
20・21日の二日間で沖縄旅行に行って来ました。
沖縄は高校の修学旅行以来の2回目です。
仕事の関係で休みを長く取れないため、1泊2日の強行日程でした。
【20日】
朝は、4時半に家を出発し成田空港へ。
ちなみに第3ターミナル完成後初の成田でしたが、駅から第3ターミナルまではずっと床にコースが描かれているためまったく迷うことなく6時半頃には第3ターミナルへ到着。
飛行機は定刻どおり出発し、約3時間かけて沖縄へ・・・
沖縄の移動にレンタカーを借りたのですが、今回思い切って「外車」専門のレンタカー屋をチョイス。
その結果、なんとリムジンで空港までお出迎え。人生初のリムジン乗車でレンタカー屋へ。
<レンタカー>
車種:
BMW Z4
費用(1泊二日免責保障込み):11000円
8との比較になってしまいますが、乗ってみた感想としてはエンジンはそこそこいい音なのに思ったより加速しない。そして、車自体が重い。
※ATであることと、電動ソフトトップのせいもあり8より重く感じました。
革のシートは高級感があるが、若干硬いため長時間運転は疲れる。
まぁ、要はマイカーが一番乗りやすいってことですね。
レンタカーを借りてまず向かったのは首里城。
冬の平日ということもあってか、人はまばら。
正殿に着いたときにはタイミングも良かったため、人がいない状態で写真が取れました。
首里城には、昼食(ソーキそばとタコライスのセット)なども含めて3時間ほど滞在。その後、名護市のホテルまで移動。
途中、道の駅「許田」にていくつかお土産を購入。
ちなみにこの道の駅、道の駅ランキングにて1位を獲得した人気の道の駅らしいです。
宿泊は、オキナワマリオットホテル。
今回はちょっとリッチに15Fのエグゼクティブルームに宿泊。
リゾートホテルということもあり、プールがあったり、ビーチまでの送迎サービスがあったり、室内プール、ジムがあったりでゴージャスなホテルでした。
夕食は、沖縄料理を満喫するためホテルへの送別サービスを行っている「
ちぬまん」というお店へ。
ちぬまんではとにかく沖縄料理を食べまくりました。
以下、お勧め度(★)
・お通し(ジーマーミ豆腐・もずく・ミミガーサラダ)
→★★★ 三つともおいしかったです。ジーマーミは食感に嵌って空港にてお土産購入。
・オリオンドラフト生
→★★★ オリオンだけに星三つ。飲みやすさもあってかガンガンいけちゃいます。
・琉球犬
→★★★ カクテルブルドックの泡盛版とのこと。
・ハブモヒート
→★★ モヒートのハブ酒版とのこと。
・万座グリーン
→★ 泡盛も挑戦してみましたが、独特のクセのある味が合わなかったです。
・海ぶどう
→★★★ ヘルシーな上に酒に合ういいおつまみです。
・ミミガーピーナッツ和え
→★★ お通しのサラダの方がおいしかったです。
・テビチのカリカリ揚げ
→★ 食べづらいです。煮込みもあったのでそちらにするべきでした。
・石焼タコライス
→★★★ トマト・ご飯・ひき肉の組み合わせで石焼きするので、ドリアのような感じ。
・あぐー豚のトントロ
→★★★ 口のなかで溶けていきます。
・ソーメンチャンプルー
→★★★ 自宅でもできそうな料理ですが、めちゃくちゃおいしかったです。
・豆腐よう
→★★ 酒のつまみ。個人的には味が濃く、1ブロック一人で食べきれませんでした。
食後は、移動の疲れもありホテルに戻って程なく就寝。
【21日】
この日は、8時過ぎにホテルをチェックアウトしてちゅら海水族館へ。
ちゅら海水族館は、かの有名なジンベイザメやマンタの展示があったり、イルカショーがあったりでとても楽しめました。特にイルカショーは沖縄色を出したショーになっていて良かったです。
午後は、沖縄ワールドへ。
沖縄ワールドは、ハブのショーやエイサーショー、おまけに国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞」があったり、半日では若干回りきれないところでした。次回はもう少しゆっくり回りたいです。
帰りは那覇空港に早めに戻り、お土産屋を回ったり、最後の沖縄料理(フーチャンプルー・ゴーヤチャンプルー)を食べてさぁ、フライトというタイミングでなんと飛行機が1時間遅れ。
おかげで、成田到着は門限ギリギリの22:55。成田門限は間に合いましたが、終電には間に合わ
ず、車のある京成成田までタクシー移動となりました。
強行日程で行った沖縄旅行でしたが、王道の観光地、料理はほぼ楽しめたのでとても楽しかったです。次に行くときは、もうすこしゆっくり行ってリゾート感を楽しみたいと思いました。
Posted at 2016/01/24 12:16:14 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記