• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2018年05月12日 イイね!

靴も新調したし♪ビアンキーナでお出かけ♪

靴も新調したし♪ビアンキーナでお出かけ♪


イイ感じデショ。







ウエストライン、イカしてるかも。

Posted at 2018/05/12 21:59:19 | トラックバック(0) | アウトビアンキ・ビアンキーナ | 日記
2018年05月08日 イイね!

GW振り返ってみた

GW振り返ってみた








ジェフベッキーさんに感化され、振り返ってみたよ。

ブログを辿って〜まずは、4月29日。
息子のアッシー?そうだそうだ。


つくばの商業施設で友達と楽器店巡りをしたいから、とジネッタG12でアッシーしたっけ。
帰宅してからビアンキーナのドアチリ合わせ。



4月30日。
とりあえず、GWの1日くらいは徹底的にクルマをいじろう、とビアンキーナの妙な後付け配線を整理。そしたら、ホーンが復活したっけ。



5月1日は、出勤。

5月2日。
ガレピク3rdの打合せで東奔西走。
ビアンキーナで初めての公道走行。
20km!




5月3日。
息子たちにギターをプレゼント。
お小遣いを渡さない主義だから、ババーんとね。
むやみやたらとでなく、如何にそれが、息子たち自身の人生に価値があるのか、を説明してくれたら、買い与えるようにしています。


昼食は回らない寿司食べた。おとーさんクビがまわんなくなりそうだ。(*^^*)
我が子が元気に食べてくれるって良いなあ、と思うよ。


帰宅したら、あら、、またもやビアンキーナの配線整理。
アースの結線忘れを見つけた。


コレでワイパーとインジケータが復活。


5月4日。
DogHouseでゆっくりしようとココロに決めた。

息子が課題だから、とピザトースト作ってくれた。

5日に備えて、息子たちと鯉のぼりだした。


ガレピクの準備だ!と資材の買い出し。


帰宅したら、、あ、、またもやビアンキーナ。
ブッシングつけたり、ダメになったビスを替えたり。フルードタンク周りの美装してました。




5月5日。
子どもの日❣️
ビアンキーナ、なーんで、チャージ警告灯が点くんだろう?もう一回だけ、配線を辿ろう!とスイッチからヒューズボックスからエンジンルームに。端から端まで。

とここで、電球の差し込み違いを発見!そしてイタリアの大ペケも発見!

夕暮れ、家の中、息子たちのギターの音色が心地いい〜〜(*^^*)
嫁さんにケーキ買った。喜んでくれてた。

5月6日。
朝6時からエンジン降ろしスタート&半バラし。


9時半過ぎには加工も終えて、エンジン組み上げ完了。


ほっと一息。朝ごはん。
そのあと昼前には搭載完了。

午後、息子たちと鯉のぼりを片付けた。
液体パッキンの硬化を見計らってオイル入れ、エンジン点火。
夕暮れに美酒に酔う。


あれ?ビアンキーナばっかり弄ってた、、、。
😂😂😂😂
Posted at 2018/05/08 18:48:36 | トラックバック(0) | 珍発行 「生活雑感」 | 日記
2018年05月04日 イイね!

ガレピク3rdの準備のためにホームセンターへ買い出しに

おかげさまで、ガレピク3rdの展示参加車両も、
あと4台を残すのみとなりました〜。
以下のサイトでお申し込みをいただけます。
http://eventregist.com/e/gara_pic

今日は朝から、ガレピク3rdの準備のために
ホームセンターへ買い出しに。

ツールハンガーをゲット。


ガレピク2ndでは、忌々しい記憶😂しか
残らなかった、このツールハンガー。
自分で購入してリベンジです❣️

しっかり木材も調達しました。


これを使って、どんな仕掛けが出来るか、
お楽しみに。多分、迷っている皆さんの
ヒントになるはず。

26日(土)、一緒にやれる方、みんなで
一緒に作ろう♪ 朝からやるよ〜〜。

2018年05月03日 イイね!

ビアンキーナ・サンダル・パノラミカで20km走ったよ

ビアンキーナ・サンダル・パノラミカで20km走ったよ











まずは地元の公民館まで、往復6km。ガレピクの打合せ。
さすがに交通量の多い県道、市道を通る勇気もなく、田んぼの間をひた走り。




クローバーがいい感じでした〜。ここに車を入れさせてくれる市に感謝です。


当日は、会場で入り口近くにあるこのパーゴラに、DIYガレージっぽさが伝わるような、ちょっとした細工をしてやりますから、お楽しみに。



お次は、地元の薪ストーブ屋さん「アリュメール」さんに、往復2km。

なんとこの2台、お国は違えど「RR駆動」&「空冷」&「キャブ」なんですよ。

これまたガレピクの打合せ。ガレピクを成長させていく上で、良いヒントも頂けました。ありがとうございます(みんカラは見ていないでしょうけれど)。


お次は、地元の消防署へ。往復6km。


ガレピクでは火気を使用するので、その届け出です。
飲食店2店舗、薪ストーブ実演、ピザ窯実演。

帰宅したものの、その届け出で、1店舗失念していたことを思い出し、再び消防署へ、往復6km。こういう届け出系なども、イベントを成長させていく上では、しっかりやっておかねば。


帰宅したら、小さなパーツの取り付け。


ボンネットオープナーを引いたら、「ガボン」と浮き上がるようにするためのものでゴム製。ところがこれ、ポン付けできない。。。ちょいちょいと加工してやってしっかり収まりました。
加工方法を考えたりするのも、旧車の楽しみ方の一つでしょうか〜。



そんなこんなで20km。
画像を撮っていませんが、ガレージから出てすぐに、近所の保育園児たちのお散歩行列に出くわし、こちらはエンジンを切って、皆さんにお先に横切っていただきました。
その時の園児たちの不思議そうな目線が、印象的でした。

それにしてもビアンキーナで走る田んぼ道、最高の気分で、終始、笑って運転していましたよ〜。

(動画はFBでご覧になれまーす)




Posted at 2018/05/03 08:17:13 | トラックバック(0) | アウトビアンキ・ビアンキーナ | 日記
2018年04月30日 イイね!

「ペニょ〜〜〜ん」なクラクションが、鳴らなくなっちゃった


オーディオを外したら鳴らなくなっちゃった。



オーディオ用のリレー、常時電源がホーンから取ってあった



さらになぜか、リレーには、ホーンスイッチが割り込んであった。。




さらにさらになぜか、常時電源からそのままオーディオに繋がず電源スイッチが。




とはいえ、電源はこのリレーに入っているから、そのままホーンにも導通してるはず。。



でも鳴らない、、、オーディオ専用スイッチをオンオフしても変わらず。。。



ま、いいか、と本来のホーン配線に繋ぎかえ。
茹でたパスタのような配線😆は工場出荷時の姿😆😆




「プップーーー!!」
あわわ、なんじゃこの、威勢のいい音は!?あの呼び鈴はどこ行った?



ちょっと残念、、と思いながら、オーディオの配線の残骸も取っ払う




と。。。

『ポロっ・・・』

なんとオーディオ用の電源スイッチから端子がもげた。



よく見ると緑青吹いてる = つまり腐ってた・・




あの呼び鈴のような「ペニョ〜〜〜ん」は、単にこのスイッチが腐って電圧がドロップしてただけだった



うちのビアンキーナ、
威勢よく&こ気味良いクラクションに。
  → 今ここ😆


今から50年昔、日本車は「ビーービーーー」だったと思いますが、そこはさすがイタリアなんですね〜。
Posted at 2018/04/30 21:07:43 | トラックバック(0) | アウトビアンキ・ビアンキーナ | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation