この10連休は帰省以外これといって計画的な事なく、思い付きで出掛けました。
会社の残業を終え、クリーニングにスーツを出したりして出かける準備をしてたら0時を過ぎていました。
時間的に高速利用確定です。
連休突入で渋滞はないものの交通量が多いので、いつもより慎重に‥
相模原から休憩1回、3時過ぎに松本を降り、R158で一路西へ。
安房峠道路のトンネルを抜けると‥随分ガスってました。ここでひと眠り。
タイマーに起こされ起きたら何と雪がチラついてます。山の上の方は積もってるし!(◎_◎;)
幸い路面は積もることも凍結もなく平湯峠を越えました。
麓の桜は散っています。
墓参をして一宮の水無神社へ。
お参りしたら薄日が射してきました。
近くには臥龍桜があり、この時期は桜祭りをやってます。
臨時駐車場に入れて歩いていると1つの幹に紅白の桜が咲いているのを発見。綺麗〜
そして臥龍桜。樹齢1100年の姿は圧巻。
台風で被害を受けましたが枯死の危機を乗り越えたそうです。
そうそう、墓参の花を買った時気になったトマトジュース。

材料は‥潔いほどトマトのみ(^◇^;)美味しくいただきましたー。
そうこうしてるうちにお昼です。
桔梗屋の高山ラーメン。シンプルで懐かしい味、ウマー(^.^)
さて、実家に帰ると母親がどら声で迎えてくれました。耳が遠くなり会話の声も大きくなります(^◇^;)
一休み後兄の家族も合流して、半分宴会&就寝。寒かった〜
翌日は総出で美女峠(美女高原)へピクニック。
と、環水平アークに出会いました、こんな綺麗なのは初めてです。良いことあれば良いなぁ
因みに美女峠の謂れはこちら
池の周りにはミズバショウが群生しています。白を纏った比丘尼が沢山〜
ブルーシートを広げて皆んなで昼食を食べて解散。
さて、ここから能登半島先端にある千枚田を目指します。
東海北陸自動車道を通って北上します。
途中燃費が凄いことになってました。初めて見た数字です。本当にスバルか( ̄▽ ̄;)
のと里山海道では大きな事故があり柳田インターで通行止。
下道に降りると気多神社が近くにありました。ご縁かもしれません、参拝をすることにしました。

謂れはこんな感じです。
社務所が閉まりかけでしたが何とか御朱印を戴けました。
縁起物もくださいました。
再出発しましたが日が暮れて夕飯です。中部圏のチェーン店、8番ラーメンです。野菜いっぱいの塩スープ、8の字のカマボコが特徴的ですねー
で、千枚田に到着。時間は既に22時、展望台の駐車場には多くの車が止まって車内泊されてました。
撮影場所を決めて準備。
他に撮影されてた方は1組だけ。意外と穴場かも。
4月末とはいえ夜は寒い、カイロを貼って凌ぎますが足が冷えます。撮れたのはこんな感じ。
フルサイズのカメラが欲しくなります。
星を追尾して、
固定して30分
撮り終えて帰ります。
松本あたりで太陽の周りに傘が見えました。
最後に道の駅で桜とともに、色々な写真が撮れた旅でした。
以上長々と失礼しました。
ブログ一覧
Posted at
2019/05/05 22:58:19