• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

誰かのために夢中になるのも悪かぁない。つべこべ言う前にやってみようぜ。

RUN丸さんに続いて、私も常総市のボランティア。


結果からいいますと、 「楽しかった」 です。

もし、「不謹慎やな」 なんてつぶやく方がいらっしゃるとすれば、そうですね、ま、主体性を発揮しつつ身を投じてみてから、でも遅くないですよ、とだけ申し上げます。

何か役に立つだろう、そんな程度の気持ちでスタート。
けして時間が有り余る訳ではないです。ガレージハウスが2物件。ジネッタが2台。次の取材が1件で、それまでに露天風呂を創るなどなどなどなど。

見て見ぬふりは出来なかったんです。隣市だってことが大きいかも。
それに、ここで身を投じなければ、後々の自分に言い訳して、筑波山を気持ちよく走れそうにないし。

水海道と、石下の水没した場所は惨憺たるもの。石下に友人を持つ実弟が、「奴に靴を2足、持っていってやるんだ!」 と、水害直後に乗り込んだ際に、電話口で発した言葉 「地獄絵図だわ・・」 を容易に想像できる状態です。


ボランティア・・・・偽善


やもすると、そんなイメージを持っていました。

やれ寝るところがない、食い物はどうなる、うんぬん。
これまでの報道であまり好ましい先入観をもっていませんでしたから。

集合場所の某巨大企業の工場敷地。ご好意で集合場所として使わせていただいているとのこと。


ここは守谷。被災した石下・水海道とは、かなり離れています。これもボランティア本部の、被災地市内を不用意に車両で混雑させないため、という配慮だそう。
守谷から石下まで大型バスでピストン。石下からは乗用車で各お宅へ。
すっごくしっかり考えてるんですね。

水害の状況は報道の通り。惨憺たるものです。



受付登録先でチームを組みます。○○という要望があります、◇人が必要です。対応する方、挙手ください、
ボランティア本部からそんなアナウンス。

それでたまたま出会ったのが今回の6人。

女性3人、男3人。皆で複数回りました。

ぴったり気の合う若い夫婦の二人、女性は気丈!しっかりものをいうけど場をわきまえる。男性はイケメン君で、柔らかく彼女をフォロー。まあ、二人が出会った場は、ここでは控えておきましょう。
女性仲良し二人組は、機転が利くしコツコツ派。ご子息は水海道の高校に通学。
残る男性一人は大和市!からの参加。311では陸前高田にボランティアでいらしたという。

そんな6人で、すばらしいチームワーク!
主たる作業は、各戸での壁および床の雑巾がけ。あれです、ベストキッド状態ですな。左手に濡れ雑巾、右手に乾いたぞうきん、交互に。

え?私ですか?皆さんが作業しやすいよう、お宅の主人に作業内容確認、進捗状況のメンバー都度確認&激励、帰りの車の手配、タイムスケジュール管理、くらいです。。。
もちろん雑巾がけしましたよ!

実感したのは、RUN丸さんも言ってますが、皆さん待ってる、そしてこっちが恐縮するくらい感謝の気持ちを全面に押し出して。


詳細割愛ですが、全てを終えて、解散するとき、6名から異口同音に発せられたのは、「御幣を恐れずに言えば楽しかった」、というもの。

みんなが主体性を発揮して取り組んだから、各戸の皆さんも喜んでくれた、そう思います。

何度も何度もお辞儀をしてくれた高齢者夫婦が脳裏に焼き付いています。


ボランティア活動は、7時集合、9時スタート、16時終了。

17時に朝の集合場所に移動。


駐車場を出る時、おいらのアクティに、いつまでも手を振ってくれる若い夫婦。
駐車場を出て、交差点で車が並ぶでしょ。そうすると、前にたまたま二人組の女性が運転するクルマなわけです。でね、バックミラーに映ったおいらのアクティを見て、分かったんでしょう、思いっきり手を振ってくれるんです。

不肖金八、実はリーダー役を仰せつかったんですが、別れしな、「リーダー!市議会議員に立候補してくださいよ~もちろん一票いれちゃうから」 と、若夫婦の女性いわく(彼女は私と同じ自治体に居住)。

「何言ってんの~、今日みんなが楽しかったのは、みんなが物事をガシガシ前に進めよう!って気持ちがあったからだよ~」 、と私。

RUN丸さんも言ってるけど、気負わず行ってみると人生経験にいいかも。そして行ったからには、主体性を発揮して、物事を前に進める!これです。

能書き垂れることなく「やる」。 それだけで、たったそれだけで、一世帯が、ちょっと前向きになってくれる。

集合場所までの帰りの送迎バスの中、夫婦から、「これリーダーに」、ってわざわざ持ってきてくれたポカリ。涙ホロリ。サンキュー!って叫んじゃったよ。


実はね、私、みんからで、「いいトコどりされるだけされてポイ」 てのがあるんです、4,5回。2年位前かな。自分「だけ」が良ければオーケー、そのためのみん友、そんな感覚の人ばかりなんだな、と、それで半年くらいはみんカラをやめてたし、同じ車種であるジネッタオーナとの登録も付き合いも一切ないんです。

でも、私の中のクルマ好き・ガレージ好の灯が消えるわけもなく、半年後みんカラを再開。
それから出逢った皆さんもそう、今回のボランティアで出逢った皆さんもそう。

「いいヤツって、やっぱりいるよな」 そんな気分です。


今回のボランティア活動で、そんな自分、そんな誰か、を探し出せたのかもしれません。

そうそう。そんなちょっと切ない別れのあと、帰宅すると妻から、「少し前にRUN丸さん、見えたわよ~、お菓子頂いちゃった。自転車のお礼だって。」

<愛息、どんぐりとリスのクッキーに気が付く、の図>

お礼だなんて、そんなのいいのに。十分に伝わってるんだから。

彼の性格が、そうさせたのでしょう。俺の感謝の気持ちはまだまだ収まらん!ってね。
う~~ん、イイね!∞個。

よし!行くぜ、ガシガシ進もう!
Posted at 2015/09/21 21:15:59 | トラックバック(0) | 東日本大震災、鬼怒川氾濫 | 日記
2015年09月19日 イイね!

不動産のクレームと鬼怒川の氾濫

ちょっと前に購入した不動産に「購入当初」には分からなかった、社会的通念からすると「瑕疵」に相当する事案がありました。

まずは仲介した不動産屋に連絡。すぐ隣の町の不動産。それがくだんの鬼怒川氾濫の数日前。なかなか連絡が取れない。実は、鬼怒川で水害にあった地域に構えた不動産屋です。


その2日あとで、氾濫、水害騒ぎが。
その翌日にやっと担当者に連絡が付きました。常務さん。
一族経営で、街の不動産であるものの、社員20名という大所帯。

不動産屋は難をかろうじて逃れたものの、その経営者の親戚宅も水没。1階の天井辺りまで浸水だそうです。

電話口の向こうから聞こえたのは、

「全滅だよ。。。、、こっちは」

クレームの話を進めるために電話連絡が付いたのに、こっちとしたってそんなことを進める気分になれず。。。

水が出ない、風呂に入れない、配水車まで水を取りに行くのも一苦労。
そんな話を聞いたのが15日。
先日18日、再電話したときに受付の女性に聞いたところ、水はまだまだチョロチョロ出たりでなかったりです、と。常務は不在。

せめて生活水があれば違うだろう、と、自宅にあるだけのペットボトルに水道水を詰め、アクティに乗せて、不動産屋を目指した、今朝。6時半。不動産屋の前に段ボールに入れて置いときゃ、何かの足しにしてもらえんべ、って感じで。



不動産屋は4階建ての自社ビル。
通用口には鍵がぶら下がっている。と室内を外から見やると、例の常務が。

水を渡そうとすると、昨晩から出るようになったらしい。ありゃま、じゃあ持ち帰りだ。
とはいえ、水と電気が通じたんだから、一歩前進だ、なんて話に。

と、常務から、地所のクレームに話題が移った。
とはいえ、こっちとしたって、ガンガン進める気にならない。落ち着いてからでいいですよ、ったっていつ落ち着くかなんてわかりゃしないけど。

聞くに毎日100人からの被災者が、住むところが欲しい、と来るらしい。
私の地所の様子を連休明けに確認してくれる、ということになった。

分かれしな  「せっかく水を持ってきてもらったんだし、一本だけもらうかな」 と常務。
ガレージの冷蔵庫で冷やしたペットボトル1リットルを渡しました。

ホント、すいませんね来てもらっちゃって。。じゃあ と常務。笑顔。

いえいえこちらこそ、朝早くからお邪魔しました。と私。


一体何しに行ったんンでしょ?σ(゚∀゚ )オレ?
Posted at 2015/09/19 08:56:49 | トラックバック(0) | 東日本大震災、鬼怒川氾濫 | 日記
2015年09月12日 イイね!

誇り

今朝もジェットヘリの羽音と排気音、緊急車両のサイレンが鳴り響く。自宅からこの音が聴こえない瞬間は、片時もない。

昨日、日の出とともに聞こえたこの音も、今朝は、日の出から一時間も過ぎた辺りから。

戦争は決して起こすべきでないが、敢えて引用させてもらうと、最前線で彷徨う兵士には、ヘリの羽音は天使の羽音に思えたらしい。

ジェットヘリの羽音と排気音、緊急車両のサイレンに、ホッとする自分が今朝はいた。

救援活動を行っている方々に対しては、感謝、という気持ち以外は見当たらず、やれ、救出順序がケシカランなどノタマウ、高みの見物を決め込むエセ評論家な皆様は、お呼びでない。

昨日の昼は、妻と一緒に近所の大型スーパーに出かけた。惣菜コーナーでは、東京消防庁と背中に描かれた作業着の男性二人。救援活動に来てくれている消防隊の方とすぐ分かる。

買い出しだろう。カートには、握り飯がチョボチョボと。

ところがその二人の様子がおかしい。売り場には握り飯が、カートに入れられた量と同じくらい残っている。
感謝の気持ちをちょっとだけ伝える意味も込めて、声をかけてみる。

「お疲れ様です。この握り飯も美味いですよ。」

消防隊の男性から帰ってきた言葉は、、、

「いえ、あまり買い過ぎてもご迷惑じゃないかと、、、」

「え?、、、惣菜コーナーにあるもの、全部持って行ったって、誰もモンク、いいやしませんよ。。。」

人目を気にせず惣菜コーナーの店員エリアにズカズカ入り、長とおぼしき男性をつかまえ、休憩時間だというのを事情を話して増産を頼み込む。快諾してくれた。

こういう時は、臆せずな自分の性格が好きになる。
かくして買い出しは、無事進んだようだ。

「あまり買い過ぎても、地域の皆さんに、ご迷惑じゃないかと、、、」

救援活動を行っている方々は、こういう感覚の方がいらっしゃる。任務を遂行してるんです、というドライな感覚と、感謝という気持ちに涙ぐむ純粋な感覚。

そんな彼らを日本の誇り、そう表現するのは、感傷に過ぎるのだろうか?
Posted at 2015/09/12 07:17:36 | トラックバック(0) | 東日本大震災、鬼怒川氾濫 | 日記
2011年03月31日 イイね!

流されて自粛するくらいなら、悼め!

じ‐しゅく【自粛】
自分から進んで、行いや態度を慎むこと (小学館)

うまく言えないが、昨今の日本人がやってる、いわゆる「自粛」って、なにか履き違えてる。うわべだけ。

おいらの勤務先は、超大手企業。東京都内に本社が置かれているが、成りは関西だ。
国内でこの企業の名を知らない人は、まずいない。
そんな勤務先でも周りを見渡してよく見受られるのが、

「職場内で飲み会を催したい、でも自粛ムードだからやめておこう。」
「自粛ムードなんてね、あと1ヶ月もすれば無くなるよ。」
「いや~ね、俺も新幹線に乗ってて、大変だった。津波は怖いね~」
笑いながら「あ~でもない」「こ~でもない」と、シタリ顔で討論会だ。

気持ちいいこと、ヤメりゃあ良いのか?
楽しいことしなけりゃ、それで良いのか?

「【周りが】自粛ムードだから、クルマで遊ぶの、やめとこう。」
「こんな時期にオフ会なんて不謹慎と【言われかねないから】延期だ。」

それって過度になれば、被災者をおちょくってない?

オフ会でもツーリングでもなんでもやればいいんだよ。合コンでもなんでもやりゃあいい(おいらも呼んでね。)んだよ。
で、そのみんなが集まった先で、東日本大震災を話題に出して、みんなで気持ちを一つにして、数秒間祈ったり、黙とうしたり、ほんのわずかな時間でも、被災した方々を悼むことが大切だと思う。

日本経済がどうの、元気出せ、などなどエラソーなこと言うつもりは毛頭ないけど、ほんのわずかな時間、悼もう。

周りが自粛ムードだから、流されて自粛、なんて、哀しすぎるぜ‼
Posted at 2011/03/31 09:15:59 | トラックバック(0) | 東日本大震災、鬼怒川氾濫 | 日記
2011年03月19日 イイね!

人それぞれ

おいらは関東以北が人生の基盤。
知り合い、親族、仲間、が多い。茨城、千葉、栃木、福島、宮城、山形、秋田、北海道。


昨日は千葉の義理両親宅に家族で久々、お世話になり、おいらだけ、今朝、茨城に戻ってきた。
最寄の駅から自宅までの途中、市道を横切るオイラの目に映ったのは、はるか向こうから市道を走ってくるユーノスロードスター。

通り過ぎるユーノスの後姿を何気なく目で追いかけると、フルオープン。

「そうか、今日はこんなに天気が良いんだもんな。」

暖かく、空には雲ひとつない。


人それぞれ。

それでいい、そう思う。

オイラは友と一緒に、バタバタしてる。
それでいい、と思う、。


一日のわずかな時間、祈る人がいて、その人は家族と一緒に休みをくつろぐ。
一日のわずかな時間、讃えることを忘れない人がいて、彼は、休みをゆっくりすごす。
一日のわずかな時間、気に留めるだけの人がいて、彼は一人の時間をゆっくりと過ごす。

それでいいんだ、と思う。




「ああすればいい」「こうすればいい」「あれじゃだめだ」「分かってないな」「危機的状況だ!」等など、NHKを見ながらプロ野球中継よろしく、物知り顔でのたまう「似非評論家」だけは頂けない。

おいらはあくまで傍観者。否、傍観者以上になれやしない。それが現実。

だからこそ、それをわきまえて、今を生きる。
日本人として、親として、生きるのだ。

「何かに感謝する」

それが出来る、そんな人間でありたい。
Posted at 2011/03/19 20:18:15 | トラックバック(0) | 東日本大震災、鬼怒川氾濫 | クルマ

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation