
今日でちょうど出発から一週間になります。個人的な感覚ですが仕事をしていた一週間よりも旅の一週間の方が長く感じます。いろいろ考えることが多いからでしょうか?
昨日は、道の駅やすにて車中泊。寝る前にちょっと足を伸ばして安芸市まで高知市東部エリアを取りに行っていましたが、代行約80件ほど溜まっている状態でした。
おそらく今週も週間ランキングが狙えるのではないでしょうかww
さて、本日は移動距離少なめで高知市内を観光していました。
朝7時に道の駅やすから一旦、高知龍馬空港に寄り道し、高知市内へ。寄り道の理由は、高知市内の周遊バスのチケットを購入するためです。
周遊パス購入後は、周遊パスのルート内で無料駐車場のある五台山展望台へ。天気も良かったため、せっかくなので、高知市内をバックに8を撮影。
ほどなくすると周遊バスが到着。バスに30分ほど揺られて桂浜へ。
この旅で、からなず訪れると決めていた桂浜。今日は本当は雨予報でしたが、奇跡的に太陽が顔を出しており、絶景を望むことができました。
桂浜周辺の散策した後、とさいぬパーク(闘犬センター)を見ようとしたのですが、横綱土俵入りというイベントが11時半からということで、一旦桂浜から竹林寺へ移動し、20分ほどのバスの待ち時間を使い、竹林時を散策。
竹林時では、尾遍路しているおじさんと少し会話しましたが、その方29回目の尾遍路らしいです。てか、回りすぎだろww
おじさんとの会話もそこそこに、桂浜へ戻り、とさいぬパークへ。
とさいぬパークでは、無事に横綱の土俵入りと子犬を見ることが出来て大満足。
なお、試合の方は昨今のいろいろな事情によりあまり見ることが出来ないそうです。まぁ、保護団体のいいたいこともわかりますが、長曽我部の時代からの文化が無くなるのはどうなんでしょう…
その後、桂浜からはりまや橋へ移動。日本三大がっかりのはりまや橋はまぁ、なんというか…特にこれといってコメントもないです。
追記
はりまや橋は地名的な意味が強いのでそもそも観光地にしているのが間違いなんだと思います。
日本橋(東京も大阪も)とかと同じ感じ・・・
はりまや橋からは、路面電車に乗り換え、高知城へ。また、高知城の前の通りは日曜日ならば朝市がやっているそうですが、残念ながら本日は土曜日。一日ズレです。
高知城散策したあたりでお腹も空いてきたので、はりまや橋から高知城まで伸びているアーケード内をぶらぶらして、適当なお店で昼食。せっかくなのでカツオを食べようかとも思いましたが、つけめんがおいしそうだったので、つけめんをチョイス。まぁ、明日カツオのたたきバーガー食べる予定だしww
昼食後、再びバスを使い五台山まで戻り、今度は車で高知競馬場へ移動。
高知競馬場は、以前ハルウララとかが走っていた競馬場です。また、「たいようのマキバオー」の舞台にもなっているため、聖地巡礼の意味もあり今回訪れました。
高知競馬場はなんか寂れた雰囲気がとてもいい感じです。しかし、実はこの高知競馬、黒字らしいです。理由は、ナイター競馬をやることで他の競馬場とレースが競合しないからだそうで…
16時過ぎに到着した際にまだ3レースのレース中でした。
追記
ナイター競馬も雰囲気があっていい感じです。
追記
高知競馬所属の女性ジョッキー「別府真衣」さん。この日は、6鞍の騎乗機会で2勝2着1回という成績でした。
私も、4レースから9レースまで楽しませてもらいました。
結果は、6レースで1000円投資の550円当たりと100円の払い戻し。回収率65%。
ちなみに、夕食も高知競馬場でとりましたが、3つくらいネタが付いたおでん串が夜になると2本100円ということでとってもお得な夕飯でした。
明日は、一気に愛媛県大洲市を目指します。大須ではそら子さんとオフ予定。
【走行距離】
87.1km(2372.0km)
【掛かった費用】
食費:860+85+100+337=1382円
観光:1900円(高知市内)
高知競馬:450円
【アイモバ営業エリア】
○高知県東部
○高知市周辺
現在、450エリア。
【当面の予定ルート】
四万十→大洲→伊方(?)愛媛の「鼻」がいっぱいある所。→道後温泉→しまなみ海道→尾道。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/07 20:48:53 | |
トラックバック(0) |
RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記