• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

マタク@サッポロビール推しのブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

伊豆旅行

伊豆旅行1月から予定していた伊豆旅行。地震による計画停電や燃料問題の影響で行くかどうか直前まで悩んでいたのですが、チケットもあるしせっかくなので行こうということになり、昨日・今日で伊豆旅行に行ってきました。

【1日目】
朝6時前に家を出てアクアライン・湾岸線・保土ヶ谷バイパス経由・東名と乗り継ぎ伊豆へ。
渋滞を懸念していましたが意外とスムーズに流れ、一番込んでいたのは海老名SAでした。
初日は沼津から伊豆半島のちょうど真ん中あたりを河津まで下り、伊豆洋らんパーク・修善寺・浄蓮の滝・河津七滝と巡りホテルへ。
今回菊水館というホテルに泊まったのですが、風呂と客室は普通でしたが、料理が凄かったです。
金目の煮付け。刺身船盛り(伊勢エビ付き)。伊勢海老のグラタン。アマダイの吸い物。などなどボリューム満点でした。

【2日目】
9時にチェックアウトし、下田の開国博物館へ。
こちらは正直ガッカリでした。結局展示物にはあまり興味も沸かず、お土産売り場でお土産を買っただけでした。
帰り道は、伊豆半島の東側の海沿いルートです。途中、道の駅伊東マリンタウンにて昼食。そのまま海沿いを久里浜まで進み、久里浜より東京湾フェリーにて房総半島へ帰宅。

総移動距離は524.4km。使ったガソリンは30.29ℓでした。


【旅行写真】
Posted at 2011/03/28 22:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2011年03月26日 イイね!

今年のプロ野球

プロ野球が4/12のセパ同時開幕になりましたね。
首都圏の計画停電状況を鑑みるとよい決断(というかGが諦めてくれたこと)だったと思います。


だた、ちょっと144試合消化するというスケジュールが心配になってきました。
一部報道によれば日本シリーズが12月に開催されるという話もあるそうです。でも12月に屋外球場で野球なんか出来ないですよ。みんな、去年の山本昌みたいになります。
また、去年のクライマックスシリーズの出場権は最終戦までもつれました。


現在屋外球場をホームとしているのは楽天・ロッテ・阪神・ヤクルト・広島・横浜の6球団。更に西武ドームはドームという名の屋外だし、オリックスにしてもほっともっとスタジアム(スカイマークが今年から名前が変わったらしいです。)での試合もあります。そもそも電力事情次第ではドームでの開催もやるかわからないです。


試合数の削減はしないとのことなので、日程消化のためにはダブルヘッダーをガンガンやる必要があると思うのです。しかし、ただダブルヘッダーをやっても選手がボロボロになるだけなので工夫が必要です。


そこで考えました。交流戦期間中にレギュラーシーズンもダブルヘッダーでやればいいのでは?と。
具体的には、交流戦期間中は現行の1軍2軍システムを廃止して1球団あたり2チーム(両方1軍扱い)を作るようにします。その2チームが交流戦部隊とレギュラーシーズン部隊に分かれてダブルヘッダーをやることで、日程を消化します。


デメリットは
・イースタン・ウエスタンリーグの試合ができなくなること。
・1試合あたりの観客動員数が減るため球団は減収となること。
 ⇒共通チケットなどの球団努力でどうにかなるのかも。
メリットは、
・普段1軍のベンチウォーマーな選手やファームの選手に活躍の機会が生まれること。
・球団としての総合力が試されるようになること。
・日程消化


以上、妄想でした。
Posted at 2011/03/26 07:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ(野球) | 日記
2011年03月22日 イイね!

【備忘録】PCが逝った時の復旧手順

【備忘録】PCが逝った時の復旧手順実は先日(地震より前)、自宅PCにてWindowsが起動しないという事態が発生してました。原因はシステムファイルがいくつか逝ったことが原因かと・・・

また逝った時のために今回の対処を備忘録としてとっておこうかと思います。

初期事象:端末起動時に「A disk read error occurred」メッセージが出てWindowsが起動しない。
       セーフモードも起動せず。

①bootデバイスの確認。
 ⇒まぁ、こんなところが何もしてないのに変わってるなんて相当な奇跡です。
  当然のごとくここではありませんでした。
②回復コンソールにて「chkdsk」コマンドの実行。
 ⇒「1つ以上のエラーが回復できません」のメッセージ。
  この辺ですでにXPたんとの別れを考えていました。
  ついにななみたんとの出会いかぁ・・・
③Windowsの新規(2重)インストール。
 ⇒知恵袋にてOSを追加でインストールするという荒業を発見。
  実行もWINDOWSフォルダが3つになっただけ。
④HDDをサブPCに繋いでのデータバックアップ
 ⇒ここでようやく箱を開けることを決意。
  ほんの少しの希望を持ってサブPCにHDDを繋げるとなんと認識しました。
  サブPCの機嫌が変わらないうちに外付けHDDへデータ転送です。
  しかし、この時点ではDドラとCドラの一部のデータのバックアップを取ったのみ。
⑤OS再インストール。
 ⇒バックアップを取ったのでやりたい放題になったため、HDDを再フォーマットし、
  OSの再インストールです。HDDの物理故障でなければこれで復旧です。
  幸い物理故障でなかったらしく現在は普通に使えています。
  しかも余計な物が入っていないのでとても軽いですww

【考察】
本来なら①④②③⑤の順にやるべきでした。反省点です。
今回はデータの回収ができましたが、物理クラッシュに備えて、
大切なファイルのバックアップは定期的にとるとよいです。
画像は④の所。

Posted at 2011/03/22 23:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年03月20日 イイね!

20000km到達!

20000km到達!2009年10月の納車から1年半での到達です。

この10000kmは、京都行ったり、鷲宮行ったりいろいろしたなぁ・・・

次の10000kmも事故なく、いろいろな所にいけるといいなぁ。
Posted at 2011/03/20 22:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年03月13日 イイね!

拡散希望ブログをまとめました。そして、総理やマスコミにお願いしたい。

拡散希望ブログ(復興支援や震災時の注意事項)の話です。

みんカラ内でも、被災者の方、また阪神淡路大震災を経験された方が、
具体的な対処策や、援助などを示しています。

勝手に紹介してしまいますが、ご容赦ください。
内容もできれば追記していきたいと考えています。

みんカラ義捐金
https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/21764643/
「ター☆ジン」さんのブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/693075/blog/21765395/
「JUNJUN」さんブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/402207/blog/21746852/
「銀狐(にーにー)」さんブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/385593/blog/21768453/

輪番停電
https://minkara.carview.co.jp/userid/433273/car/512494/2496383/photo.aspx
計画停電における注意点(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110313/k10014650081000.html


少しでも多くの方に本記事のリンクを読んでいただければとおもいます。
よろしければ、リンク先の記事および本記事に「イイね!」をお願いいたします。


ここからは、私の思いをただ書いてあるだけです。
読み飛ばしていただいて構いません。

先ほど、総理・官房長官の会見を見ていましたが、
果たして日本のリーダーの公式会見がコレでいいのでしょうか?

乱暴な内容要約になってしまいますが会見内容は以下の感じ。



①今、自衛隊・警察・消防・あるいは外国からたくさんの人が
人命救助・被災者支援に全力を注いでいます。

②具体的な計画は決まってないけど、月曜日から計画停電をやります。
国民の皆も節電に協力してね。

③未曾有の大惨事に見舞われてるけど、日本全体で協力して
明るい未来を作っていきましょう。



全体を通して具体策を示していません。

②については、特に具体案を出して欲しかった。
・自家発電がない病院等はどうするとか。
・節電できそうな所(パチンコ・ゲーセン・映画館等の娯楽施設)は営業停止するとか
・一般家庭にも具体的にエアコンの使用を控えるとか言えなかったのでしょうか?

③についても、もっと被災者が安心できる事言って欲しかった。
「復興は政府が最大限の支援をするから心配するな。今は生きることだけを考えろ。」とかね。


マスコミについても、マスコミにしかできないことがあるはずです。
果たして、空から壊れた家を撮影するのがマスコミのすべきことなのでしょうか?
家族を失って泣いている被災者にインタビューすることがマスコミのすべきことなのでしょうか?

こんな時だからこそ、マスコミにしかできないことがあるはずです。
安否情報の確認もそのひとつだとおもいます。
現在、避難所に張ってある名前とメッセージを一つ一つ読み上げるだけで
安心できる人がたくさんいるはずです。
また、どのチャンネルでも同じことを伝えるなので、放送局を統合して
電力消費を抑えるとかいろいろできるはずです。

マスコミにはもう少しモラルを持った行動をとって欲しいものです。
Posted at 2011/03/13 21:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「「Go, Vantage Point.」的な」
何シテル?   04/22 06:53
シビックHBに乗っているマタクです。よろしくお願いします。 パーツ購入やカスタムするにあたり、みなさんの情報を参考にさせていただいたので、私も、今後パーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
2021 22232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

冬タイヤ交換(ノイズリデューシングアルミ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 10:34:00

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/5 納車予定。 デミオ→RX-8とマツダ車を乗り継いで来ましたが、初のホン ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2013/4/21 納車。 現状ほぼ、ノーマル車ですが、少しずついじっていければと思い ...
マツダ デミオ 我那覇響@アイマス仕様 (マツダ デミオ)
初のマイカー。 MTのコンパクトカーを中心に探し、スイフトとデミオの1300クラスが候補 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族のクルマ。 H29.1.5納車。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation