タイトル画面が間違えていたので削除しました。
長い正月休みも明け、今週頭から仕事が始まりました。
今回はあまり遠出をせず初詣に行った位です。
先ずは氏神様。駐車場はすぐに埋まるので大晦日の23時頃に到着して待機。
40分前には参拝の列に並びます。

手水舎で手を清めて暫く並びます。流石に並びも少なく早く参拝完了。

境内では火を焚いてあります。暖かいのですが火の子がダウンジャケットにかかると穴が空いちゃいますので気をつけねば(・_・;
無事年が明け、お詣りを済ませお札やらお守りを買って一旦帰宅しました。
一夜明けてお雑煮食べて、ボーッとしてると、ふと去年は箱根神社行ったのを思い出し‥あ、元旦に行ってんじゃん、と言う事で11時頃から出発。
東名は既に渋滞のようです。R246で厚木から小田厚〜箱根新道〜旧道のルートで行くことに。
ナビさんが決めてくれました(^◇^;)
休憩を挟んで13時過ぎには現地近くにたどり着きました。
箱根神社の里宮に続く道は大渋滞。これは以前より経験しましたので、先ず元宮近くの箱根園へ。
箱根神社には里宮と元宮(駒ケ岳にある所謂奥宮です)があり、里宮は芦ノ湖ほとり、元宮は箱根園からロープウェイで登る駒ケ岳山頂に鎮座しています。
天気も良く芦ノ湖は忍者バスと呼ばれる水陸両用の観光バスが到着するところでした。
ボニーも餌を食んでいます。
さぁ少し休憩したらロープウェイ搭乗です。
およそ20分毎に出ているロープウェイは1/3程が海外の方。ゴンドラの中では中国語、英語、ロシアやドイツ系の言葉が行き交っていました。
急峻な斜面を登る窓からは富士山が拝めます。
終点に着き社に向かいます。
駒ケ岳からは眼下の芦ノ湖の他、その先に駿河湾、反対側には相模湾が望めます。
元宮の社越しに富士山。元宮には宮司さんがいらっしゃいますが、15時過ぎには居なくなります。何せロープウェイの最終が早いから仕方ないのでしょう。
お気に入りは神山と富士山が望める景色、雄大です。
元宮の参拝を済ませいざ里宮へ。時間とルートによっては渋滞に巻き込まれますので、タイミングを見て出発。
ギリギリ駐車場に空きがあり車を滑り込ませました。
参拝客も渋滞です。
入場規制がかかっており、並んでから1時間以上かけてようやく境内へ。
境内も長蛇の列。ようやくしめ縄?の輪をくぐり
参拝出来ました。
参拝も終わりここからの帰りも渋滞を気にしながらレヴォーグを走らせます。
新道の下りは渋滞しているようでしたので旧道を進み、小田厚から厚木、R246経由で帰宅。
事故もなく無事戻れました。
良い年になるといいなぁ、みんカラのみなさんにも幸多からんことを!
Posted at 2019/01/09 10:56:12 | |
トラックバック(0)