• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白~い おぢ さまのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

グランドセイコー白樺入院 and IWC退院

グランドセイコー白樺入院 and IWC退院グランドセイコー白樺をお持ち帰りして2週間で160秒も進みました。
日差にして平均+12秒です。

隣はGPS時計のアッテサです。10/19から2W経過した状態です。



 
タイムグラファーでも平置きで、日差+12から13秒。
松坂屋のブティックにタイムグラファーの写真付きで持ち込み、 精度調整のために入院。
 
 
 
 
 
んで、以前メーカーにオーバーホールに出していたIWCパイロットクロノが退院となりました。
古いパイロットクロノで、ムーブメントは7750のETAですが、コンプリートサービス(OHと磨き込み)で、115,000円と便乗値上げのようです。
 
 
磨きは良く、外装もいい状態になりました。





 


ブレスレットも傷がわからなくなりました。


ブレスレットのペルラージュ仕上げも綺麗になっていました。


高い料金を取るだけあって、洒落たIWCのロゴ入りケースがオマケ?で、付いていました。


早速、タイムグラファーに乗っけてみました。
平置きで 日差+3秒 ビートエラー0.0 振り角 288度とゼンマイは元気になっていました。


 
6姿勢でも調べてみましたが、それでも日差は+1から+4秒と姿勢変動が少なくいい状態でした。
ETA7750は古い汎用のムーブメントと思っていましたが、しっかり調整すれば精度が出て、高価な自社ムーブメントと比べても優秀だと再認識しました。 
 

 
OHの時期を過ぎた機械式腕時計があと数本あります。
最近ではOH料金の便乗値上げもあり、維持費を考えるとこれ以上は時計は増やせそうにないですね。
Posted at 2024/11/04 10:45:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2024年11月02日 イイね!

グリルプランセス

グリルプランセス奥方様と買い物中に、突然の往診依頼。
で、遅くなり、帰宅してから夕食作るのも面倒だしと言う事で、帰り道に思いつき、グリルプランセス。

10年振りでした。

注文は、ポークステーキ定食2,050円、ハンバーグステーキ定食2000円。


食前のノンアルスパークリングは、サービス。


サラダ。レタスシャキシャキ、普通にうまいです。


口取り。赤肉メロンに生ハム


コーンスープ


ポークステーキ。火入れ具合が良くて、脂が乗っていて、ジューシー。





ハンバーグステーキ。かなりスパイシー。


ライス。これがまた美味い。


デザートは、イチゴアイスクリームてんこ盛り


コーヒー


2人で、ディナータイムなのに、合計4,050円。
この店は、雰囲気もお値段も10年前のまんまでした。
Posted at 2024/11/02 22:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 晩御飯 | 日記
2024年10月19日 イイね!

エボリューション9 買い増した。

エボリューション9 買い増した。①:高出力。高回転?
36,000ビート?


②:低重心。
シャコタン?


③:幅広。
タイヤのこと?



















以下、詳細です。

①:10振動による高精度、デュアルインパルス脱進機やツインバレルによる80時間のロングパワーリザーブ、ハイビートなのに長くてぶっとい針をぶん回します。

②:薄いムーブメント、ヘッドを軽くして、低重心化、つけ心地抜群。

③:22mmの幅広の分厚い削り出しブレスレット。



三菱ランエボではなく、グランドセイコーのエボルーション9コレクションSLGH005、
通称『白樺』です。
前置きで分かった方は、かなりの腕時計ヲタです。





20代半ばから腕時計好きで、10数年おきに腕時計欲しい病は寛解と増悪を繰り返しています。
購入すると財布が軽くなるのと引き換えに、この病は一時的に寛解しますが、完治はしない不治の病のようです。


コロナ禍で腕時計をする事が無くなり、コロナ明けにGSクォーツを購入したのがきっかけで、サントス購入後も、この病は完全寛解に至っていませんでした。


以前、松坂屋に行き、北館に駐車券をもらいに行った時に、GSの若くて可愛い担当の子から、
『白樺や黒樺やスプリングドライブの白樺も今あります。お時間あったら見て行きませんか?』
と声をかけられて、チラッと見せてもらいました。
見てぐらっときましたが、市民税、予定納税の時期で、欲しい病は引っ込みました。






↓:GSのその担当の子(と言っても、10カ月前にペアで2本買っただけですが)から、11/5の価格改訂のハガキがありました。






んで、軍資金が無くて迷っていましたが、とりあえず、見に行きました。





じっくりと実機を診ると写真や動画ではわからない質感、佇まいが、ビンビン伝わってきました。
今なら121諭吉 、11/5以降なら127.6 諭吉。













私:『これ、ください♪』

この1年で、GS2本、カルティエ1本、その他を購入して、軍資金はありませんでしたが、今回は特別会計と言う事で、そのままお持ち帰りしました。
σ(^_^;)









グランドセイコースタジオ 雫石の周辺に群生する白樺林を文字盤で表現したモデル。
冬の白樺林を雪が覆うさまをほうふつさせます。



見る方向や、光の加減で、ダイヤルは、多彩な表情を見せます。









ケースは、サテン仕上げと鏡面ザラツ研磨ですごい立体感。
切削により面が多く、高い質感。





インデックスや時分針は、多面ダイヤモンドカットでキラッキラッ、秒針はブルースチール針。





シースルーバックからはストライプ模様の「雫石川仕上げ」、4分割されたブリッジやローターはダイヤモンドカットによる面取りがされて、穴石の赤いルビーは色も濃くて大きめ。地板はペルラージュ仕上げ。
石数は47石。普通の3針時計の2〜3倍近い石数。
新開発の9SA5ムーブメントの見せ方や仕上げは、雲上に肉薄しています。










精度の調整は、パテックやロレと同じように緩急針のない振動に強い「フリースプラング」方式



精度を上げる為に、巻き上げヒゲ(ブレゲヒゲ)と36,000振動を同時採用。



パデックやロレのフリースプラングに、ブレゲの巻き上げヒゲゼンマイ、ゼニスのエルプリメロと同じ高速36,000振動と3つのいいとこ取りをしています。




80時間のロングパワーリザーブの為には、ツインバレルと新開発のデュアルインパルス脱進機

香箱(動力源のゼンマイが入っている箱)が2個で、大容量燃料タンクみたいなもの。



この脱新機は、ガンギ車から直接テンプに力を伝える「直接衝撃」と従来からあるアンクルを介してテンプに力を伝える「間接衝撃」の2種類の伝達方式を組み合わせる特殊なパワーロスの少ないメカニズム。
摩擦抵抗の少ない燃費のいい高性能エンジンみたいなもの?
オメガのコーアクシャルも少し離れた親戚でしょうか?



このムーブメントは、腕時計ヲタの心を刺激して、股間を教師びをびん物語にしちゃいます。
お下品な表現、失礼いたしました。
m(_ _)m




白樺は、ダイヤルが注目されていますが、ブレスレットもすごいです。
表面は異なる筋目仕上げ、側面はザラツ鏡面で、塊感のある分厚くて幅の広いブレスレット。
薄いケースと分厚いブレス、バランスよく、メチャクチャカッコいいです。






当初、国産の3針ステンレスで三桁のお値段は、高額だと思いました。
でも、ケースやブレスレットの質感や佇まい、ダイヤル、針、インデックスの仕上げ、高性能ムーブメントやその仕上げなどは、雲上に肉薄しています。
雲上を除くスイス高級腕時計と並べてもトップクラスに値すると思いますので、このお値段は、むしろバーゲンプライスと思いました。





「グランドセイコーは自分自身を楽しませるための時計、他のブランドは他人を感動させるために買う時計」

今まで購入した腕時計のなかでは、最高の1本で、貧乏性ですから、見て楽しむ盆栽となりそうです。



PS:タイムグラファーに乗せてみたら、日差+9秒と振り角が少な目なのが気になりましたが、少し使って精度調整に出すかどうか考えます。
Posted at 2024/10/19 21:36:04 | コメント(6) | 腕時計 | 日記
2024年07月14日 イイね!

相互フォローと限定公開について

先日、みんカラとは関係ない営業のメッセージや、みんカラ関係からと思われる営業の電話があり、嫌な思いをしました。



現在、みんカラを休眠中の方も多いようですし、ほとんど交流のない方も増えてきました。
一度、相互フォローを整理させて頂きました。


ブログは、日々の出来事や思った事を適当に書いていますが、プライベートな内容や写真もあったりで、ほとんどがみん友限定公開しています。


サーキットは引退はしましたが、クルマは好きで、GT3も盆栽ではありますが、維持しています。

もし、相互フォロー(みん友)をして頂ける方がありましたら、フォローボタンを押された際に、メッセージを入れてもらえれば、原則相互フォローをさせて頂きます。

もちろん、クルマとは関係ない内容でも、友達として、私の得意分野の事などでの、メッセージのやり取りは、今まで通り歓迎です。
お気軽に、メッセしてください。


現在のみん友の方々は、今まで通り、遊んでやってください。


久しぶりに、みんカラ再開された旧みん友の方は、申し訳ございませんが、フォローボタンとメッセージ(『みんカラ再開しました。』だけのメッセージで充分です)をしてください。


以上、ご理解をお願いいたします。
Posted at 2024/07/14 19:32:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

Cartierの腕時計

Cartierの腕時計
長文注意。。。

腕時計に興味のない方はスルーしてください。
 
 
 
去年還暦となったおぢさまです。
 
cartierの腕時計って、少し女性的で、粋で、なんか上品ぢゃないですか?
 
お洒落な大人のアイテムと言うイメージです。
 
 
 
実は、私はカルティエの腕時計は1本も持っていません。
 
 
 
名古屋弁の口の悪いおぢさまでも、カルティエの腕時計をしていると、カッコいい、上品な、お洒落な、おぢさまになれるのではないか?と思いました。
 
 
 
 
パシャかタンクフランセーズを買って、奥方様とペアにするのはどうかと思いましたが、奥方様から、
『あなたには、上品過ぎて似合わないわよっ』と、却下。
 
 


 
定番のタンクは小さめで、これまた、上品過ぎて、激悪オヤジのおぢさまに似合わないので除外。
 
 

バロン ブルーは、柔和な感じで、私にはオシャレ過ぎて除外。




となると、残るはサントスとなりました。

いっぱい調べてみました。

 
 
 
1904年に3代目カルティエが友人の飛行機冒険家のために作成した、世界初の男性用腕時計と言う逸話あり。←コレ大事
 


1904年から120年経過しても、連綿とデザインが継承されている。

 

 
ベゼルをビス留めしたしたデザインは、1970年代発売のロイヤルオークよりも先駆けていたようです。
 

 
先代モデルまでのムープメントは、クォーツか社外のETAでした。
 1847年創業のカルティエは、最近になり、キャリバー1847を開発して、その3針ムープメントをグループ会社に提供するようになりました。






 
 
 
 んで、私の独断と偏見で、現代の腕時計についてまとめてみます。

1969年、世界初の市販クォーツ腕時計、SEIKOのアストロン発売。


 その後急速なコストダウンが進んでクォーツショックに!
 
 
1970年代から1980年頃はクォーツ一色でしたね。
薄型の時計が流行しました。
その終盤に、私はコルムのアドミラルズカップを購入しました。
 



で、機械式では、私の大好きなジェラルド・ジェンタが活躍します。
 

 
私の憧れのロイヤルオークが1972年、ノーチラスが1976年、IWC インヂュニアも1976年に発売されます。
 
 


 
ラグジュアリースポーツの幕開けです。

 

 
クォーツショック後の1980年代になり、スイスの名門が復活し、機械式腕時計の人気が出で来ました。


機械式は、クォーツと違ってトルクがあるので、カッコいい太い針を動かす事ができます。
後に、GMT、ムーンフェイス、クロノグラフ、トリプルカレンダーなど複雑時計に進みました。


その当時は、手巻きなら薄いムーブメントがありましたが、自動巻きとなると分厚いムーブメントしかなく、クロノグラフムーブメントはバルジュー7750くらいしかありませんでした。





1990年代は、自動巻きの大型の分厚い時計、ウブロやバネライやブライトリングなど『デカ厚時計』が、流行しました。







2002年にムープメントメーカー最大手のETA社がスウォッチグループ以外への供給を段階的に停止する(2010年までに)と発表しました。
 
 
この事により、このグループ以外のメーカーは、他社ムープメントを購入するか、自前でムープメントを開発しなくてはならなくなりました。


ETAは積み重ねた技術があり、パーツを精密にプレス機で安く大量に撃ち抜いて生産できていました。

各社が自前となると切削加工で、コストがかかるようになりました。

ブライトリングクロノマットやIWCパイロットクロは、ETAムーブメントから自社ムーブメントになると定価も40〜60 万円の物が、100万円以上になっています。





 

その後、各社のムーブメントの開発が進み、薄型の小型の精度の高いムープメントとなり、現在の流行は、少し薄めの、デカ過ぎないサイズになったと思います。
 

 




んで、話をカルティエに戻します。


サントスのメタルブレスのモデルは、
 
1978年サントス(薄型のクォーツ)
無骨なステンブレス。
 
 
 
1987年サントス ガルべ(薄型のクォーツ)
ケースが湾曲して装着感アップ。



 
 
2004年サントス100(当時流行のデカ厚時計)
 


 
2018年現行サントス・ドゥ・カルティエ。(マニファクチュール)
ケースは湾曲して、ベゼルからブレスレットに連続するデザイン、厚さ10mm以下の現行モデル。
 
 
 
となります。
 
因みに、このブレスのデザインは、名作ラブリングと共通のようです。
(ラブリング:甲斐性があって彼女ができたら、プレゼントしてみたいですが…)
 
 
 
 
サントス・ドゥ・カルティエのサイズは、MMとLM。
ダイヤルカラーは、白、濃紺、緑、ブラウン。
 
MMはどちらか言うとユニセックス、時計好きとしては、大きめのLMの一択、ダイヤルカラーで迷います。
 
 
白文字盤は定番で、上品で、フォーマルには最高。
 
 
 
濃紺は、少し外した遊び心があり、Tシャツ+ジャケット姿でもいけそう。
 
 
 
緑は、かなりシャレオツで、ファション上級者向け。
 

 
ブラウンは、クルマのシートでも選んだ事ない色なので、無理かと思います。
 
 
 




んで、まずは実物を見てみようと思い、外商から予約を取ってもらい、松坂屋のCartierブティックに出撃。。。
 

 
 


 



やはり、定番の白文字盤は、私には上品過ぎでした。
σ(^_^;)
 
 
 
最近トレンドの緑は、サブマリーナでは超プレミアムですが、カルティエでは、なんかイメージに合わない気がしました。
 
 


ブラウンは、一瞬、ピクっととしましたが、もう少し歳を重ねてからでいいかなぁ?



 
濃紺です。別売りの純正の青のラバーストラップと色もマッチ、少しスポーティーで、ポルシェに乗る時にもベストマッチ。
(ポルシェは盆栽で、ほとんど乗ってませんが… …σ(^_^;)   )
インデックスのローマ文字がピカピカ&立体的で、ダイヤルの青のサンレイ仕上げが最高で、ビビッときました。
 (松田聖子風)
 


 
偉そうに能書きをいっぱい書いてますが、
見て、
ビビッときて、
欲しくなると、
我慢出来ず、


『これください♪』
 でした。
 
 
 





松坂屋外商カードで、GSの時のように優待率計10%引きかと思ったら、カルティエは除外だそうでした。
(涙。。。)
 でも、今後は、いつでも、買い物しなくても、駐車券サービスが3時間付くからOKとします。
 
Posted at 2024/06/22 20:58:45 | コメント(5) | 腕時計 | 日記

プロフィール

「スモセコショット http://cvw.jp/b/691095/48648697/
何シテル?   09/11 03:18
現在、ブログは、プライべートな内容や写真もあり、ほとんどみん友限定で公開しています。 相互フォローしてもらえる方は、一言メッセージ頂けると嬉しいです。 休眠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天国と地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 19:54:17
Dバックルの再考、買い足し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:31:16
近況と写真を少し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 14:35:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
G20 320d xドライブ Mスポーツ
ポルシェ 911 盆栽1号機(991GT3) (ポルシェ 911)
2014年12月10日納車 2015年モデル 991GT3クラブスポーツ
BMW 3シリーズ ツーリング 息子の相棒 (BMW 3シリーズ ツーリング)
エコなクルマです。 2023年2月から息子が乗ります。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子のクルマ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation