
10月18日に2年連続のCSファイナル観戦(
去年は札幌)に行って来ました。
家を4時に出発し成田から朝7時初のJetStarで福岡へ。若干の小雨でしたが、昼のうちに櫛田神社・太宰府八幡宮と観光。
櫛田神社には「博多祇園山笠」が奉納されていましたが、予想外の大きさでチャンスがあれば祭りを目当てに7月に行って見たくなりました。
櫛田神社からは、天神まで歩き、西鉄で太宰府へ。
太宰府天満宮は、基本的に食べ歩きの観光でした。
基本の梅ヶ枝餅は、焼きたてを食べることができたのでおいしかったですし、TV・ネットで有名という豚まんも満喫できました。
そんな中、一番おいしく記憶に残っているのがコチラ。
太宰府バーガー(500円)です。
焼きたてバンズと中のサクサクから揚げの組み合わせは最高でした。
太宰府観光後は、今回の旅行の目的地「福岡ドーム」へ。
福岡ドームへは天神からタクシーで移動。5年前に行った時はタクシーの運転の荒さに驚きましたが今回はいたって普通の運転で安心。試合後、屋台行くなら中州より親不孝通りがいいよとのアドバイスをいただくなどいい運ちゃんに当たりました。
福岡ドームでも、基本的には食べまくり飲みまくり。
まずは試合前に、「勝牛ホームラン丼(1350円)」を注文。
ぶっちゃけ、サンプル写真の50%程度の内容にがっかりの丼でした。
満足できず、隣のお店の「メガ勝どき揚げ丼(1500円)」を頼んだところ、コチラはサンプル写真以上のボリュームに大満足。
味の方も甘ダレと胡椒がガッツリ利いていてとても良かったです。
ボリュームはむしろ多すぎて最後は一緒に行った友人に食べてもらいました。
ちなみにアルコールの方は、CS特別企画として特設ブースで「獺祭」の販売をしていたため球場ではじめての日本酒。やっぱり獺祭はおいしいです。帰りの空港でも売っていたので自分用土産として買ってしまいました。
ビールの販売は、アサヒとキリンのみ。ただ、マリンと違い、「ブルックリンラガー」と「バドワイザー」の売り子がいました。また、スーパードライ(一番絞り)とドライプレミアム(一番絞りプレミアム)はカップのサイズを変えるのではなく、値段そのもの(700円と750円)を変えてました。
おかげで、ドライプレミアムばかり飲んでいた自分の帰りの財布の中には50円玉だらけに・・・
試合の方は、両チームの得点がすべてソロホームランという珍しい試合で2-3で楽天の勝利。
そのため、花火も見れず、熱男も見れず、ちょっと残念な結果でした。
が・・・
試合後に驚きが待ってました。
球場から出るために通路を歩いていると突然肩をたたかれ振り返るとそこには野球関連の知り合いが・・・先方からヤフオクドームに来ていることを言わないように口止めされているので詳しくは書きませんが、まさか福岡で、しかも35000人の人がいる中で、こんな人に出会うとはという人でした。
その後は、タクシーの運ちゃんのいうことも聞かず普通に中洲でラーメン食べてホテルへ。
酒も入っていたので店の名前は良く覚えていませんが、連れの話では、とんこつメインの店ではなかったらしいです。
翌日は、まったりと朝昼兼用で、「元祖博多めんたい重」というお店で「めんたい重」と「めんたいつけ麺」のセットを食べた後、徒歩で博多駅まで移動してお土産屋めぐり。
博多阪急では、見るお店見るお店すべてで、試食を進められて正直明太子の微妙な違いの説明をされますがお腹いっぱいでそれどころではなかったです。
飛行機は18時でしたが、やることも無かったので15時過ぎには空港へ移動。
飛行機の時間まで空港内のカフェでまったりして帰京。
飛行機の25分遅れなどあり、結局家に着いたのは、23時頃でした。
Posted at 2017/10/22 14:06:56 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記