• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白~い おぢ さまのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

フォーカスBKT撮影 絞り 被写界深度

フォーカスBKT撮影 絞り 被写界深度カメラの話しですから、興味のない方はスルーしてください。
m(_ _)m


11年ぶりに、カメラを、NikonD800から、Canon R6Mark2にアップデートして、熱の入ったおぢさまです。


今までは、被写界深度を深めるには、絞りを絞る事しか知りませんでした。
σ(^_^;)


フォーカスBKT撮影とは、1回のレリーズで、カメラが自動的にピント位置を変えながら連続撮影。深度合成機能を使うことで手前から奥までくっきりした画像が生成可能。



簡単に言えば、1回シャッターをおせば、指定した回数、焦点をずらしながら連続撮影して、その写真を自動でカメラが合成して、前から後ろまで焦点が合った写真が出来上がっちゃうのです。


銀塩で知識が止まっているおぢさまとしては、久しぶりの感動でした。



↓:F5.6で撮影
前から2台目がルーフ930イエローバードがかろうじて分かるくらいです。



↓:F22で撮影
前から3台目が996、4台目が964の所まで分かります。


↓:フォーカスBKT撮影
最後列のLotusが、エリーゼかエキシージかの違いまでわかります。



んで、今年の3月発売のCanon EOS R50は、アドバンスドA+モードにすれば、カメラは自分で判断して、自動でフォーカスBKTやHDRを行うようです。

とにかく、最近のミラーレス一眼は、小型軽量化、明るくて見やすいEVF、高感度耐性、被写体認識、高性能オートフォーカス、高速連写以外にも進歩が凄く、しっかり勉強して、アナログからデジタルに乗り遅れないようにしなければ…




Posted at 2023/07/08 20:56:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写活 | 日記
2023年05月28日 イイね!

ミラーレス一眼で撮影してみました

ミラーレス一眼で撮影してみました1か月前に、CanonEOS R6 Mark II +RF24-105L IS USMを購入しましたが、仕事が忙しく外出も少なく、使っていませんでした。


完全活用マニュアルを購入して、見ながらカメラをいじくりましたが、まだ全ての機能は覚えるこどが出来てません。
σ(^_^;)



んで、
神様接待で、近所のイタリアン トラットリア ロンドーネに、ミラーレス一眼を持って出撃しました。





今まで、食べ物はiPhone13で撮影してましたが、今回初めてCanon R6Mark2で撮影しました。



撮って出しのJPEGです。

F4の解放で撮影してボケをいかしたり。

少し絞って、SS1/500でシャープに撮影しても高感度です。絞りとSSを固定して.あとは、ISOで調節なんて、銀塩では考えられないです。


あと、手ぶれ補正もレンズとボディーの両方で、焦点距離50mmで、1/15秒でも大丈夫でした。




ぼかしてますが、神様の瞳にガチピンでした。










絞り解放とF 16-22くらいです。






































う〜ん、スマホ画面で見ると、アイポンとミラーレス一眼の違いがそんなにわからないです。
(−_−;)







Posted at 2023/05/28 16:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神様接待 | 日記
2023年04月28日 イイね!

ポチッとなぁ〜@ミラーレス一眼

ポチッとなぁ〜@ミラーレス一眼最近、
物欲がなくなりつつありますが、
久しぶりに欲しい物が出てきて、
一度欲しくなったら止まりません。



んで、ポチッとなぁ〜しちゃいました。
翌日には届きました。

EOS R6 Mark II + RF24-105L IS USM




手持ちのニコンD800  ニッコール28-300mmと比べると、二回りほどコンパクトで、かなり軽く、予想通りでした。





明日の休日に取説読んだり、いぢってみようと思います。




で、ニコンD800は、サブで使おうと思ってましたら、


『そんなら、ボキュが使う』


つ〜事で、これまた、BMWやエスプレッソマシーンに続き、雪国駅弁大学に行ったいるの息子の相棒となりました。

Posted at 2023/04/29 00:11:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年04月23日 イイね!

カメラほちい病

カメラほちい病10歳の誕プレで、カメラ好きの父親から、ニコンF2フォトミック+ニッコール55mmF1.2をもらい、そこから、カメラ好きが始まりました。








父親にカメラの原理を教えてもらい、白黒銀塩の現像、引き伸ばしも自宅の簡易暗室で教えてもらいました。


と言っても、絵心はゼロで、写真は下手くそで、メカニカルな所が大好きです。
中学生の時の成績は、美術が2、物理と数学が5でした。



1993年頃は大学病院で仕事でF3を使って、2000年頃に子供が生まれたので家族写真はF2からF100に世代交代しました。




2007年にAPS-Cサイズのキャノン40D(現在息子が使用中)を買いましたが、画質は銀塩には程遠く、F100に戻っていました。


2012年10月にフルサイズのニコンD800とニコン28-300レンズを購入しました。3600万画素で、銀塩を超えたと思い感動しました。





最近は、筋力が落ちて、デジイチはずっとお休みしていました。

久しぶりにカメラ雑誌を買ったり、みんカラの皆さんのうブログを見たりしてましたら、最新技術が投入された軽い高性能ミラーレス一眼がいいようです。



これからメーカーの開発は、一眼レフよりミラーレス一眼が主流になるようです。






瞳を追い続けるオートフォーカス、カメラ本体の手ぶれ補正、高感度、ミラーレスの高速連写などなど。
オートで撮影すれば、そこそこの写真が撮れて、色々な設定を工夫すれば今まで難しかった写真が撮れるようです。





んで、フルサイズ機で、以前のデジイチより軽くて、最新技術が投入されたミラーレス一眼がほちくなっちゃいました。



最初のカメラがニコンでしたので、ニコンを考えてみましたが、どうも、ミラーレス一眼では、CanonかSONYが旬のように感じました。


主な目的は、ブログアップのクルマや風景や食べ物の静止画。
あと、飼い犬(ヨークシャテリア)、将来的には、夜の工場、夜景、飛行機、F1、電車、鳥、なども挑戦してみたいです。
引き伸ばしは、A4かmaxA3で、自宅に飾る位です。




で、カメラ雑誌やネットで調べてみたら、
フルサイズ機で、最新のミラーレスならではの最新技術が投入され、相応の標準ズームレンズ付けて、お値段は片手から。

次に広角ズームと望遠ズームとマクロがほちくなると合計両手以上。
発売から2年以内で、最小限の標準ズーム1本つけた物に候補を絞った所、


Canon EOS R6 MarkII+RF24-105 F4 L IS USM レンズ

SONY の α7R V 又はα7 IV
+FE20-70 F4 か FE24-105 F4

あたりとなりました。

風景の画像を優先ならSONY、動く物を優先するならCanon。
SONYならサードパーティーのレンズも多く面白そうです。
Canonなら憧れのLレンズを一度は使ってみたいとも思います。



とにかく、体力なし、絵心なし、技術なし、だけどメカ好き&買い物好きのおぢさまです。



カメラほちい病は自然治癒するかもしれませんが、クルマほちい病や機械式腕時計ほちい病と同じで、購入しないと治らない病気で、周りのお友達に感染しちゃうかも知れない伝染病です。


みんカラされている諸先輩方のアドバイスをお待ちしています。


Posted at 2023/04/23 21:52:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年04月09日 イイね!

最近よく行くイタリアン

最近よく行くイタリアンカーサやガッルーラやリリアーナは、とってもおいしかったですが、しっかりメインも食べると、アルコールにもよりますが、ランチで1万円〜、ディナーは2万円〜 くらいはします。

私の身分では、気軽に自腹で行けるお店ではありません。



んで、実は、昨年の夏から月に1-3回位、ランチやディナータイムに通っているお気に入りのお気お軽イタリアンがあり、始めてアップします。



千種区大久手のこじんまりとしたお店、『トラットリア ロンドーネ』です。

チーズやオイルだけでなく、野菜から肉まで全ていい素材を使っていて、味だけでなく、香りが良くて、かなりレベル高いですが、店構えが大した事ないので、お値段お値打ちです。




今回は、今年7回目の訪問で、同業の弟と仕事の情報交換する為(経費で)に行ってきました。
昔は、コメダ珈琲で長話してましたが、最近は昼や夜に食事しながらです。



注文は、ランチの 前菜、メイン、パスタ、パン、食後のお飲み物がついた2,100円のコース。
追加は、ブラッドオレンジジュース 500円、パスタ変更の350円、メイン変更の1400円、食後のドルチェ600円。











前菜
ドレッシングのオリーブオイルとバルサミコ酢の味がなんとも言えません。





パスタとリゾット

リコッタチーズとバジルのトマトソーススパゲッティ。
パスタに味が染み込んでパスタ自体が美味しいです。



ゴルゴンゾーラリゾット。
チーズの香りもよく、リゾットをおかずにご飯が食べたくなります。







メイン
漢方和牛の薄切りステーキ。




ドルチェ
ここのチョコレートを使った手作りケーキは大好きです。
チョコレートの香りが芳醇です。






エスプレッソ
酸味が少なく、いい具合のほろ苦さと、クレマたっぷりで甘みもあり。
砂糖を入れて少しだけかき回して、最初は苦く、だんだん甘くなり、最後は、カップの底に残った砂糖をスプーンですくって食べちゃます。




最後は、グラッパと行きたいですが、夕方に、keeper Laboで洗車予約していましたので、アルコールは抜きでした。


素材、味、香り、調理技術は、かなりレベル高いですが、場所と店構えがトラットリアですから、お値段もトラットリア。

自腹で、神様接待など気軽に行くには、コスパ高いですが、、、、
同伴出勤する場合は、高級店に行かれた方がいいと思います。

↓:過去のお料理です。














<










 




























最後まで、ありがとうございました。

Posted at 2023/04/09 16:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神様接待 | 日記

プロフィール

「スモセコショット http://cvw.jp/b/691095/48648697/
何シテル?   09/11 03:18
現在、ブログは、プライべートな内容や写真もあり、ほとんどみん友限定で公開しています。 相互フォローしてもらえる方は、一言メッセージ頂けると嬉しいです。 休眠...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

天国と地獄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 19:54:17
Dバックルの再考、買い足し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:31:16
近況と写真を少し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 14:35:31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
G20 320d xドライブ Mスポーツ
ポルシェ 911 盆栽1号機(991GT3) (ポルシェ 911)
2014年12月10日納車 2015年モデル 991GT3クラブスポーツ
BMW 3シリーズ ツーリング 息子の相棒 (BMW 3シリーズ ツーリング)
エコなクルマです。 2023年2月から息子が乗ります。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子のクルマ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation