• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック1369のブログ一覧

2016年03月14日 イイね!

トー調整

トー調整前回、夏タイヤに衣替えを行いましたが、ハンドルセンターが左にずれてしまいました(11時くらい)。今まで装着していたタイヤは車両購入時からついていた物ですが、左右でメーカーが違い、タイヤ山も違っていました。ハンドルがまっすぐで直進安定性もよかったので、前オーナーがパンクか何かで一本のみ交換しアライメントを取り直した。だから、今回新品タイヤを装着してまたハンドルセンターがずれてしまったと勝手に推測しています。

まずは、簡易アライメント測定器(10年くらい前に入手)でトーを測定します。

タイヤ前方側。149.8mm

タイヤ後方側。149.6mm 

測定結果は2mmのトーアウトですね。11時方向にハンドルが寝て直進する。その時2mmのトーアウトと言うことは右側タイヤを2mmインに振ってやったらハンドルセンターが12時付近に戻り、トーバランスも±0mmとなると考えた。

右タイヤを再び外し、トーアジャスターロックナットを緩めます。緩みません!!!相当硬く絞め込んでいる様です。シリコンスプレーをたっぷり吹きかけしばし休憩。19mmのスパナにメガネをかけてテコの柄を長くとり機体に潜り込んでメガネを蹴ってようやく緩みました。

最後にアジャスターを12mmのスパナで右に半回転(適当です)。

試走の結果、ハンドリングは自然になりました。再度測定器で計ったら、1mmのトーインとなりましたが、ハンドルセンターは11時58分位。微妙に左に傾いている。妥協できるレベルですが、後日、左右のタイヤのトーを調整してハンドル12時、トー±0mmを目指します。
あー疲れた!!
Posted at 2016/03/14 23:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

衣替え

衣替え名古屋も今後積雪はなさそうなので、タイヤを夏タイヤに履き替えました。
冬の間にネットで格安夏タイヤ2本をゲットしたので、その新タイヤをフロントへ。
トルクレンチは90Nに合わせコチッと。








Posted at 2016/03/12 12:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月03日 イイね!

ハーレーFLHTCのマフラー各種

ハーレーFLHTCのマフラー各種ハーレーFLHTCの3種類のマフラーを紹介します。

まず最初に購入時に装着されていたキジマ製のフィッシュテール。この型のハーレーでは定番ですね!低音で腹に響く音です。


次に購入したのがハーレー純正といってもアメリカ本国純正のいわゆる北米マフラー。ただしこのマフラーは日本の車検には非対応(100db以上)です。
私はチョイと加工してインナーバッフルを装着しユーザー車検を楽々パスしました。


最後に現在装着しているモーターステージ製のブラスマフラーと同じくモーターステージ製の独立エキパイ。
まずマフラーはブラス(真鍮)で出来ています。金管楽器と同じです。性能と言うより音重視のコンセプトマフラーです。
独立管は1気筒1マフラーで歯切れの良い3拍子を奏でます。
もともとハーレーツーリングモデルは右マフラーと左マフラーが連結されており前方のエンジンからのマフラーに、後側のエンジンエキパイが二つに分かれ一方は右マフラーに連結、もう一方は左マフラーとなっていて、右マフラーが約7割、左マフラーが3割の排気分配となっています。私は点火システムもセミトランジスタ(ダイナS)に変更し3拍子を作っていますが、左右の排気バランスが良くないのでイマイチきれいな3拍子になりません。
だから、左右連結をキャンセルしてエキパイを独立管とすることで左右の排気バランスが同一となり、3拍子も歯切れの良い納得の音になりました。


以下の動画は3つのマフラー音です。聞き比べてみてください。
Posted at 2016/03/03 23:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

カタナ USヨシムラマフラー オリジナルバージョンOH

カタナ USヨシムラマフラー オリジナルバージョンOHもともと、ヨシムラマフラーS777(当時物)のほぼ直管タイプに改造物を付けていましたがネットオークションをだらだらと眺めて物色しているとあるではありませんか!!!
錆錆のUSヨシムラをただ同然でGETしちゃいました。
直し甲斐がありますね~。
錆を落とし、サイレンサーをサンダーで割って中身を取り出します。
USヨシムラとは言え、かなりのグラスウールが詰まっています。
これでは抜けが悪く上まできっちり回らないでしょう。
今までつけていたS777直管タイプに合わせてキャブセッティングをしていたので1万回転以上ストレスなく回ります。したがってグラスウールを1/3にカットしつける事としました。
サイレンサーケース、カーボンシートもオークションで購入。きれいに張り付けて錆マフラーが甦りました。
試走の感想はS777直管タイプよりパイプ径が小さいため加速がマイルドになりましたが1万回転まではストレスなく回りました。音はS777よりも角が取れた感じですかね。以下の動画を参照してみてください。



Posted at 2016/03/02 23:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

ハーレーにドーピング

ハーレーにドーピングこのハーレーも1988年生で28歳のご老体。特段エンジンに疲れは見られませんが、もっと元気に走ってもらわなくてはならないので、ドーピング剤を注射しました。
モータースポーツ界ではおなじみのゾイルスプレー!!!
潤滑各所に使えますが、プラグホールからの直接シリンダー噴射も効果的なんですね~!
ホールから10秒間噴射。その後セルを回してクランキング50往復位。しっかりとシリンダー内に行き渡ったところでプラグを取り付けエンジンを始動します。
鬼のような白煙にビビりますが白煙が収まるまでスロットルをレーシング。
50kmほどの試走が終わると ???ハーレーの振動がなんかマイルドになった?かな。
スロットルの追従もなんかいい感じ。ほんとかよ!!
エンジンオイルに入れるゾイルはとても高価ですが、スプレーなら3000円でおつりがくる。また他の部分にも使えて便利。もう一台のカタナのチェーンにも使用していますが驚くほどノイズが減ります。
最高の万能潤滑剤ですよ~!
Posted at 2016/03/02 23:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】 http://cvw.jp/b/691036/39853310/
何シテル?   05/29 20:04
現在愛知県に住居を移し5年になります。バイク2台、車2台で休みの日にはバイクか車を触っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2 345
67891011 12
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ECOな車も飽きてしまい、昔の悪い癖が出てしまいました。中古のワゴンR RRを追金なしで ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 本妻 妖刀カタナ (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
ポンコツ、雨ざらしのボロボロ車両を格安ゲットし、自分で2年かけてフルレストア。今では私の ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド クラシックツーリング 側室EVOちゃん (ハーレーダビッドソン エレクトラグライド クラシックツーリング)
ツーリング用に購入した2台目のバイクです。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation