• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅茶んのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

MAZDA8 出力向上計画for Zoom-Zoom【無かった事にしました編】


久しぶりの連載。笑

休みに代打出勤したことにより、今日休みでした。

群馬は遠かったので・・・すみませんm(__)m

エキマニつけました。

メーカー?

マキシムワークス製です。

オークションで落としました。

ヤフオクですよ。

円で払いましたよ。

4-2-1排気ですよ。

何かを無かった事にしたと思いますがなかったことなので忘れました。

最近ジャッキアップが怖い僕は

スロープだけで下にもぐることに。

クソ狭かった。

最初の関門がカーボンリップw

まだ首痛いです。



まぁ1時間半くらいでサクサクつけて

20分くらいガスケットを空焼きして

宮ヶ瀬を流しに。

出だしから少し変わりましたね。

僕は経験してませんが、

剥き出しエアクリにしたときの
トルク落ちといえばたぶん伝わると思います。
低回転はラフなクラッチ操作が出来なくなった程度かな?
と感じながら出発。


と思ったら串川の手前が道変わってるのね。

圏央道。

田舎が大渋滞でしたよ。


で、湖畔の本気になれる区間を安全速度にて、

高回転で走りました。

パワーはガッツリ上がってます。

1速ホイルスピン余裕。
2速も余裕。

そして何より…

キモチイイ音しますねぇ

5000rpm辺りから、今まで聴いたことない高い音が混じってます。

『パァァァァァァン』

ってかんじで。

センターパイプのプリサイレンサー直管にしたいですね。

あと、だれか純正マフラー要らない人ください。笑

吸排気をとことんいじって、マフラーノーマルだと、

純正マフラーは多段膨張式だから低音しか消せない

だからセンターパイプに高音カット用のプリサイレンサーがある

直管にすると高音だけ残る

だそうです。

いわゆる砲弾型と呼ばれるタイプは、高音を消してしまうそうな。

今日知りました。

捨ててます。笑

欲しいです。笑


ハイカムへの期待が弥が上にも高まってまいりました。

月2万貯金します。
Posted at 2013/07/28 23:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出力向上計画 | 日記
2012年12月03日 イイね!

MAZDA7 出力向上計画for Zoom-Zoom【泥沼突入編】

金曜日、
こぶさんの紹介で府中のニホンモータースさんに行って来ました。

こぶさんm(__)m

15時現地。

15時15分終了w

「こりゃあ手に負えないねぇ」

そりゃそーだ笑

切って溶接じゃどーにもできないのはわかってたので

簡単に諦めがつきました笑

で、紹介していただいたのが

志村工業さん。

ワンオフマフラーを作ってるとこです。

電話したところ、

大体6〜7万くらいはかかるだろう

ってかんじです。

メールでやりとりすることにしたので

そのうちやります。

そのうちね…

で、そのあと仕事なのにも関わらず

こぶさんに板金屋を紹介してもらいました。

あの痛々しいリアフェンダー。

もう2年放置してます…

おっちゃん1人でやってるとこで

5分で見積もり笑

見積もりって言うのかあれは笑

4万です。

ABで8万って言われたので

明らかに僕向けです笑

聞いてないですが、どうせやるなら

MSバンパーとリアスポの穴埋めもお願いしようかなーと。

安さに惹かれてエキマニは後回しになりそうです笑

たぶん年明けにはやります。

で、エキマニ。

なんで合わないのか。

根本を探るために

外人に聞いてきました笑

MAZDA6CLUB

アメリカのCAですね。

質問スレッドとか充実してます。

とりあえず登録して…

つたない英語で聞いてみました。

以下質問文

Hi there
I'm Japanese. Since I may want to ask, I was registered here.

I'm sorry, but I am English is poor.
I think it might use difficult to understand English, please help me so I'm in trouble.

I recently bought this on ebay.

It is this URL.
Stainless Steel Manifold Header Exhaust 03 07 Mazda 6 4CYL I4 Hatchback Sedan | eBay

AutoExe price is about $ 1200. So very expensive, I bought in ebay.

Product arrived, I installed it myself. However, I can not be installed.

Please look at this picture.

It is a state attached to the engine. However, the pipe is not connected.
This pipe is a little too long.
Cause What do you think?
Exhaust manifold?
Or, Catalytic converter is different for the United States and for Japan?
If, if someone can be attached to the MAZDA6 the same thing with this,
This can not be installed in the ATENZA.
Or, this product is useless originally?

Those who know, please tell me.
I'm glad if you do not use abbreviations or Acronym.
And if you are Japanese or, if the Japanese are good people, and helping translate, I'm very happy.
Who knows the answer to the question, please help.
Thank you.


翻訳

こんにちは。
私は日本人です。私は質問したいことがあったので、ここに登録しました。

すみませんが私は英語が下手です。
私は解り難い英語を使ってしまうと思いますが、困っているので助けてください。

最近、私はebayでこれを買いました。

このURLです。

AutoExeの値段は約$1200です。とても高価なので、ebayで買いました。

商品が届いて、私は私自身がこれを取り付けました。しかし、取り付けできませんでした。

この写真を見てください。

エンジンに取り付けた状態です。しかし、パイプが繋がりません。
このパイプは少し長すぎです。
原因は何だと思いますか?
エキマニ?
それとも、日本とアメリカでは触媒が違いますか?

もし、誰かがこれと同じ物をMAZDA6に取り付けできたなら、
これはATENZAに取り付けできません。
それとも、この商品は元々使い物にならない?

わかる人、教えてください。
頭文字だけとか略語を使わないでくれるとうれしいです。
そして、もし、日本人か、日本語が得意な人がいたら、通訳してくれると、とても嬉しいです。

質問の答えを知っている人、助けてください。
よろしく。


Google先生に英語教えてもらいました。笑

で、回答もきました。

以下ジョニー(仮名)からの回答

The exhaust routing is a bit differed for us since our cars are left hand drive as yours are right hand drive. That is the issue you are running into.

翻訳

日本は右ハンドルでしょ?
アメリカは左。だから排気ルートが違うんだよ。
それが君がぶち当たってる原因だね。

以下ジョーダン(本名)からの回答

Fitment issued FTW

翻訳
フィッティングに原因があるねそれで決まり(キリッ


どっちやい…

左ハンドル用だからってのは納得いかないなぁ
別にステアリングシャフトがすぐそばを通ってるわけでもないし。。
エンジンの搭載位置を変えてるってのもバランスが変わって
強度計算とかやり直しになるから現実的ではないはず…

エキマニ自体が詐欺商品の可能性も…

取り付け…どーしよーかなー

で、あとね。

NCチューンやってる

ノガミプロジェクト

ノプロさんにもメールしてみました。

ハイカム可能。

エンジンも可能。

コンピュータ不可。

ということで

お金貯めないと…

先は長そうです。。
Posted at 2012/12/03 23:50:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出力向上計画 | 日記
2012年11月29日 イイね!

MAZDA6 出力向上計画for Zoom-Zoom【海の向こうでは】

今回は何も進展はありません。


いろいろ調べてみると、

2.0、2.3、2.5の最近のMAZDAのエンジン

MZRはMAZDAでは完全新開発のオールアルミエンジンらしく、

その設計にはフォードとアメリカのレースチューナー

コスワースが深く関わっていることが判明

わざわざ過去のニュースリリースを引っ張り出しました。笑

で、このコスワースはF1とかルマンにもエンジンを設計・供給してる海外じゃ結構有名な

フォード向けチューナーです。

MZRに関して言えば、

一応建前では、フォードとコスワースからの鋳造プロセス技術供与により

MAZDAが独自技術で熟成・進化させた技術で、高品質で軽量・コンパクトなアルミエンジンの量産

に成功したらしいのですが、グローバルなので

「つくってくれや」ってドヤ顔でフォードに頼まれたのでしょう。

Ford Duratec 20 23 25 (フォードデュラテック)

と名前を変え、フォードフォーカス、エスケープ、マーキュリーミランetc...

それはそれは大量に使われております。

GHの2.5L、L5は国内ではアテンザのみで、

元取れてるのかあれですが、

海外向けトリビュート、レンジャー

フュージョン、ミラン、エスケープ

などなど大量に採用されてます。

ミランに至ってはデミオの13C-Vのようにミラーサイクル化され、

更にハイブリッドになっております。

MAZDAが設計して、フォードがおいしく使っております。

そう、だから最初期の2.3Lはドレンボルトが15mmなのです。

H15年くらいから17mmになってます。

エキマニのナットも15mm。

これはインチサイズの19/32というよくある工具がほぼ15mmなため。

もしかしたら図面では19/32inchなのかも。



そう、それとコスワース。

もちろんチューナーなので、開発に関わった側からすれば

これをレース用に使うのは当然の流れ。

MZRも、Duratecもカリカリにチューンされてます。

なぜなら、フォーミュラに積んでるから。

まじで。

こんなのとか。

だからSKY-Dがアメリカンルマン用にチューンされるのも当然の流れなんですよ。

その片手間、資金稼ぎとして、

プライベート向けに供給もしてます。

もちろん最高級のNAチューンを施して。


2.3L Duratecベースで。

Duratec-R

280bhp(!!!!)

圧縮比、驚異の13.0:1。

キャップとか、ヘッドカバーとか、オイルフィルターとか見覚えあるでしょ?笑

オルタの位置は違うけど。

NAで280psですよ。世の中進んでる…

しかも、レギュレーションの関係で、10000rpmを超えてるからいい馬力出てるとかではなく、

8500rpmくらいらしい。


そしてお値段びっくり。

300万円。


欲しい。よだれが出るほど欲しい。


これを仮に輸入してもおそらく排ガスで公道は走れないでしょう。

どーしても走りたい方は。


セブンに乗ってください。



はいwwwwこのセブンwww

ケータハム・セブンです。

なんと、どういう経緯か知りませんが、

Duratec-Rが積んであります。

つまり、2.0Lと2.3LのFordバージョン。のチューンバージョン。

2.0Lローパワーで210bhp、650万円。(!!!)

2.0Lハイパワーで263bhp(!!!!!!!)、850万円(!!!!!!!!!!!!!)

2.3Lで270bhp(!!!!!!!!!!!!)、お値段不明。(?)

ナンバー取れます。


あ、コンセプトモデルで、2.3Lにスーパーチャージャーつけちゃったやつもありますよ。



330ps。

550kgしかないので、ブガッティ・ヴェイロンやマクラーレン・F1よりも
パワーウェイトレシオは少ないそうです。

0-100km/h→2.9s


・・・・・・・・



怖くて乗れるかwwwwwwwwwwww

でも乗りたいなぁ・・・

最近NA大好きになってきております

MZRってポテンシャル高かったんだなぁ
Posted at 2012/11/29 06:52:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出力向上計画 | 日記
2012年11月17日 イイね!

MAZDA4 出力向上計画for Zoom-Zoom【吸気効率編第一弾】

MAZDA4 出力向上計画for Zoom-Zoom【吸気効率編第一弾】連続投稿。

MPVの納車前に親がフレンディの片づけをしている間、

僕はコイツを取り付けしていました。

コールドエアシステム

取り付け自体はバンパー外し込みで45分くらい。

純正の蛇腹を外して取り付けるので

サクションパイプいらずです。

モノ自体はポン付けなんですよ。

ただ長いので、ステー固定が必須となるわけですが

パイプから生えてるステー取り付けブラケットの位置が明らかにおかしい。

純正エアクリボックスのボルト穴か、

レゾネーターのスタッドボルトに固定するもんだと思ってたんですが

ヘッドライトのカバーあたりにきてますブラケット。

訳がわかりませんw

取説は英文のみで役に立たなかったので

納車の行きに外人のアテンザが同じ商品を取り付けてる画像を

google先生にお伺いを立てたら

まぁ画像は見つかったんですけど、、、

みんな固定してないんですよねー爆

こんな感じに。w



僕はステー自作しますよハイ。

納車後、その辺を1周してきたんですが、

こいつはやばい。

絶大です。

4500rpmあたりから猛烈な加速をしますw

排気音が相当上がってるのでプラシーボもありますが

それでも違います。

それでいてパイプの長さ故か低回転、半クラッチも

いままで通り変わらず。

吸気温を監視してみると、、、

外気温5℃時で

エンジンルームは7℃前後

キノコ付近は6℃前後

で安定。

信号待ちでも温度上昇はエンジンルーム温に比べ鈍い。

純正の時はエンジンルームより温度が高くなることが多かったのですが

今回は逆です。

キノコがあるレゾネーター付近は

エンジンルームと貫通してるんですが

それでも空気の流れから離れてるので影響が少ないみたいです。

落札金額+アメリカ国内送料+セカイモン手数料 4334円
日本国内送料                    2595円
計                         6929円

非常にいい買い物しました!

これからエキマニ装着、

MSバンパー復活のラムエアシステムの製作がとても楽しみになりました笑

続編乞うご期待ww
Posted at 2012/11/17 04:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出力向上計画 | 日記
2012年11月10日 イイね!

今頃

今頃
太平洋を股に掛けております。

ぼくのエキマニ。

しかしだ。

エアクリの方を先に落札したんですよ。

エアクリの方が先に発送したんですよ。

エアクリの方が先に到着したんですよ。

セカイモンLAセンターにね。

エアクリの方を先に装着するんですよ。


まだ入荷待ちって何事?

調べてみるとよくあるパターンのご様子。

発送業者が発送完了しても

LAセンターで受け取ってても

1度倉庫にしまわれてそのあと検品だから

こうなるらしい。

どんな不効率なシステムですか。

まぁ届けばいいんですけどね。

フラグになりませんよーに(震え声)


Posted at 2012/11/10 12:29:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出力向上計画 | 日記

プロフィール

「@たかP 計算式がありますが大体2.7〜3.0になりますかね。」
何シテル?   08/10 22:10
MAZDA大好き RX-7大好き RX-7買って7年経ちました。 好きすぎて人と同じは嫌だったので 逆車にしました。 現在抹消中。 コツコツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DXのステップ 板張り風 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:57:54
床張り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 22:56:23
ハヤシちゃん♪君の為なら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 20:03:09

愛車一覧

マツダ ロードスター ウーパールーパー (マツダ ロードスター)
仕事用。 ノーマルメインで、やっていきます。 とりあえずフルバケかな← 152232 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
カリフォルニア仕様 新車平行 BASE 1994 MAZDA RX-7 Year: 1 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
嫁車。 弟に譲渡。
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
最高の車でした 車中泊、キャンプも何度もしました 1台目ディーゼル2.5L排ガス規制のた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation