• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

【6日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【高知県香南市】

【6日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【高知県香南市】六日目終了です。
今日は、高知県香南市の日帰り湯「龍馬の湯」でブログを書いています。

昨日は、徳島の満喫に宿泊。オープンスペースで一晩中話している輩がいいたため、あまりきっちりと睡眠は取れませんでした。
6時前に満喫を出て、本日は鳴門方面へ。
朝から小雨がぱらつく天候で、眺望はあまり期待出来ませんでしたが一応、大鳴門橋へ。天気が悪いなりに、いい景色でした。



また、本来なら徳島ラーメンも食べようと思っていたのですが、当然早朝からやっているお店はなく、あきらめて国道11号を走り、香川県へ。

お天気の方もアレだったので、瀬戸内の景色を楽しむことなく、丸亀まで行ってしまいました。まぁ、広島/岡山側を走るときに天気が良ければ…

丸亀では丸亀城へ。丸亀城は、石垣がめちゃくちゃ高く上るのに一苦労でした。後々調べたら、石垣の高さ日本一らしいです。



しかし、苦労して上った石垣の上にある天守閣はぶっちゃけショボいです。また、眺望も丸亀市と瀬戸内の景色が本来ならば望めるのでしょうが、今日のお天気では残念ながらもやのかかった市内が見下ろせる程度でした。

その後、次の目的地のこんぴらさんへ。ここは、完全に観光地となっていて、駐車場への客引きがすごかったです。しかし、車道に出てくるのは正直NG。なんか、せっかくキレイな石段と寺院があるのに、到着時にちょっと苛立ったせいでイマイチ楽しめませんでした。
※こんぴらさん自体はとてもいいところです。遠くの市営駐車場や、電車で来るべきかもしれないですね。



追記
こんぴらさんの中腹あたりでべっこうあめを売っているおばちゃんの集団がいます。
4人が行きも帰りも試食を勧めてきます。


こんぴらさん観光が終わったあたりで、時刻は12時半過ぎ。次の目的地は、祖谷の「かずら橋」。途中、讃岐うどんのお店で昼食として「おろしめんたいぶっかけ」を食べつつ32号を移動。

かずら橋というか、祖谷周辺はどこを走っていてもいい景色で、ところどころ車を止めながら15時頃かずら橋へ到着。

かずら橋も実際に渡ってみましたが、たしかに足元の不安定さで心拍数上がりまくりでした。前を渡った男二人組に、釣り橋効果が発揮されていないか若干心配です。

明日は、天候次第ですが、高知市内をいろいろ観光したいと思います。

【走行距離】
317.6km(2284.9km)
もうすぐオイル交換かな?

【掛かった費用】
食費:321+490+466=1277円
観光:1510円(大鳴門橋、丸亀城、こんぴらさん、かずら橋)
マンガ喫茶:1343円
日帰り湯:900円

【アイモバ営業エリア】
○徳島4エリア
○香川4エリア
○高知県中部
現在、449エリア。

【当面の予定ルート】※アップデートしました。
高知→四万十→伊方(?)愛媛の「鼻」がいっぱいある所。→道後温泉→しまなみ海道→尾道。

※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/06 19:32:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月05日 イイね!

【5日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山港沖】

【5日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山港沖】五日目終了です。
今日は、和歌山→徳島のフェリー中でブログを書いています。無料のwifiが準備されているため2時間の海の旅も快適です。
ただ、あまり大きな船でないので揺れが大きく少し気持ち悪いです。まぁ、沈没しなければそれでいいですが…

追記
実は、この時酔いでそれどころではなかったので書かなかったですが、乗ったフェリーが若干痛いフェリーでした。高野きららと阿波野まいというキャラクターがいるらしいです。詳しくはコチラ




昨日は、「道の駅紀の川万葉の里」にて車中泊。本日は更に車中泊に慣れたのか、夜中に一度トイレに起きただけでした。昨日の天気予報では、東海地方まで梅雨入りということで今週はずっと雨マークが付いていましたが今日はなぜか時々晴れ間がのぞくくらいのそこそこのお天気。
せっかくなので、今朝も道の駅周辺を散歩するところからはじめました。運転ばかりであまり体に良くないと思うので、天気が良いときは今後も続けていこうと思います。

追記
実は、雨上がりで日本一周の中でも指折りの写真が撮れていました。




本日の観光は、昨日間に合わなかった高野山からスタート。7時半に道の駅を出発し国道480号を使って高野山へ。一部通行止め箇所がありましたが、迂回路のほうも1.5車線程度はあったので問題なく高野山へ到着できました。
壇上伽藍や金剛峯寺などの寺院と新緑がとても綺麗で、また寺院独特の落ち着いた雰囲気がとてもいいところでした。



1時間弱、高野山を散策したのちに今度はコメントでも頂いていた、高野龍神スカイライン→奈良県道53号→国道168号→国道24号と経由して奈良の東大寺へ。

追記
途中、日本一長い路線バスに遭遇。




東大寺到着は、12時過ぎ。
東大寺はとにかくすごかったです。大仏だけでなく、寺や門がとにかく大きくて、更には庭も広い。あれだけ広いと修学旅行にはもってこいの場所ですね。
※一度、修学旅行生に「正倉院はどこですか?」と聞かれる時案が発生。たまたま地図が近くにあったので一緒に探してあげましたが、奈良を一人で歩いている千葉県民だっているんだよ…次からは、お店の人とかに聞いてね…

追記
奈良はとにかく鹿がすごかったです。かわいらしいのですが、北海道に行った今となっては人に慣れ過ぎた動物ってのはどうなんだろうと思います。




東大寺の後は、徒歩圏内で行ける興福寺(五重塔)を見学したのち、和歌山へ戻りました。和歌山着は、16時頃。そのままフェリーターミナルへ行き、チケットを手配。出港は19:15ということで2時間半ほど時間が出来たのでガソリンの補充と腹の補充をへ和歌山市内をちょろちょろ移動。

和歌山名物、和歌山ラーメンを食べに入ったお店でたまたまNHKの取材が来ていました。少しスタッフの人と話したところ、東京から来ているとのことだったのでそのうち全国ネットで私がラーメンを食べているところが見切れた映像が流れるかも知れませんww

【走行距離】
268.2km(1887.3km)

【掛かった費用】
食費:318+600=918円
観光:1300円(高野山、東大寺)
フェリー代:9600円

【アイモバ営業エリア】
○奈良南部
○奈良中部
○奈良市
○生駒/大和郡山
現在、441エリア。

【当面の予定ルート】※アップデートしました。
鳴門→高松→琴平→祖谷→高知→四万十→道後温泉→しまなみ海道→尾道。
Posted at 2014/06/05 21:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月04日 イイね!

【4日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山県伊都郡】

【4日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山県伊都郡】四日目終了です。

昨日は、「道の駅なち」にて車中泊。入浴施設もあるためお仲間も沢山で、北は札幌ナンバー、南は北九州ナンバーと全国各地の車が利用しておりました。
ようやく、生活にもなれてきたので20時半には翌日に備えて就寝。途中、2度ほど起きてしまいましたが、4時半まで寝たため体調は良いです。

起床後は、海辺を散歩。私の地元は砂鉄を含んだ黒い砂浜なので、こちらの白い砂浜はとても新鮮な気分にさせてくれます。



追記
また、散歩中に見つけた石碑によりサッカー日本代表と八咫烏の関係も判明。日本一周ではこういった微妙な知識がいろいろとつきました。




本日の観光は、落合博満記念館からスタート。ちなみに、入館料2000円は一応この旅の中で最高額になる予定。初日に松井秀喜ミュージアムに行った感想をWikipediaと書きましたが、こっちはぶっちゃけ倉庫ですねww

落合家の物が野球に関係あるものから無いものまでいろいろ置いてあります。特に2階の半分以上の面積を使った「落合信子の油絵ギャラリー」とか…
なお、落合博満記念館の展示物は基本的に撮影NGということでほとんど写真はありません。



追記
唯一、写真撮影が出来る場所がこの落合博満の銅像前でした。


気を取り直して、次の目的地、本州最南端の潮岬へ。
去年の夏に、本州最北端の大間に行ったときは、人が沢山でしたが潮岬はあんまり人がいませんでした;;

余談ですが、多分、桜 稲垣早希がロケで来てました。
※車で走りながらの目撃だったので自信が無いですが、本人ブログにも4時半起きで仕事に行くみたいなことが書いてありました。

その後、海岸沿いをひたすら走り、千畳敷へ。



ここは、景観もよかったですがそれよりも昼飯として食べた、まぐろカツバーガーがめちゃくちゃ美味かったです。ロッテリアとかで販売してくれないですかねww



追記
日本一周中に食べたバーガーの中で、コレが一番おいしかったです。


千畳敷からは、高野山を目指しましたが、海南の町に着いたあたりで16時になり本日の観光はあきらめ。明日は高野山からスタートです。

【走行距離】
279.7km(1619.1km)

【掛かった費用】
食費:540+399+341=1380円
入浴:600円
観光:2000円(落合博満記念館、潮岬、千畳敷)
ワンピース74巻:432円

【アイモバ営業エリア】
○枯木灘/串本
○白浜
○御坊/有田
○和歌山/海南
○橋本/高野山
現在、438エリア。

【当面の予定ルート】※アップデートしました。
高野山→奈良→和歌山→鳴門→高松→琴平→祖谷→高知→四万十→道後温泉→しまなみ海道→尾道。

※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/04 18:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月03日 イイね!

【3日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山県新宮市】

【3日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【和歌山県新宮市】三日目終了です。
今日は新宮のイオンです。火曜日なのでポイントアップです。

昨日は結局運転疲れもあり、二日目にしてマンガ喫茶を利用しました。
伊勢神宮の開門時間5時に合わせて、4時過ぎに起きて伊勢神宮へ。外宮→内宮の順序で回りました。早朝の伊勢神宮は、参道のお店は空いていないため静かで厳かな雰囲気があり、ゆっくり気持ちのいい散歩が出来ました。

また、車内の交通安全のお守りが去年の熱田神宮のものだったので、このタイミングで新しいものに替えました。



追記
昨年式年遷宮が行われた、伊勢神宮。画像の奥側が新宮、手前側が旧宮です。


その後、朝ご飯として松坂牛を食べようと思い、事前に調べていたモー太郎弁当という弁当を購入しに国道42号沿いにある「ドライブインあら竹」というお店へ。

本来は、ドライブインでの販売ではなく、松坂駅で売っている弁当だったらしく、渡しが注文するとなんとおばちゃん弁当を作りはじめたため弁当なのに、出来たてという不思議なことなりました。



追記
モー太郎弁当は、なかなかエグい弁当箱に入っています。弁当を食べた後は、店のおばちゃんが弁当箱を洗ってくれて持ち帰ることが出来ます。よって、この日から約3週間RX-8のトランク内にこの弁当箱が鎮座しておりました。


ちなみに味の方は、可もなく不可もなく。ぶっちゃけ先週の牛タンの勝ちです。まぁ、1350円という契約金ではメジャー松坂との契約は出来ないようですww

その後、天気の良い本日中に熊野本宮と那智大滝を回る目的で42号と311号をひたすら走り熊野本宮へ。途中、熊野の海岸と熊野川でとても景色が良かったので2回ほど休憩を挟みつつ12時過ぎに熊野本宮へ到着。



熊野本宮を初めとする、熊野三山は世界遺産ということもあり、周辺はとても整備されていて回りやすかったです。
また、熊野三山ではお仕えの八咫烏がいたるところにいて、ワールドカップ前にタイムリーな観光ができました。

本宮の次は、那智大社へ。那智大社の観光は、時間もあったので思い切って大門坂の下にある駐車場へ車を止めて、大門坂→那智大社→那智大滝→大門坂と歩き、結局すべて回るのに、1時間半ほどかかりました。今回の旅で一番良く歩いたんじゃないでしょうかw

【大門坂】


【那智大社】


【那智の滝】


最後に熊野三山のラスト、速玉神社を見るために、新宮へ逆戻り。速玉神社は本宮、那智大社に比べると規模が小さいですが、朱色の社が綺麗で印象的でした。

明日から雨の予報が出ているので、とりあえず山方面の観光はせずに海側をひたすら走って見ようと思います。

【走行距離】
276.8km(1339.4km)

【掛かった費用】
食費:1350+130+551=2031円
雑費:488円
満喫:1450円
観光:170円(伊勢神宮、熊野本宮、熊野速玉神社、熊野那智大社)
交通安全守り:1000円

【アイモバ営業エリア】
○津
○松坂
○伊勢
○尾鷲
○田辺
○新宮
○那智勝浦
現在、436エリア。
※黄色→赤も入っているので昨日からは+3

【当面の予定ルート】※アップデートしました。
新宮→潮岬→すさみ→→和歌山→奈良→高野山→和歌山→四国(鳴門→高松→琴平→祖谷→高知)。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/03 19:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記
2014年06月02日 イイね!

【2日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【三重県伊勢市】

【2日目】RX-8でほぼ日本一周の旅【三重県伊勢市】 二日目終了です。
昨日と同じく、イオンでblogを書いています。
※イオンの利用頻度が高いのでwaon作っちゃいました。

今朝は朝4時起き(久々の車中泊であまり寝れなかったので)で、道の駅一向一揆を出発し、昨日の予定通り国道157号を使い、勝山経由で永平寺へ。
朝早過ぎたため永平寺は誰もいません。駐車場400円の看板もあるけど誰もいないので停められず。仕方ないので、門の前に路駐して車の見える範囲だけで退散してしまいました^^;
※ちなみに明日行く予定の伊勢神宮は5時から空いているということなので5時に行きます。

永平寺はただ行っただけになってしまい残念でした。

この時点で朝6時。東尋坊も同じような状況にならないか若干不安でしたが東尋坊は駐車場が無料だったので人がいなくてもそのまま駐車し、散策することが出来ました。商店はほとんど閉まっていましたが、観光客が他に3組ほどいて永平寺より観光客しやすかったです。



その後、コメントにてオススメいただいた、越前しおかぜラインへ。
というか、敦賀まで海沿いを走っていたら自然としおかぜラインへ乗ってました。福井の日本海沿岸はトンネルを抜けるごとに風景が変わってドライブコースとしては最高でした。

敦賀からは、琵琶湖の東側をひたすら走り、豊郷小へ。



以前一度来ているので今回が2度目になりますが、平日ということもあり人はほとんどいませんでした。

豊郷の時点で確か12時半くらい。あまりにいいペースだったので今日は、三重経由で東大寺まで行ってしまおうとしたのですが、豊郷から三重へと向かう国道306号が災害により通行止め。迂回路として、県道34号を行ったのですがこれが酷い険道でした。
途中3キロくらい車幅ギリギリの道が続くわ、ちょっとした小川を渡ることになるわと散々でした。



追記
みん友さんのコメントでもありますが県道34号の洗い越しはそこそこ有名らしいです。


結局、三重に着いたのは16時近くになってから。ちなみに東大寺は17時まで。
ぶっちゃけ疲れも溜まっていたので、あきらめです。
明日の朝から行こうかとも考えましたが、伊勢神宮が5時からということでこちらの方が観光しやすいので東大寺は紀伊半島一周したのちに行くことにします。


【走行距離】
470.3km(1062.6km)

【掛かった費用】
食費:100+129+533=762円
雑費:516円
洗車:100円
観光:0円(永平寺、東尋坊、越前しおかぜライン、琵琶湖、豊郷小)

【アイモバ営業エリア】
○白山/手取
○大野/勝山/永平寺
○福井/あわら/坂井
○越前/鯖江/南条
○敦賀/三方五湖
○湖西
○桑名
○四日市
○鈴鹿/亀山
○上野/名張
現在、433エリア。

※祝!週間ランキング92位!

【当面の予定ルート】※アップデートしました。
伊勢→紀伊半島(熊野、那智大滝、潮岬)→和歌山→奈良→高野山→和歌山→鳴門。
※引き続き、○○行くなら△△行っとけ的なコメント、募集中です。
Posted at 2014/06/02 20:48:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8でほぼ日本一周の旅 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation