• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くにぶうのブログ一覧

2019年07月22日 イイね!

洗車、下地作り、コーティング

最近左フロントフェンダーにモヤの様なキズが目立って来ました。


一見バフ目の様ですが、鈑金修理したのは随分前なので恐らく洗車キズでしょう。
納車時してもらっていたスリーボンドのウルトラグラスコーティングNE'Xの再施工を思い立ち実施です。

マンションじゃ作業出来ないので、24時間営業の洗車場で人の少ない夜中、天気予報を確認して雨が降らなさそうな3時前から開始です。
こんな時は蛇口やカーポートがあればなぁ‥なんて思ってしまいますが、無い物ねだりしても仕方ありません。



事前作業その1です。カーシャンプー、アイアンバスター3とクレイタオル、念のため水アカバスターを使用。
カーシャンプーは全体的に、鉄粉取りと水垢取りは左サイドのみ実施。



これだけでもコーティングの水弾きはかなり落ちますが、モヤなどの傷は消えませんので人生初の磨きをやりますよー。



事前作業その2です。カーポリッシャーはミナトのPOE-1820Li 。コンパウンドは3Mのハード1L、2L、ウルトラフィーナの小分けセット。バフは1Lにウール、2Lにスポンジを使用。ウルトラフィーナは使いませんでした。

youtubeの動画の内容を参考にいざ施工です。時間は既に4時を過ぎてました。なので、ここから先の作業中写真は撮る余裕がありませんでした。
磨きたく無いところにはマスキングテープで養生してブイィィ‥。コードレスでパワーが無いのか、意外と静か。ハンドル内側など、機械が届かない所はコンパウンドを布に付けて手でやります。



バフ目状のキズは綺麗にきえました。コンパウンドを洗い落としていないのでライトの反射が乱れていますがキズではありません。



が、洗い落とした後よく見ると線状の洗車傷は消えません。が、ビビリなので今回はこのくらいでやめときます。


さー、準備は整いました。

コーティング剤の出番です、スリーボンドのウルトラグラスコーティングNE'X。ヤフオクで手に入れました。

塗り込みは手磨き用のスポンジタオルにショップタオルを巻いて行いました。結構溶剤の臭いがします。
塗った後、乾く前に固く絞ったマイクロファイバークロスで余剰分を拭き取り、続けて乾いたマイクロファイバークロスで拭き上げます。
乾きやすいのと、ムラを発見しやすくするためにドアとリアフェンダーは2分割して施工しました。



終わったのは7時半を過ぎていました。ヌルテカとはいきませんが何とか完了〜



翌日夜中に降った雨の弾き具合です。良いのでは無いでしょうか。

残ったボンネット、ルーフ、右サイドは少しずつ施工しようと思います。
Posted at 2019/07/22 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月06日 イイね!

建て替えだそうで

いつも行っているディーラーさんが建て替えだそうで、分離してしまったコーティングのメンテナンス剤の相談がてら行って来ました。
酷く分離してしまい、どうしようもないとの事。残念( ; ; )
でもアイテムケット〜(^.^)


建設当時のイメージをプリントしたQUOカードとレジャーシート、キーリングを頂きました。
来年の完成まで別の店舗でお世話になります。

Posted at 2019/07/06 21:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

車からお祝いされました

車からお祝いされました誕生日設定した日にエンジンかけたらMFDに表示されました(^.^)



Posted at 2019/06/15 14:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

高山帰省、能登千枚田(長文です)

この10連休は帰省以外これといって計画的な事なく、思い付きで出掛けました。
会社の残業を終え、クリーニングにスーツを出したりして出かける準備をしてたら0時を過ぎていました。

時間的に高速利用確定です。
連休突入で渋滞はないものの交通量が多いので、いつもより慎重に‥

相模原から休憩1回、3時過ぎに松本を降り、R158で一路西へ。
安房峠道路のトンネルを抜けると‥随分ガスってました。ここでひと眠り。



タイマーに起こされ起きたら何と雪がチラついてます。山の上の方は積もってるし!(◎_◎;)



幸い路面は積もることも凍結もなく平湯峠を越えました。
麓の桜は散っています。



墓参をして一宮の水無神社へ。
お参りしたら薄日が射してきました。



近くには臥龍桜があり、この時期は桜祭りをやってます。
臨時駐車場に入れて歩いていると1つの幹に紅白の桜が咲いているのを発見。綺麗〜



そして臥龍桜。樹齢1100年の姿は圧巻。



台風で被害を受けましたが枯死の危機を乗り越えたそうです。



そうそう、墓参の花を買った時気になったトマトジュース。

材料は‥潔いほどトマトのみ(^◇^;)美味しくいただきましたー。



そうこうしてるうちにお昼です。
桔梗屋の高山ラーメン。シンプルで懐かしい味、ウマー(^.^)


さて、実家に帰ると母親がどら声で迎えてくれました。耳が遠くなり会話の声も大きくなります(^◇^;)

一休み後兄の家族も合流して、半分宴会&就寝。寒かった〜

翌日は総出で美女峠(美女高原)へピクニック。
と、環水平アークに出会いました、こんな綺麗なのは初めてです。良いことあれば良いなぁ






因みに美女峠の謂れはこちら



池の周りにはミズバショウが群生しています。白を纏った比丘尼が沢山〜



ブルーシートを広げて皆んなで昼食を食べて解散。
さて、ここから能登半島先端にある千枚田を目指します。
東海北陸自動車道を通って北上します。
途中燃費が凄いことになってました。初めて見た数字です。本当にスバルか( ̄▽ ̄;)



のと里山海道では大きな事故があり柳田インターで通行止。
下道に降りると気多神社が近くにありました。ご縁かもしれません、参拝をすることにしました。

謂れはこんな感じです。



社務所が閉まりかけでしたが何とか御朱印を戴けました。


縁起物もくださいました。



再出発しましたが日が暮れて夕飯です。中部圏のチェーン店、8番ラーメンです。野菜いっぱいの塩スープ、8の字のカマボコが特徴的ですねー



で、千枚田に到着。時間は既に22時、展望台の駐車場には多くの車が止まって車内泊されてました。
撮影場所を決めて準備。



他に撮影されてた方は1組だけ。意外と穴場かも。
4月末とはいえ夜は寒い、カイロを貼って凌ぎますが足が冷えます。撮れたのはこんな感じ。
フルサイズのカメラが欲しくなります。
星を追尾して、


固定して30分


撮り終えて帰ります。
松本あたりで太陽の周りに傘が見えました。


最後に道の駅で桜とともに、色々な写真が撮れた旅でした。


以上長々と失礼しました。
Posted at 2019/05/05 22:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月15日 イイね!

遠近両用コンタクト

普段遠近両用メガネで、ドライブでたまにコンタクトをしてました。サングラスかけたい時なんかです。
以前はコンタクトでも何とか行けましたが、度が進んで近くが見えない。眼科で見てもらったら‥
もうコンタクトでは補正できませんねという診断(ToT)
コンタクト使うなら近視用のコンタクト入れて近くを見るときは老眼鏡、ってことになります。
諦めました。
じじいになるってこういう事なんだなぁ、、、
Posted at 2019/04/15 07:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「長野市に行ってゾロ目ゲットです( ´ ▽ ` )
高速を通らず下道で‥20数年ぶりに碓氷の旧道通りました〜」
何シテル?   11/26 22:04
くにぶうです。よろしくお願いします。 GF250(バイク)→ファミリアアンフィニBFMP→トレノAE92→インプレッサGC8→レガシィツーリングワゴンBP5、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その5)フットセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/08 12:46:32
LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 14:27:42
LinksAuto電動パワーバックドアキット取り付け(その3.51) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/15 14:25:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
VM4からの乗り換え、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナーフロント、リ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ミスで愛車情報を消してしまったので再エントリーです‥ 前の復活できないのかなぁ GC8、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初めてのスバル車。普通っぽくて早い奴を探して行き着いた車。 排気系、足まわり、ショートス ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
在りし日の姿です

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation