• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金八 ジネッタのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

本日のDogHouse  2台のジネッタG12 とエンジン搭載再調整

本日のDogHouse 。


前回の続き。
エンジンを仮搭載状態にして、エンジンマウントを仮留め。



ばっちり。


日曜大工、極まれり~~。


タイタン製のオイルポンプもオーバーホールもばっちり。


まるで2頭のワンコのようですな。


可愛い~。


溶接職人な氏から、TIGの溶接技術、とりあえずの次第点を頂きました~。
これで一層、日曜大工を楽しめま~す。

今度m、エキマニを作ろうかな。ウシシ~。
Posted at 2016/03/27 21:12:41 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2016年03月12日 イイね!

ジネッタのエンジン・トランスミッションを車体に仮載せ⇒マウント調整

こんにちは。
あれこれクルマ関係を楽しんでいますが、みんカラにアップする機会がなくて、トンとご無沙汰しています。

先週、今日と、預かっているジネッタ弄り、しましたんで、そのアップです。


オイルポンプ。例によって、そのままバラさずつけて良いって条件なんですが、やっぱりバラす。



ばらしたら、あちこちに 「バリ」 がばりばり。傷もひどい。

こういうの、そのままにしておくのがガマンならんタイプなワタクシ。

2000番でコシコシ。これで油膜保持も良くなろう。アホですねえ、一銭にもならんのに。。。



でーきた。シールを替えて再組み付けには、実はコツが必要。
コツを見つけられないと
  、、、、いつまでも組めないΣ(゚д゚lll)ガーン

おいらも経験を重ねて見つけ出したのだ~。


さてさて、、

一方で、エンジンとトランスミッション。クラッチ、フライホイールも組み付けた。
レリーズは、BRGを交換。パイロットBRGも交換です。


YBエンジンは、独特のシールが数箇所に必要だから、知らないとオイル漏らすです。
てか、なんで整備書に記述しないんでしょ?なぞなぞ?

がらん堂なジネッタG12のエンジンベイ。何回、この光景を見たことで、、、いや、何十回、見たことでしょう。
割りと好き。


エンジン+トランスミッションを、車体に仮載せで確認。


なぜならば、今回、マウントが、オーナー氏謹製のため。


金物製作職人なだけあって、溶接は匠のレベル。
ジネッタG12の世界にも、そんな 「匠」 が居ればいいのに~。


片方でちょっと要調整。オーナー氏のせいじゃないです、念のため。諸事情によるのだ。

明日、13日にオーナーさんがDogHouse にやって来て、現物合わせでマウントを調整(溶接他)します。ということで、G12のエンジン搭載+αなシーンを目の当たりにしたい皆さん、ウエルカムなのだ。搭載に関し、強制労働があるかも、しれませんが。


ラウンジは、リアカウルが鎮座してます。

Posted at 2016/03/12 18:42:17 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2015年12月05日 イイね!

COSWORTH YBエンジン 完成♪ 怒りと笑い そして気分転換は、やっぱり~~

COSWORTH YBエンジン 完成♪ 怒りと笑い そして気分転換は、やっぱり~~こんばんは。今日は関東、良いお天気で、暖かな一日でした。
それでも夕暮れはすっかり寒くなりましたね。

今日は、預かっているジネッタG12のCOSWORTH YBエンジンを完成させました。








ドライサンプパンとストレーナの組み付け。


このジネッタG12、オーナーさんは、自称 「ジネッタのプロ」 という人に、有償で何から何まで任せていたらしいのです。何から何までというだけあって、オイル交換も。
預かった時にはエンジンロック、すべてのメインメタル、つまり5本がブローしていました。
で、開けたオイルパンからは、 「どろ~~~」っとしたスカムのようなオイルの塊。

何を混ぜたのか、わかりませんが、プロ、を標榜するなら、小手先に走るんでなく、原点をしっかり勉強して、もちっとマシな仕事をせいよ、と思うことしきりです。後からその車を触る側からすれば、非常に迷惑なんですよ、そういう輩の「自称スペシャルスキル」の後始末って。
皆さんも気を付けてくださいね、スペシャルショップとスペシャル個人。

え?私ですか?単なるシロウトです。笑


ひっくり返して、ヘッドを載せる準備。

この後、ガスケット、ヘッドスタッドを組んでいきます。
ガスケットはメタル、ヘッドスタッドは強化品。


ヘッドは既に組んでおいたので、載せるだけ。



タイミングベルト類を組み付けて、バルブタイミングを取りました。
ノーマルに対して排気だけ、ちょいとタイミングをずらします。それの方が乗りやすいから。
え?バルタイっていう割には、ダイヤルゲージすらねえじゃんか!?って?笑


春先に、横浜のとあるエンジンビルダーに二日間くっついて、エンジン組み付けの研修を受けたことがあります。そん時に会得した手法です。とても楽。

これにて COSWORTH YBエンジン、完成です。

嗚呼、いつみても、武骨でカクカクしてるところが愛おしいです~。


ということでエンジンも完成したことですから、気分よくお疲れさんタイム♪
みん友な、はるのさくらさんからのリクエスト、トウモロコシ系のウヰスキー、探してきましたよ~。


馬が、きんきらきんです。

ドライフルーツで頂きま~す。おちかれー。
Posted at 2015/12/05 19:26:45 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2015年09月11日 イイね!

まさかの避難指示発令  ソーラーパネル設置するために土手を高さ2m削ったのが原因?

鬼怒川の堤防決壊による氾濫。

RUN丸さんを軽トラに乗せ、行けるところまで行き、ちゃりんこGINETTA号を渡したのが昨日の午後。

なんと、、その氾濫した川の水が、南下してガレージDogHouseの目と鼻の先まで迫っています。というか迫ってることにさっき20時ころ気が付いた!

距離にして数百メートル。。。五百ないね。。。

今日は、公共交通機関が動かず、出社できなかったので、防災無線で「避難勧告から避難指示に引き上げます」というものを聞いていたのですが。。。それまで、昼一から、事態に気が付くさっきまで、、、、


、、、預かってるジネッタG12のエンジン組んでた。

考えてもしょうがないからブログアップ。

今じゃ一本ン万円なコンロッド。


サークリップではない、この丸棒タイプ、普通じゃ入れにくいんです。
とにかく!硬い!硬い!硬いんです。サークリップなら、ペチンって入るんですけどね。


「根性で入れろ」 なんて向きもあるようですが、、、私はパコン!と瞬間芸でセットします。パコパコ入ります。   もっこりピストン。リセスしっかり切ろう。


ピストンリングも指先で。嵌めて行きます、から痛くなる。


3気筒で集中力も切れ、疲れてきちゃったからまた明日。


と、気晴らしに、チャリンコで周囲の警戒に行っったら、氾濫した川の水がそこまで迫ってきていることに気が付いたのであった。


川の土手を削ってソーラーパネルを設置した業者がいるんだそうです。自分の地所らしいのですが、そのために、土手の高さが2メートル、低くなっていたのだそう。
削った土手はホッタラカシ、というのですから、酷い話です。ソースは、毎日新聞。
Posted at 2015/09/11 22:01:25 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記
2015年09月06日 イイね!

ジネッタG12のエンジンを組もう♪ 実直&地味な作業の連続です。

涼しくなってきました。ガレージングばかりの最近ですが、同じ日曜大工でも、ちょいとばかし嗜好を変えて、エンジンをば。なんといっても、空調がない我が工房にとっては、今がエンジン組み付けチャンス!ですから。

ということで、日曜大工・エンジン組み付け編♪始まり〜。

バルブタイミングをだせるように、カムプーリーをスライド式に。
ジネッタG12に積まれるYBエンジン、とある理由から、このボルト、むっちゃくちゃ硬くしまってます。
プレス機のチカラをかりて。







え?昨日と同じ画像だろ?って?いえいえ。今日は預かっているジネッタG12のヘッド組み付け作業。
ほら、バーニアの色が青いでしょ?金八ジネッタ号は、赤いです。画像奥に見えるのが金八号のカムシャフト。

これでヘッドが完成です♪

次は腰下、ブロックです。

おしまい





@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

秋の夜長に、上記に関し、語りッチな金八の戯言をお聞きになりたい方は、お進みくださ~い。
長いよ。

はじまりはじまり~。


ほら、バーニアの色が青いでしょ?金八ジネッタ号は、赤いです。画像奥に見えるのが金八号のカムシャフト。



ポート研磨後の高圧洗浄機での洗浄

ステムシール組み付け

バルブ・バルブスプリング・コッター組み付け

各所タップ立て

スタッド組み付け

カムシャフト組み付け

・・・・・・

とあれこれあれこれと経まして、ヘッドのカタチに。

エンジン組み付けに、派手なことはありませんでして、組んでみて軽く回してみて、なんか引っかかる、、あれ?と思ったら、グイっとやらずに引き返す。
一つ一つ確認して。

この、グイグイやらずに引き返す、 「奢らない姿勢」 「謙虚な姿勢」 が、エンジンビルダーたるものだけが持つセンスなのかな、と、最近思うのです。。。

え?私ですか?私なんぞは、「ド」 が外れたシロウト程度かな、と。

物言わぬ金属の塊が、1/100以上の精度で組まれる世界。
 「こんなもんかな~」は、趣味の世界といえど厳禁。
大きなしっぺ返しを、「いつか必ず」 食らいます。

「よし!オッケー!」 「よしっしゃ」 これをナット締めつけ一箇所一箇所。仮組一箇所一箇所やっていきます。
洗浄っていったって、高圧洗浄機でのべつまくなしに、ビャーーーっとやってりゃいいってもんじゃありませんでして、とある下準備をするかしないか、が運命の分かれ道。

さてさて、預かっているヘッド。
最後にバルブタイミングのための計測と記録をして、完成です。


次は腰下、ブロックです。
Posted at 2015/09/06 16:26:47 | トラックバック(0) | ジネッタをつくろう | 日記

プロフィール

「キタキタ来たー http://cvw.jp/b/691179/47865429/
何シテル?   07/28 18:23
Facebookで、主に楽しんでいます。みんカラは、主に記録のために活用 日曜大工で作っているカーポートガレージ「DogHouse(R)※」、数々の媒体か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマが壊れるメカニズム 後編 クルマの修理がデリケートなワケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/15 07:55:04
DIYer的な屋外便所の作り方・・・アーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 21:10:22
「クルマ好きを幸せにする夢」を追いかけるから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/16 12:55:50

愛車一覧

ジネッタ G12 ジネッタ G12
1998年から乗り始め、かれこれ10万キロ走行。 峠だって、近所のスーパーだって、キャン ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
誰かに紹介された訳でなく、ネット徘徊していたら、スクエアウインドのG4が!ほぼ衝動買い。 ...
シトロエン DS シトロエン DS
欲しくて仕方なかったクルマの一台。子どもの頃は「なんで不細工な!」と思っていたはずなのに ...
モーガン 4/4 モーガン 4/4
エンスーの杜で物色していて、バーガーンディと言うシックなワインレッド色のボディカラーで衝 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation