• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにぶうのブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

車やバイクも良いけどロケットもカッコいい

たまたまyoutube見てたらH2Bでこうのとり8号機が打ち上げられるlive中継をやってました。
数分前からカウントダウン。勝手にドキドキして見てました。そしてエンジン始動、リフトオフ。
約15分後にはこうのとりは分離され打ち上げ成功!

子供の頃ロケットに憧れたなぁ。車でもバイクでも極めた物は、カッコいいし美しいと思う。

あー、一生に一度は種子島で発射の現場に立ち会いたいな。

Posted at 2019/09/26 00:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月17日 イイね!

車からお祝いされました。&バイザー作成(途中)



朝エンジンを始動すると、おー、そうか、2年目だねー。
これからも宜しくお願いします。

レヴォーグのナビは助手席側からの太陽光で視認性が著しく悪くなります。
市販の車種専用設計バイザーは8インチ未対応。
ならば自作じゃ!

型取りと採寸からプロトタイプをボール紙で作成、仮付けしてみて効果を確かめながら何種か作りました。
左右と上部は加工、取り付け精度を考えて分離式にします。
かなり深めにしないと効果無いですね。


最終的に下の写真の右下、左右非対称なものになりそうです。


仮付けはこんなんです。
運転席から画面上側が隠れないようにしました。


助手席から、ちょっと被ってますが、ギリ許容範囲かな


上から見るとこんな感じ。


上の庇部分はCDやDVDの出し入れに干渉するので、跳ね上げ構造を考えないといけません。あと、ボタンの操作性と風の吹き出し口のルーバーを下にした時の穴も考慮しなきゃ。
うーん、難しい‥

今日はここまで。
素材は耐久性、耐熱性を考えるとアクリルかポリカーボネートですかね。アルミ板もありかもしれませんが、曲げ加工道具を持ってません。万力が有れば何とかなるかなぁ
出来上がりに乞うご期待‥手作り感満載になりそう。







Posted at 2019/09/17 08:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月11日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!あと5日、9月16日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
・リアスピーカー:KENWOOD KFC-RS173
フロントに続いての換装。音は良く出るようになりました。
・レーダー探知機:ASSURA AR-41GA
ABでセールしてました。オープニング画面をカスタマイズ〜
■この1年でこんな整備をしました!
洗車以外だと最近はフロントのタイヤハウスデッドニング。後はボディ磨きとコーティング剤の再施工、タイヤ交換時のサビ転換剤塗布位かな。

■愛車のイイね!数(2019年09月11日時点)
248イイね!
ありがとうございます。またちょくちょく弄ると思いますのでお願い致しますm(_ _)m

■これからいじりたいところは・・・
足回りがメインになるかなぁ、補強パーツとか、タイヤ、ホイール周り。あと、デッドニングで残っているリアゲートとリアのタイヤハウス。
ECUもやりたいな、あ、テールランプやカーテシランプも‥金ねぇよ😭

■愛車に一言
ちょこちょこ怪我させてごめんなさい。
でも、自分には無くてはならない相棒になってくれました。これからも末永くよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/09/11 16:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月11日 イイね!

車関係ないかな、アクリル曲げツール

ちょっと必要にかられてアクリル板の加工が必要になりました。
ちょっとしたケースを作ったのですが、接着剤では強度が足りずに壊れました。。
だったら曲げれば良いじゃんということで機材を探したらキットで5千円以上、数万なんてのもザラにあります。
だったら作れば良いじゃんとググると結構自作してる方がいるのですね。部品もホームセンターと電気部品屋さんで購入出来るものばかり。
で、家にある端材やら部材も含めてDIY!



作ってみたら余計な物も買ってたみたいで‥設計図なんて等価の電気回路と出来上がりのイメージ図だけ。
ホームセンター行くとテンション上がっちゃって、つい余計な部材まで買っちゃいます、なんで三口タップなんて買ったんだろう‥
調光用のサイリスタ、12Vスイッチング電源、温度計はamazonで購入。

出来たのはこちら。見栄えはしません。
土台は端材の組み合わせ、13㎜径のアルミパイプを500㎜に切って固定し、シリコンガラスチューブを通して100Wのニクロム線を突っ込みました。



裏側は一応滑り止めにゴムシートを巻いたこれまた端材を着けて安定感を出しました。





回路系は中途半端に空いた空間辺りに組みました。
右下がニクロム線に電源を供給するサイリスタ、真ん中の下が熱電対式の温度計部品。温度計は12V駆動なので上側にスイッチングレギュレータを取り付け。





温度計のセンサはパイプに触れるように適当に取り付け。適当すぎて正しい温度は出ないのですが、まあ目安ですね、ニクロム線と電源ケーブルは3㎜のボルト(CPUクーラー止め用の余ってたのを流用)にナットを追加で重ねて締め付け。
各部品の取り付けやカバーは後で改良予定です。



見た目はともかく作動させてアクリル板を当てたら気持ちいい位曲がります。電源投入直後に少し煙が出てビビったのは秘密(^◇^;)
ナビの太陽光カバー作れそう。









Posted at 2019/09/11 11:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

帰省&諏訪大社(長文です)

2泊3日で帰省と戻り途中で諏訪大社四社参りをしてきました。
高速ははほぼ渋滞しませんでしたが、帰りの諏訪に行く途中でで新島島の事故渋滞に巻き込まれて3時間以上(*_*)
BMWとベンツ、アウディの3台が絡んだ事故でした。
出るのが遅かったのと寄り道してたので、万が一タイミングが悪ければ被害者になっていたかもしれません、気をつけねば。
記事を見ていたら、同じような場所で1ヶ月前に大型のバスと乗用車の事故があって亡くなった方がいたそうです。。。ご冥福をお祈りします。

さて、夜中に出発し、一路実家へ。時間帯もあり渋滞無し、景色は見られませんがいつものことです。

そういえばペルセウス座流星群の極大期だったんですね。残念ながら見られませんでした( ; ; )

途中仮眠を取りつつ朝現地へ到着。
先ずは朝メシ。
新井こう平製麺所です。
新井製麺所は私が子供の時からあって、安くて量がありよくお世話になりました。残念ながら今はありませんが、そのお店の関係者の方が場所を変えて営んでいらっしゃるそうです。




うどん、そば、冷麦なんかもあったかな。うどんとそばミックスなんてのもできます。お店の作りは大きな立ち食いうどん屋さん的な感じです。椅子席のみで、私が行った時は座る席も無いほど満員でした。
そんな中で頼んだのはきしめん1.5玉に卵と天ぷらトッピング。
懐かしい味〜




実家に入る前に墓参を済ませて水無神社も参拝。




鳥居から本殿を見ると清々しいです。




手水屋には奥宮のある位山からの伏流水になるのかな、冷たい水が気持ち良い〜




御朱印も戴きました。




実家に着く頃には車外温度計で36度‥実家の温度計でも35度‥まー暑いこと‥子供の時はこんなに暑くなかったのになぁ。




さて、実家に帰って色々やっているとあっという間に夕飯時です。
当日合流した姉の提案で母、姉、姪っ子夫婦とそのおチビちゃんでうなぎ屋さんのうな信へ。




18時頃の柳橋からの宮川の様子です。
台風10号の影響はまだ出ていませんね。




うな丼上を頼みました。関西風の焼きが入った鰻は香ばしくウマし!




もっと驚いたのがかにコロっケ、周りからまーたべてみいよとの勧めで頼みました。2つで1,700円って高って思ったのですが‥みんなで5個頼んでシェア。
まさにカニのコロッケです。カニ肉ギッシリで、これなら値段も納得。勝手にカニクリームコロッケを想像していた私は阿呆です。





腹も満腹、姪っ子夫婦のチビちゃんにプレゼントを貰い、お礼を言いつつ店を後に。
日が暮れた後の宮川も趣があります。




夜中まで実家の頼まれごとをやって、寝たのは3時。流石に夜は過ごしやすいです。エアコン無しでも寝られました。

翌日は諏訪へ。

‥の前にちょっと寄り道して道の駅で味噌ソフト。味噌の風味が甘さの中にほのかに香ります。




お昼時になりチロルというカレー屋さんで昼ごはん。チキンカレーに焼ききのこトッピングです、スパイスが効いてうまし!キノコの香りも素晴らしい!
普段は休業日らしいですがお盆休みはやっていたようでラッキーでした。
結構行列が出来るみたいですね。




腹がいっぱいになり眠気が襲ってきて仮眠後に松本方面へ再出発です。
道中天空のひまわりという看板に惹かれて朴の木平スキー場へ。
丈の短いひまわりが一面に咲いています、その横にはコスモスも。ヤギやウサギとも触れ合えます。ちびっこ達がキャーキャー餌をあげてました(^.^)
月夜に撮影しても良いかも。















雨が降ってきましたので再々出発です。
平湯を超えて松本方面へ、程なく渋滞に嵌りました。昼間だし帰省ラッシュの影響かなぁなんて思ってたら冒頭の事故による片側通行の影響でした。
時間にして3時間以上。今回のドライブでいちばん疲れました。
事故現場は見通しが良い直線ですが、生々しいスリップサイン、その先には車載トラックに積まれた事故車が、アウディのS7かな。フロントがぐちゃぐちゃに、ホイールはあり得ない方向に向いてます。キャビンは守られているようですから中の人は大丈夫だったのかな!‥ホント気をつけねば。



ツイッターの写真では同じくフロントが大破したベンツがあったみたいですが見当たりませんでした。

ようやく渋滞を抜けて諏訪湖へ。
本来なら15日に開催される諏訪湖花火大会を見るためにロケハンをする予定でしたが時間的に間に合いません。
今年は諦めました。
宿に行くと有料席(安くて1万数千円〜)じゃないと意味ないよとか言われ萎えたのもあります。

翌日は諏訪大社を回ることにしました。
上社の前宮、本宮、下社の春宮、秋宮の順。
大社の全ての社の四隅には全て御柱が立っており、7年ごとに立て直すそうです。







春宮。春まではこちらに神様が居て、夏以降は秋宮に移られるそうです。





秋宮。
ゆかりの品とか額縁とかたくさんありました。

四社全て御朱印を戴き、四社参りということで記念の品も戴きました。














参拝後は花火に後ろ髪を引かれながらも諏訪を後に。
若干渋滞に引っかかりながらも無事帰り着きました。
途中見事な虹も見られました。画像は虹を強調するためちょっと加工しています。副虹も見えています。




走行距離往復で600kmちょい。心地よい疲れと充実感でした。
長文失礼しました。







Posted at 2019/08/19 11:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長野市に行ってゾロ目ゲットです( ´ ▽ ` )
高速を通らず下道で‥20数年ぶりに碓氷の旧道通りました〜」
何シテル?   11/26 22:04
くにぶうです。よろしくお願いします。 GF250(バイク)→ファミリアアンフィニBFMP→トレノAE92→インプレッサGC8→レガシィツーリングワゴンBP5、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その5)フットセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 12:46:32
LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 14:27:42
LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その3.51) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 14:25:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
VM4からの乗り換え、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナーフロント、リ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ミスで愛車情報を消してしまったので再エントリーです‥ 前の復活できないのかなぁ GC8、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初めてのスバル車。普通っぽくて早い奴を探して行き着いた車。 排気系、足まわり、ショートス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
在りし日の姿です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation