• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2014年06月11日 イイね!

【11日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【山口県防府市】

【11日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【山口県防府市】本州最西の山口県に入り、11日目終了です。

ここ最近、車中泊が続いていたため昨日は漫画喫茶で思いきって12時間パックで入りました。おかげで貯まっていた写真なども整理して、一部はみんカラにも上げることができました。
※ただ、適当にあげただけなので旅が終わったら改めて整理しようと思います。

今朝は、7時半に満喫をチェックアウトし昨日行けなかった呉の大和ミュージアムへ。到着は開館したての9時15分くらいでしたが、すでにそこそこのお客さんが訪れていました。



追記
道路の左側が大和ミュージアム。右側が「てつのくじら館」
潜水艦が陸上に・・・


大和ミュージアムは、呉の歴史(主に造船)を見ることができる施設で、いろいろと興味深い展示が多く、気がつけば2時間近く滞在していました。



追記
大和ミュージアムの名物、1/10スケールの戦艦大和。


また、大和ミュージアムの向かいには自衛隊の博物館「てつのくじら館」もあったのでそちらも観光。
てつのくじら館の一番の見所は、実物の潜水艦の中に入れること。潜水艦の中は狭いけど、RX-8よりは寝心地が良さそうでしたww

午後からは、いよいよ広島を後にして山口へ。
岩国では、錦帯橋を観光。ここでは、駐車場のいい感じのところに車を泊められたため、車ごと記念撮影できました。
また、橋とは別ですが120種のソフトクリームを売っているお店があったのが印象的でした。

岩国からは国道2号をひたすら西へ。
途中、長沢ガーデンという日帰り湯で入浴。
しかし、この長沢ガーデンの課金システムがひどかった。看板には390円と書いてあり、入場時にまず390円のチケットを買います。その後、靴を預けるためのロッカーで10円取られ、しまいには脱衣所のロッカーで100円取られて結局500円かかるというシステムでした。
てか、靴を預けるのに金取られたのは初めてですww

明日は、お天気次第ですが午前中に下関、門司港あたりを回って、午後には大分入りを目指します。

【走行距離】
244.2km(3455.2km)

【掛かった費用】
食費:670+533=1203円
観光:1000円(大和ミュージアム、てつのくじら館、錦帯橋)
満喫:1957円
入浴:500円

【アイモバ営業エリア】
○呉/江田島
○東広島/西条/竹原
○周南/岩国
○宇部/山口/防府
現在、466エリア。

【当面の予定ルート】
下関→九州を時計回り(別府→大分→宮崎→佐多岬→指宿→鹿児島→熊本→天草→長崎)。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中

Posted at 2014/06/11 18:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月10日 イイね!

【10日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【広島県広島市】

【10日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【広島県広島市】昨夜、割と大きなトラブルがありましたが、なんとか無事に10日目も終了いたしました。トラブルの内容については、すべてが終わってからまとめようかと思います。

今朝は、朝から廿日市市にある某駐車場に車を止め、広島電鉄の乗り放題券を使って広島を観光しておりました。

まずは、朝一で宮島へ。宮島口からのフェリーが本当に一番最初のフェリーだったので観光客はほとんどいない状態で回ることができました。平日の朝一は宮島観光には一番オススメの時間帯かも知れません。
※参道のお店も開いていませんがww



宮島を1時間ほど散歩した後、広島電鉄を使って広島市内へ。途中、原爆ドームで下車してまたまた辺りをブラブラと散策。



本日のメインであるマツダミュージアムは午後からの予定だったので、その前に腹ごしらえをしておこうということで、広島駅の駅ビル内で、広島新グルメと自らうたっている汁なし坦々麺を食べました。汁なし坦々麺って広島だったんですね?

腹ごしらえも済ませて、いよいよマツダミュージアムへ。

追記
自動車工場の見学は初めてでしたが、マツダ本社がある地域はすごいですね。本社ビル、研究施設、生産工場、輸出用の港が一つになっていて、企業城下町という言葉がぴったりのマツダの町でした。マツダ病院の存在は知っていましたが、まさか薬局までマツダ仕様だとは思いませんでした。




追記
展示の方も、マツダの歴史と将来、そして生産工場の見学というわかりやすい内容でとても良かったです。




追記
歴史の方から787B。ルマン24時間レースで総合優勝した車です。




追記
将来の方からハイドロジェンRE。水素とガソリンのハイブリッドエンジンです。
なお、生産工場内は残念ながら撮影NG。


詳しい内容の方は、後ほど写真を上げるとして、マツダミュージアムはとても良かったです。正直見学時間が短すぎると思いました。

案内のお姉さんがいろいろと説明してくれるのですが、展示物をゆっくり見る時間はありません。また、生産ラインの見学では、1つのラインに複数の車種(右ハンドル、左ハンドルが混ざって)が流れて来るので、それをみているだけで半日くらいは楽しめそうです。
また見学の最後に、お土産としてぷちプラモデルをもらいました。

マツダミュージアム見学後は、時間が空いたので市内へ戻り、八丁堀周辺をブラブラし、5時前に早めの夕食としてお好み焼きを食べて廿日市の駐車場へ戻りました。

明日は、呉へ行った後、山口方面へ車を走らせる予定です。
※今日火曜日は、呉の大和ミュージアムが休館日だったのでそちらへ行きます。

【走行距離】
82.2km(3211.0km)
※走行距離は後ほど。
※北広島でオイル交換。

【掛かった費用】
食費:260+660+1026=1946円
観光:2420円(宮島、原爆ドーム、平和記念公園、マツダミュージアム)
オイルエレメント交換:6630円

【アイモバ営業エリア】
○宮島/廿日市/大竹
○広島市
現在、463エリア。

【当面の予定ルート】
広島→呉→岩国→下関→九州を時計回り(別府→大分→宮崎→佐多岬→指宿→鹿児島→熊本→天草→長崎)。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

旅のルールなどはこちら
旅の写真も随時更新中
Posted at 2014/06/10 20:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月09日 イイね!

【9日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【広島県北広島町】

【9日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【広島県北広島町】九日目、終了です。

実は昨日、ブログを上げた後に宿泊予定場所の「道の駅ふたみ」に移動したのですが、なんと駐車場が夜10時に閉まるという看板があり車中泊できず。しかたないので、50キロほど離れた「道の駅 風早の里 風和里」に移動。しかし、こちらの道の駅はどうやら愛媛の若者のたまり場になっているようで、とにかくうるさい&タイヤのゴム臭い。
さすがにこの環境では寝れるわけないので、結局しまなみ街道内の最初の来島海峡SAまで移動し今朝を迎えております。

おかげで、今日の午前中回る予定だった、道後温泉と今治にある日本食研の宮殿工場はスルーです。

んで、本日は朝からしまなみ海道を走り朝のうちに中国地方へと上陸。
朝食は途中のSAにて、尾道ラーメンでした。

朝食後、そのまま岡山まで移動し、岡山城を観光。



※本日の観光はここまで。こっからは、アイモバ営業の旅になりました。
追記
ホントに、この後写真が無かったですww


岡山からは、国道2号を東へ走り、西播磨エリアまで営業。その後、373号を北上し、中国道沿いをひたすら営業の旅。

途中、津山にて4日ぶりのイオンへ来店。
※四国はイオンが少なく全く寄ることができませんでした。

昼食は、イオンにて津山ブラックなるラーメン。2食つづけてラーメンです。



イオンではその他にも、ちょくちょく買い物をして15時頃再度今日の宿泊地に向けて出発。

午後も中国道沿いをひたすら営業の一日となりました。

明日は、広島市市内を観光予定。マツダミュージアムも予約完了しております。

【走行距離】
534.9km(3128.8km)
※走行距離は、ブログをアップロードする旅にリセットしているので、ブログのアップロード場所(主にコンビニのフリーwifi)から宿泊場所までの距離が翌日に上乗せされます。なので、本日は120キロくらい上乗せされています。

【掛かった費用】
食費:500+600+757=1857円
観光:300円(岡山城)
雑費:410円

【アイモバ営業エリア】
○徳島市
○徳島県北部
○岡山県全5エリア
○しまなみ海道
○三原/尾道
○福山/府中
○三次/庄腹
○北広島/安芸太田/安芸高田
現在、461エリア。

【当面の予定ルート】
広島→呉→岩国→下関→九州を時計回り(別府→大分→宮崎→佐多岬→指宿→鹿児島→熊本→天草→長崎)。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/09 18:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月08日 イイね!

【8日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【愛媛県双海町】

【8日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【愛媛県双海町】 八日目が終了しました。

昨日は、道の駅かわうその里すさきにて車中泊。夜から朝出発するまでずっと雨が降っていました。

朝食は、道の駅ビオスおおがたの「カツオたたきバーガー」。
るるぶなんかにも載っている、名物バーガーらしいです。



味の方は、食べた瞬間は、BLTサンド。しかし後からカツオの味が口の中に広がってきます。単体で食べるのではなく、他の物と食べたり、他の飲み物と合わせたりして食べるべきだったとちょっと後悔。

朝食後は、国道56号をひたすら走って愛媛入り。スタート地点の高知県須崎市から今日の目的地、大洲市まで200キロ以上あったので、時間方が不安でしたが、午前中のうちに宇和島まで来れたので、明日行こうと思っていた佐田岬方面へ行ってきました。

ここは、以前コメントをいただいたせと風の丘パークとしらすパークがあります。
まずは、風の丘パークへ。風の丘パークは、佐田岬半島から瀬戸内などが見えるはずだったのでしょうが、雨は降っていないもののあいにくのお天気で見えるのは、巨大な風力発電の風車のみ。まぁ、それでも風車と車のいい写真が撮れました。



時期が時期なので景色は早々にあきらめて、食事の方へ。しらすパークは、日曜日ということもあり、自分が退店する頃には20人ほど待っているお客さんがいました。
ちなみに、わたしの注文は生しらす御膳(生しらす丼、かき揚げ、カニ天ぷらなど)。 ちなみにご飯が酢飯ではなく、普通のご飯でポン酢で味を調整しながら食べる感じでした。

午後は大洲まで移動して、オズメッセという大型複合施設へ。
オフは夕方からの予定で、時間があったので一週間分の洗濯物を洗ったり、健康ランドが併設されていたのでそちらで汗を流したり、ブログ書いたりで夕方まで待機。

みんカラでのオフは、かれこれ4人目。
そら子さんとは、1時間ほど四国のアイモバ関連の話しと、ラパンの話しをさせていただきました。そら子さんのラパンのステッカーはすべて自作されているということで、いくつか写真撮らせていただきました。



また、お土産にお菓子をいただき、ありがとうございました。
明日のおやつにします。

明日は、いよいよ四国を離れ、中国地方へ向かいます。

【走行距離】
299.0km(2583.9km)

【掛かった費用】
食費:300+80+1400+567=2347円
観光:0円(佐田岬半島、みんカラオフ)
入浴:360円
洗濯:900円

【アイモバ営業エリア】
○高知県西部
○南予南部
○南予北部
現在、452エリア。

【当面の予定ルート】
大洲→道後温泉→今治→しまなみ海道→尾道→岡山城→津山→中国自動車道で広島→呉→岩国→下関。
※ちょっとあちこち行ったり来たりなルートですが、引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。

Posted at 2014/06/08 18:40:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月07日 イイね!

【7日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【高知県須崎市】

【7日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【高知県須崎市】今日でちょうど出発から一週間になります。個人的な感覚ですが仕事をしていた一週間よりも旅の一週間の方が長く感じます。いろいろ考えることが多いからでしょうか?

昨日は、道の駅やすにて車中泊。寝る前にちょっと足を伸ばして安芸市まで高知市東部エリアを取りに行っていましたが、代行約80件ほど溜まっている状態でした。
おそらく今週も週間ランキングが狙えるのではないでしょうかww

さて、本日は移動距離少なめで高知市内を観光していました。
朝7時に道の駅やすから一旦、高知龍馬空港に寄り道し、高知市内へ。寄り道の理由は、高知市内の周遊バスのチケットを購入するためです。

周遊パス購入後は、周遊パスのルート内で無料駐車場のある五台山展望台へ。天気も良かったため、せっかくなので、高知市内をバックに8を撮影。



ほどなくすると周遊バスが到着。バスに30分ほど揺られて桂浜へ。
この旅で、からなず訪れると決めていた桂浜。今日は本当は雨予報でしたが、奇跡的に太陽が顔を出しており、絶景を望むことができました。

桂浜周辺の散策した後、とさいぬパーク(闘犬センター)を見ようとしたのですが、横綱土俵入りというイベントが11時半からということで、一旦桂浜から竹林寺へ移動し、20分ほどのバスの待ち時間を使い、竹林時を散策。

竹林時では、尾遍路しているおじさんと少し会話しましたが、その方29回目の尾遍路らしいです。てか、回りすぎだろww

おじさんとの会話もそこそこに、桂浜へ戻り、とさいぬパークへ。
とさいぬパークでは、無事に横綱の土俵入りと子犬を見ることが出来て大満足。



なお、試合の方は昨今のいろいろな事情によりあまり見ることが出来ないそうです。まぁ、保護団体のいいたいこともわかりますが、長曽我部の時代からの文化が無くなるのはどうなんでしょう…


その後、桂浜からはりまや橋へ移動。日本三大がっかりのはりまや橋はまぁ、なんというか…特にこれといってコメントもないです。



追記
はりまや橋は地名的な意味が強いのでそもそも観光地にしているのが間違いなんだと思います。
日本橋(東京も大阪も)とかと同じ感じ・・・


はりまや橋からは、路面電車に乗り換え、高知城へ。また、高知城の前の通りは日曜日ならば朝市がやっているそうですが、残念ながら本日は土曜日。一日ズレです。
高知城散策したあたりでお腹も空いてきたので、はりまや橋から高知城まで伸びているアーケード内をぶらぶらして、適当なお店で昼食。せっかくなのでカツオを食べようかとも思いましたが、つけめんがおいしそうだったので、つけめんをチョイス。まぁ、明日カツオのたたきバーガー食べる予定だしww

昼食後、再びバスを使い五台山まで戻り、今度は車で高知競馬場へ移動。
高知競馬場は、以前ハルウララとかが走っていた競馬場です。また、「たいようのマキバオー」の舞台にもなっているため、聖地巡礼の意味もあり今回訪れました。



高知競馬場はなんか寂れた雰囲気がとてもいい感じです。しかし、実はこの高知競馬、黒字らしいです。理由は、ナイター競馬をやることで他の競馬場とレースが競合しないからだそうで…
16時過ぎに到着した際にまだ3レースのレース中でした。



追記
ナイター競馬も雰囲気があっていい感じです。




追記
高知競馬所属の女性ジョッキー「別府真衣」さん。この日は、6鞍の騎乗機会で2勝2着1回という成績でした。


私も、4レースから9レースまで楽しませてもらいました。
結果は、6レースで1000円投資の550円当たりと100円の払い戻し。回収率65%。

ちなみに、夕食も高知競馬場でとりましたが、3つくらいネタが付いたおでん串が夜になると2本100円ということでとってもお得な夕飯でした。



明日は、一気に愛媛県大洲市を目指します。大須ではそら子さんとオフ予定。

【走行距離】
87.1km(2372.0km)

【掛かった費用】
食費:860+85+100+337=1382円
観光:1900円(高知市内)
高知競馬:450円

【アイモバ営業エリア】
○高知県東部
○高知市周辺
現在、450エリア。

【当面の予定ルート】
四万十→大洲→伊方(?)愛媛の「鼻」がいっぱいある所。→道後温泉→しまなみ海道→尾道。

※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/07 20:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation