• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

winds839の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2010年5月3日

①RK1のカーナビの取り外し方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
DIYの基本である、ナビの外し方を残しておきます。
構造が理解できていれば、20分もかからずに外せます。
初心者の方にも分かりやすいように記録しておきます。

まずは、ATレバーを一番下の「L」まで下げる方法です。
こうしないと、パネルを外したときに干渉しますし、パネルでレバーに傷をつけてしまいます。

まずは、ATレバー脇にある四角い部分にマイナスドライバーを差し込みます。
2
差し込んだドライバーを軽く上に上げると、カバーがポロっと取れます。
無理にやると爪が折れる可能性も有りますので、ご注意ください。
ドライバーは養生しておいたほうがいいです。
外しなれて入れば、養生無しでもOK.
3
カバーをはずして出来た穴に、先の長いものを差し込みます。
一番奥へ押し込めるようになっています。
4
中を押しながら、ATレバーを動かすと、エンジンがかかっていなくとも「L」まで下げることが出来ます。
これをしないと、パネルを外したときに干渉します。
5
次に、傷か付かないように、周囲を養生します。
特認、ナビ上とスピードメーター前の部分は、シボ加工されていて、ちょっと接触するだけでも傷が付きます。
この部分とエアコンパネルのある部分を中心に養生してください。
ついでに、ワイパーのバーも養生してください。
6
養生は、養生テープと滑り止めシートのようなものでカバーすれば十分です。
手を抜くと、思わぬところが傷つきますよ。
7
養生が終わったら、取り外し作業に入ります。
ナビ下にあるカバーパネルを外します。
写真のように、切り欠き部分に内装はずしを差し込んで、横にずらしていきます。
開いた部分に指を入れて、軽く引っ張ってください。
8
指を入れつつ、内装はずしを横にずらしていくと、カパっと外れます。
くれぐれも、力加減に注意してください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGオイル交換♪

難易度:

運転席ワイパーゴム交換

難易度:

純正ナビ(LXM-247VFLi)オープニング画面設定

難易度:

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

インテリアパネル取付け

難易度:

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アイフォン予約列に並び中。」
何シテル?   06/15 17:33
【車歴】 スプリンター(E70@親の)→セドリックグランツーリスモSV(Y31)→テラノレグラス・スターファイアー(JR50)→ステプワゴン(RF3)→ステッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
嫁さんからは、あまりいじらないでと言われていますが、ついついいじっちゃいます。 Dラーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation