。
その一つが、九州にはわりと多かった「半感応式信号」。何が「半」なんでしょう?




追記
後は、黄色点滅の押しボタン信号とかも東日本にはないものですね。


明日は、宮崎県の海沿いを南下します。


【走行距離】
348.4km(3803.6km)

【掛かった費用】
食費:260+750+486=1496円
雑費:216円
観光:500円(やまなみハイウェイ、九重夢大吊橋、長者原)

【アイモバ営業エリア】
○下関
○門司区/小倉南区
○京築
○大分全5エリア
現在、471エリア。

【当面の予定ルート】
佐伯→宮崎→佐多岬→指宿→鹿児島→熊本→天草→長崎→下関(山陰へ)。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/12 18:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation